ブログ

6年生、ありがとう

2025年4月11日 17時00分

 登校後、6年生が1年生教室を訪れて片付けの手伝いをしています。声を掛けながら丁寧に対応しています。6年生も1年生の時に、同じように手伝ってもらっていたことでしょう。自分たちがしてもらっていたことをしてあげる立場になり、知らず知らずのうちに自分たちが成長していることを感じてくれるとうれしいです。来年は5年生が、再来年は4年生が、そして5年後には今の1年生がお世話する立場となります。成長のつながりを楽しみにしています。
IMG_1066b IMG_1067b IMG_1065 IMG_1070b  IMG_1069 IMG_1068  IMG_1077b IMG_1078 IMG_1079 IMG_1084b

多様な活動をしています

2025年4月10日 18時45分

 今日も様々な活動をしています。朝の時間には自分の鉢を移動させたり、朝の会を落ち着いて進めたりしています。身体計測は6年生からスタートです。子どもたちの成長速度はそれぞれですが、それでも一年間の個人内成長は大きなものがあります。2時間目は町別児童会で登下校の安全面の再確認を行いました。下級生に優しく接する高学年の姿をたくさん目にしました。大事にしたい伝統です。話合いでは下級生も発表し、異なる学年で学び合う意義を垣間見ることができました。うれしく思います。そして、休み時間になると思いっきり遊ぶ子どもたち。これも本校の微笑ましい伝統だと感じます。
IMG_1020 IMG_1025 IMG_1022 IMG_1026 IMG_1027b IMG_1030b IMG_1032 IMG_1033 IMG_1040 IMG_1036 IMG_1037 IMG_1042b IMG_1055 IMG_1057b IMG_1053 IMG_1059 IMG_1061 IMG_1063c

新学期スタートの様子です

2025年4月9日 18時00分

 昨日4/8、新学期スタートの様子です。登校時のクラス確認では、子どもたちは自分の名前だけでなく、クラスの友達、きょうだい等の確認もしていました。転入者紹介、始業式はテレビ放送です。児童代表の歓迎の言葉では、心温まる挨拶をいただきました。ありがとう。教室では新クラスメート、新担任と対面です。いよいよ子どもたちにとって、令和7年度のスタートです。
IMG_0995 IMG_0993  IMG_2639 IMG_2663 IMG_2668 IMG_2683 IMG_1004 IMG_1011 IMG_1007 IMG_1017 IMG_1019 IMG_1002

入学おめでとう!

2025年4月8日 19時10分

 1年生のみなさん、入学おめでとう! 保護者並びにご家族のみなさん、改めてお子さまのご入学おめでとうございます。
 入学式らしい、とても立派な態度の1年生に感心しました。気持ちの小さな成長があったからこそです。6年生も在校生を代表して素晴らしいお祝いの雰囲気をつくってくれました。ありがとう。さくら小学校で、大きく夢をふくらませ、いきいきときらめいた毎日にしていきましょう。
 ご来賓のみなさま、大変ご多用の中ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
IMG_2692 IMG_2693 IMG_2694 IMG_2702 IMG_2708 IMG_2712 IMG_2717 IMG_2721 IMG_2728 IMG_2737 IMG_2744

入学式の準備を6年生ががんばってくれました

2025年4月7日 16時45分

 子どもたちのいない朝の学校は静かです。しかしながら今日から、子どもたちの声が戻ってきました。明日の入学式に向けて新6年生がひと足早く登校し、準備をしてくれました。新6年生は担当した作業に速やかに取り掛かり、一人一人が責任を持って取り組み、とても気持ちのよい活動ぶりでした。新6年生のみなさん、ありがとう。また、老人クラブの方々も正門周りをきれいにしていただきました。本校が地域の方々に大切にされていることを実感します。
 新入生のみなさん、保護者のみなさま、6年生をはじめ全校児童及び全教職員が明日のご入学を心よりお待ちしています。
IMG_0968 IMG_0970 IMG_0973 IMG_0976 IMG_0978 IMG_0981 IMG_0975 IMG_0987 IMG_0988 IMG_0990 IMG_0991 IMG_0979 IMG_0986

離任式

2025年3月28日 12時00分

今日は、さくら小学校にとって、とても寂しい1日となりました。

校長先生をはじめ、8名の先生方がさくら小学校から去られる日です。

離任式に先立ち、教職員のお別れの式がありました。

IMG_4504

先生方お一人お一人の話を伺いました。

IMG_4505

IMG_4510

その後、記念品をお渡ししました。

IMG_4522

IMG_4526

そして、いよいよお世話になった先生方とさくらっ子のお別れの式です。

先生方からさくらっ子へ、感謝と励ましの言葉がありました。

IMG_4543

IMG_4550

IMG_4555

IMG_4561

IMG_4563

IMG_4570

IMG_4571

IMG_4580

代表児童の挨拶です。

IMG_4587

「ぼくたちのことを忘れないでください。今まで、ありがとうございました。」

IMG_4589

花束を渡す皆さんです。

IMG_4548

花束贈呈です。「どうか、お体にお気をつけて」

IMG_4596

IMG_4597

そして、最後にみんなでポーズ!

