成長した姿を楽しみにしています
2025年8月28日 15時00分 棚(たな)から大きくはみ出して、ヘチマがネットの上へと育っていました。
この夏休みに、心も体もひと回り成長したみんなの姿を楽しみにしていますね。そして、自分らしく伸びる2学期にしていきましょう。
棚(たな)から大きくはみ出して、ヘチマがネットの上へと育っていました。
この夏休みに、心も体もひと回り成長したみんなの姿を楽しみにしていますね。そして、自分らしく伸びる2学期にしていきましょう。
残暑お見舞い申し上げます
まだまだ厳しい暑さが続いています。リズムよく生活し、健康な夏休みを過ごしてくださいね。
少しずつ、夏の終わりと秋の気配が感じられるようになってきたようです。
広島は6日に、長崎は9日に、それぞれ原爆が投下されてから80年。核兵器の惨禍が二度と繰り返されないことを願います。
暑中お見舞い申し上げます
校舎から体育館へのアプローチに「さくら美術館」があるのですが、1学期末に掲示されていた作品です。楽しく、伸び伸びと、細かく、丁寧に、とそれぞれの子供らしさが感じられる作品ばかりでした。
7/22に行われた水泳総体の様子です。表彰では、前さくら小校長先生(小体連会長)から賞状とお褒めの言葉をいただきました。水泳指導に当たった本校体育主任も、市小体連水泳専門部長として本大会運営の先頭に立って活躍しました。出場した子供たちは、夏の思い出の1ページとして心に残ったのではないでしょうか。
本日(7/25)松山市民会館で開催されたジュニアバンドフェスティバルでの演奏の様子です。とても良い表情で演奏しています。日々の練習の積み重ねの中でしんどいこともあったかと思いますが、そのしんどさを乗り越えた心地よさを存分に味わうことができたのではないでしょうか。金管バンド部の皆さん、とても素晴らしい経験になりましたね。
明日のジュニアバンドフェスティバルに向けて、金管バンド部が総仕上げの練習に励んでいました。先生方も激励に音楽室に勢ぞろいし、演奏に耳を傾けました。
金管バンド部の皆さん、明日は愛媛を代表するコンサートホールである松山市民会館で存分に発表を楽しんでくださいね。
選手全員、壮行会での自分の決意通り、全力で自己記録に挑み、とても素晴らしかったです。自己記録とともに、大会新記録を樹立した紫媛さん、入賞した選手のみなさん、おめでとう。
全力で泳ぎ切った全員に拍手を送ります。よく頑張りました!
市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場する選手のみなさん、全力で頑張る姿を応援しています!
終業式では、2、4年生児童が代表して発表してくれました。1学期に頑張ったこと、心に残ったこと、夏休みに頑張りたいことなど、とても素晴らしい発表を聞かせてくれました。ありがとう。また、終業式に先立ち、健康な歯、総体(すもうの部)の表彰を行いました。受賞者もとても堂々とした態度でした。受賞おめでとう。そして、夏季休業中に産前休暇に入る教員の挨拶も行いました。学級でも子供たちから心のこもったメッセージが渡されました。心温まる時間となりました。
さて、44日間の夏休みに入ります。継続は力なりです。小さな積み重ねを大切にして、「これを頑張った!」と言える夏休みになることを願っています。
7/22(火)に開催される松山市総合体育大会(水泳の部)に出場する選手の壮行会を行いました。放送委員の進行で始まり、選手一人一人が決意を発表したのですが、とても気持ちの入ったものでした。自分越えを目指す選手たちを頼もしく感じます。練習紹介の映像は、子供たちの手本となる滑らかな泳ぎを披露してくれていました。選手の激励と健闘を祈って、集会委員による応援に合わせて全校応援も行いました。選手の皆さんの全力の姿を応援しています!