ブログ

みんなで協力してよい活動に(2日目)

2025年6月19日 16時30分

 5年生、お帰りなさい! バスから降りてくる様子は、笑顔あり、疲れた表情あり、眠そうな顔あり、と様々でしたが、全員が最後までやり遂げたことが何よりです。よく頑張りました。今日はゆっくりと休んで疲れを取ってくださいね。
IMG_2353 IMG_2354

 野外活動センターでの活動を全て終え、予定通り帰校します。
IMG_2346 IMG_2348 IMG_2349 IMG_2351 IMG_2352

 活動の大きなめあてである『思いやりをもって』が達成できたオリエンテーリングでした。しっかりと食べたら退所、そして、帰校です。
IMG_2338 IMG_2339 IMG_2340 IMG_2341 IMG_2345

 ウグイスが鳴いています。山間の自然を味わい、友達との活動を楽しんでくださいね。

IMG_2328 IMG_2329 IMG_2331 IMG_2332 IMG_2333 IMG_2336 IMG_2335 IMG_2334


 おはようございます。集団宿泊活動2日目のスタートです。
IMG_2322 IMG_2324 IMG_2323 IMG_2325 IMG_2326 IMG_2327

みんなで協力してよい活動に(集団宿泊活動1日目)

2025年6月18日 20時45分

 キャンプファイヤーを楽しみました。この後、入浴してスッキリしたら就寝です。ぐっすり寝て、今日の疲れをしっかりと取ってくださいね。(明日、2日目を紹介します。)
IMG_2307 IMG_2312 IMG_2313 IMG_2315 IMG_2317 IMG_2319


 全員元気に、夕食をおいしくいただいています。互いに協力してよく頑張っています。
IMG_2290 IMG_2291 IMG_2293 IMG_2292

 野外炊事の後は、クラフト教室でキーホルダー作りです。記念になります。
IMG_2278 IMG_2280 IMG_2281 IMG_2283 IMG_2284 IMG_2285

 協力して作ったカレーは格別だったことでしょう。
IMG_2264 IMG_2263 IMG_2265 IMG_2266 IMG_2267 IMG_2268 IMG_2269 IMG_2277 IMG_2271 IMG_2270 IMG_2272 IMG_2273

 順調に活動を進めています。おいしいお昼ご飯をつくってくださいね。
(画像のサイズ等が統一しませんがご了承ください。)
IMG_2252 IMG_2253 IMG_2255 IMG_2258 IMG_2259 IMG_2260 IMG_2262

 5年生が集団宿泊活動に向けて出発しました。「自分らしく 思いやりをもって! ~自覚・責任・充実・達成~」をテーマに掲げ、1泊2日の活動を行います。小さな成長を期待しています。
IMG_2244 IMG_2245 IMG_2246 IMG_2247

自分もみんなも安全で楽しい水泳学習を 2

2025年6月17日 18時30分

 今日は、2年生、1年生、4年生がプール開きでした。自分のがんばりが自分の「伸び」につながる楽しさを存分に味わうことのできる水泳学習にしてほしいと思います。さくらの子どもたち、期待していますよ。
IMG_2171b IMG_2172 IMG_2177 IMG_2182 IMG_2184 IMG_2185 IMG_2190 IMG_2192 IMG_2194 IMG_2197 IMG_2198 IMG_2200 IMG_2201 IMG_2202 IMG_2204 IMG_2227 IMG_2228 IMG_2232 IMG_2235 IMG_2238 IMG_2240 IMG_2241

自分もみんなも安全で楽しい水泳学習を 1

2025年6月16日 17時45分

 本日から順次プール開きを行います。今日は、6・3・5年生が水泳学習をスタートしました。(6年生にはテレビ取材が入りました。)どの学年も代表児童が自分の目標を発表してくれました。水泳学習は自分の頑張りが記録に表れ、自分の伸びを具体的に実感することができます。そのためにも授業を大切にしてほしいと思います。一方で、ふざけたり無理をしたりすると命にかかわります。児童のみなさん、自分もみんなも安全で楽しい水泳学習にしていきましょう。
IMG_2089 IMG_2092 IMG_2095 IMG_2098 IMG_2103 IMG_2106
IMG_2112 IMG_2118 IMG_2120 IMG_2122 IMG_2123 IMG_2130 IMG_2134 IMG_2138 IMG_2140 IMG_2143 IMG_2147 IMG_2149 IMG_2150 IMG_2154 IMG_2155 IMG_2157 IMG_2159 IMG_2161 IMG_2163 IMG_2166 IMG_2169