IMG_4602

先生方、今までのご指導ありがとうございました。新しいステージでのご活躍をお祈り申し上げます。

さくらっ子、これからも「一生懸命さ」と「やさしさ」を大切に頑張っていきます。

令和6年度修業式

2025年3月25日 17時08分

3月25日(火)

令和6年度を締めくくる修業式の日がやってきました。

IMG_0937

さくらの花も見事に開花しました。

IMG_0939

体育館にて「修業式」を行いました。

最初に代表のお友達の発表です。

2年生の代表のお友達です。

IMG_2572

今年は、運動会、校内音楽会、風の子フェスタを頑張りました。

クラスでのおにごっこも楽しかったです。

3年生になったらさらに勉強を頑張ります。

IMG_0875

4年生の代表のお友達です。

IMG_2577

総合的な学習での新聞づくりが楽しかったです。

6年生を送る会での出し物を頑張りました。

5年生になったら上級生としてみんなから信頼される人になりたいです。

IMG_0882

次に各学年代表のお友達に修了証が渡されていきました。

IMG_0890

5年生です。

IMG_2582

IMG_2583

さくら組さんです。

IMG_2585

4年生です。

IMG_2587

3年生です。

IMG_2591

2年生です。

IMG_2594

1年生です。

IMG_2597

皆さん、修了おめでとうございます。

校長先生からは、今年頑張ったことのお話がありました。

IMG_2598

最後に元気よく校歌を歌いました。

IMG_2608

式の後には、春休みの過ごし方についてのお話も聞きました。

IMG_2614

令和6年度、よく頑張りました。

IMG_0924

IMG_0928

1年間頑張ったあとの、いい表情です。

IMG_0930

IMG_0931

春休みも、楽しみですね。

IMG_0932

IMG_0935

その喜びを体いっぱいに表しているようです。

IMG_0936

IMG_0942

4月からは一つ上の新しい学年です。

IMG_0943

IMG_0946

張り切った気持ちで臨んでくれるといいなと思います。

IMG_0953

IMG_0954

春の笑顔は本当にさわやかです。

IMG_0946

IMG_0948

春休み、交通安全と健康面には十分注意して過ごしてくださいね。

IMG_0950

IMG_0951

さくらっ子のみなさん、1年間、よく頑張りました。

IMG_0923

令和6年度のゴールです。

IMG_0940

さくら通りの「さくら」も笑顔で「よく頑張ったね」と言ってくれています。

IMG_0921

保護者の皆様、地域の皆様、1年間ご支援・ご協力、本当にありがとうございました。

令和6年度卒業式

2025年3月24日 17時16分

3月24日(月)

ついに令和6年度の卒業式の日がやってきました。

IMG_0873

さくら通りのさくらが、ここ2日の暖かさで、何とかお祝いの開花を見せてくれました。

IMG_0872

そして、体育館にて厳粛な雰囲気の中、令和6年度卒業式が始まりました。

IMG_4063

卒業証書の授与です。

IMG_4067

6年間の成長。

IMG_4068

最高学年としての誇り。

IMG_2559

いろいろな思いを込めて、卒業証書を握りしめているはずです。

IMG_2561

IMG_2562

IMG_2563

IMG_2564

IMG_2565

IMG_4076

校長先生のお話を聞きます。

IMG_4077

IMG_4081

IMG_4084

PTA会長さんからもお祝いのメッセージをいただきました。

IMG_2566

来賓の方にも多数ご臨席をいただきました。

IMG_2569

多数のお祝いの言葉もいただきました。

IMG_4012

卒業生のみなさんからは、学校に記念品を贈っていただきました。

IMG_4085

そしていよいよ「別れの言葉」です。

IMG_4086

卒業生と5年生による、心に響く時間となりました。

IMG_4090

卒業生が、卒業式全てを終え、体育館から退場していきます。

IMG_4093

IMG_4101

IMG_4107

IMG_4112

学級での時間の後、最後にさくら通りでの見送りです。

IMG_0719

ご卒業おめでとうございました。

IMG_0724

IMG_0725

今日のゴールは、次へのスタートでもあります。

IMG_0728

IMG_0729

さみしいですが、卒業生のみなさんのますますの活躍と健康を、さくら小学校一同、心よりお祈り申し上げます。

IMG_0730

本日は誠におめでとうございました。

のこるは卒業式、修業式のみに・・・

2025年3月21日 16時55分

3月21日(金)

3月初めからさくら小学校を華やかにしてくれていた2本のさくらの花も、だんだん緑の葉が目立つようになってきました。

IMG_0852

校舎を回ってみると、スリッパをきちんと並べている場所が多く、うれしい気持ちになりました。

IMG_0848

IMG_0827

6年生は、卒業式に向けて、最後の練習を行いました。

IMG_0854

IMG_0860

今日までやるだけやってきたはずです。

IMG_0861

IMG_0862

あとは体調を整え、元気な姿で、卒業への思いを表現してくれればいいです。

IMG_0863

IMG_0864

今日までよく頑張った6年生でした。

最高の卒業式にしましょう。

IMG_0865

また卒業式に流す思い出ビデオも6年生だけ、先行上映です。

保護者の皆様は、当日お楽しみください。

IMG_0866

また各教室でも名残を惜しみながらも、笑顔で活動していました。

IMG_0807

音楽に合わせて、大盛り上がりです。

IMG_0809

新聞紙号に乗って、じゃんけんでの戦いが始まりました。

IMG_0812

IMG_0813

負けると新聞紙号が小さくなっていくようです。

IMG_0814

運命の分かれ道!

IMG_0816

勉強も頑張っていますよ。

IMG_0817

こちらはお楽しみ会でしょうか、盛り上がっています。

IMG_0822

あーー、どんどんカメラに近づいてきちゃいました。

IMG_0823

こちらは、クイズを楽しんでいました。

IMG_0830

IMG_0831

もうこのクラスでいるのも、あとわずかですね。

IMG_0833

IMG_0834

いい思い出で締めくくってほしいなと思います。

IMG_0837

IMG_0840

そして、この教室とも、もうすぐお別れです。

IMG_0843

IMG_0844

お世話になった教室や机やいすに感謝を込めながら、きれいにしていました。

IMG_0845

IMG_0846

感謝の心と、次に使う人への思いやりですね。

IMG_0847

いよいよ来週月曜日が卒業式、火曜日が修業式です。

IMG_0850

さくらさん、少しでもつぼみを膨らませてね。

IMG_0853

でも何より、さくらっ子みんなが、健康で来週を迎えられることを祈ります。

春を感じながら・・・

2025年3月19日 16時38分

3月19日(水)

さくら通りのさくらをメジロさんが鑑賞にやって来ていました。

IMG_0800

IMG_0802

昨日よりは少し寒さが緩みました。

IMG_0797

6年生が1時間目の体育館で卒業式練習をしていました。

IMG_0745

IMG_0744

練習も今日をいれて、あと2回のようです。

IMG_0743

IMG_0742

昨日のリハーサルより、さらに高いところを目指した練習のようです。

IMG_0747

IMG_0749

一つ一つが思い出の1ページにもなります。

IMG_0750

IMG_0753

言葉に思いを乗せ、発していきます。

IMG_0755

IMG_0756

6年生みんなの力で今日まで頑張ってきました。

IMG_0757

IMG_0758

自分たちが目指す卒業式にしてくれることを願っています。

IMG_0759

IMG_0760

最後まで頑張ってくださいね。

IMG_0761

IMG_0754

この1時間目の後、2時間目に1年生が体育館を使うようです。

IMG_0762

IMG_0763

静かに待っている1年生の姿に、成長を感じます。

IMG_0764

IMG_0765

2年生、力試しや復習をしていました。

IMG_0766

友達と一緒に頑張る姿もあります。

IMG_0769

IMG_0770

IMG_0772

3年生、外国語の学習、とっても楽しそうです。

IMG_0778

IMG_0777

英語のクイズにすいすい答えていて頼もしいです。

IMG_0779

お楽しみ会をしているクラスもありました。

IMG_0780

IMG_0781

自分たちで運営しているようですね。

IMG_0783

4年生、社会科の学習の発表練習に余念がありません。

IMG_0784

IMG_0785

5年生、頭の体操をやっているのだそうです。

IMG_0787

IMG_0788

復習にもしっかり取り組んでいます。

IMG_0790

各学年、それぞれ頑張っています。

明るい笑顔が春風を呼んできてくれそうです。

IMG_0768

IMG_0771

IMG_0773

はーるよ、こい!

IMG_0774

IMG_0776

明日3月20日は「春分の日」、冬が終わりを告げ、春の訪れを改めて感じます。

IMG_0805

頑張れ、さくらっ子!