出前授業で、自分の学び方も高めています

2025年6月13日 17時45分

 松山市公営企業局の職員の方々を講師に迎え、「水のおはなし教室」の出前授業を4年生を対象に実施しました。先日、重信川の水生生物調査(水質調査)を行いましたが、今回は関連して、水の循環やダムの役割、上下水道などについて学びました。4年生は説明にしっかりと耳を傾け、熱心にメモを取っていました。出前授業後に講師を務めていただいた職員の方々と話をしたのですが、子どもたちの学ぶ姿勢をとても褒めていただきました。このような出前授業は知識や理解を広げるとともに、自分の学び方を高める機会にもなります。4年生、よい学び方が身に付いてきていますね。公営企業局のみなさん、ありがとうございました。
IMG_2061 IMG_2062b IMG_2064 IMG_2065 IMG_2067 IMG_2069b IMG_2070b IMG_2071b IMG_2072b IMG_2073 IMG_2074b IMG_2076 IMG_2077

みんなで作るとおいしいね

2025年6月12日 17時45分

 みんなで育てたタマネギやジャガイモを使った調理実習です。手順や注意することを確認したら、早速調理開始です。ジャガイモの皮を手分けしてむいていくのですが、とても丁寧です。皮むきが終わると包丁で切り分けます。包丁の使い方をみんな真剣に聞いています。みんな上手に猫の手で支えながら慎重に切っていきました。みんなで協力して作った料理のおいしさは格別です。私もおいしくいただきました。片付けをみんなで手分けして行う様子も、とても気持ちがよかったです。ごちそうさまでした。
IMG_4995 IMG_1952b IMG_5008 IMG_5010 IMG_5001 IMG_1961 IMG_5024  IMG_1967b IMG_1968b IMG_1963b IMG_5020 IMG_5032 IMG_5044 IMG_5075 IMG_5065 IMG_5071 IMG_5097 IMG_5114 IMG_5107 IMG_1974 IMG_1981b

お身体を大切に

2025年6月11日 18時00分

 教員が明日より産前休暇に入ります。新しい命を迎えるという、とても喜ばしいことです。先生はこれまで児童に寄り添い、愛情を持って指導に当たっていただきました。先生の無事のご出産と赤ちゃんのご誕生を、教職員・児童一同、心から願っています。どうぞお身体を大切にされてください。
IMG_2044b IMG_2045 IMG_2052b IMG_2053b IMG_2055b IMG_2059b IMG_2058b IMG_2054b IMG_2049b

6年生のリーダーシップを感じた縦割り班遊び

2025年6月10日 18時00分

 今日の昼休み、第1回目の縦割り班遊びを行いました。6年生がリーダーとなって様々な遊びで楽しませてくれました。椅子取りゲーム、風船バレー、ジェスチャーゲーム、宝探しなど盛りだくさんです。さらに、宝探しでは折り紙やビーズで手作りの宝でした。さすが6年生です。下級生のことを思い浮かべながら、みんなで気持ちよく楽しく活動できるように、自分たちの時間を使って計画や準備を進めてくれていたことをうれしく思います。
IMG_1991 IMG_2014 IMG_1993 IMG_1994 IMG_1997 IMG_2000 IMG_2003 IMG_2006 IMG_2021 IMG_2012 IMG_2032 IMG_2035 IMG_2029  IMG_2038 IMG_2040 IMG_2027

さくらの代表らしい態度でがんばりました 2

2025年6月9日 18時00分

 市総体(すもうの部)前日に、全校で壮行会を実施しました。相撲らしくすり足を披露しながらの選手入場です。選手は実に堂々とした態度で、決意表明、試技を行いました。また、集会委員のエールに合わせた全校応援も体育館に響き渡り、とても気持ちの良い壮行会となりました。市総体当日も教頭先生の激励を受け、出発しました。出場した全選手が気持ちを入れて取組に臨み、勝っておごらず、負けて腐らずの言葉の通り、実に清々しい態度でした。5年生の部で3位入賞を果たすことができたのも、相撲部員みんなで切磋琢磨した成果であることを喜びたいと思います。
 今回の相撲総体に向けては、残念ながら直前にけがや病気で出場できなかった選手がいます。また、総体に出場できないながらも練習に参加してくれた4年生もいます。大会出場がかなわなくとも、日々努力を重ねたことを自信に変え、自分の心身の成長につなげていってくれることを期待しています。
IMG_1876 IMG_1877b IMG_1881b IMG_1882b IMG_1883b IMG_1885 IMG_3518  IMG_1891 IMG_3521 IMG_1897 IMG_3532 IMG_1932 IMG_1913 IMG_1907 IMG_1916 IMG_1923 IMG_1925 IMG_1920  IMG_1921 IMG_1944 IMG_0653