今日は、さくら小学校にとって、とても寂しい1日となりました。
校長先生をはじめ、8名の先生方がさくら小学校から去られる日です。
離任式に先立ち、教職員のお別れの式がありました。

先生方お一人お一人の話を伺いました。


その後、記念品をお渡ししました。


そして、いよいよお世話になった先生方とさくらっ子のお別れの式です。
先生方からさくらっ子へ、感謝と励ましの言葉がありました。








代表児童の挨拶です。

「ぼくたちのことを忘れないでください。今まで、ありがとうございました。」

花束を渡す皆さんです。

花束贈呈です。「どうか、お体にお気をつけて」


そして、最後にみんなでポーズ!

先生方、今までのご指導ありがとうございました。新しいステージでのご活躍をお祈り申し上げます。
さくらっ子、これからも「一生懸命さ」と「やさしさ」を大切に頑張っていきます。
3月25日(火)
令和6年度を締めくくる修業式の日がやってきました。

さくらの花も見事に開花しました。

体育館にて「修業式」を行いました。
最初に代表のお友達の発表です。
2年生の代表のお友達です。

今年は、運動会、校内音楽会、風の子フェスタを頑張りました。
クラスでのおにごっこも楽しかったです。
3年生になったらさらに勉強を頑張ります。

4年生の代表のお友達です。

総合的な学習での新聞づくりが楽しかったです。
6年生を送る会での出し物を頑張りました。
5年生になったら上級生としてみんなから信頼される人になりたいです。

次に各学年代表のお友達に修了証が渡されていきました。

5年生です。


さくら組さんです。

4年生です。

3年生です。

2年生です。

1年生です。

皆さん、修了おめでとうございます。
校長先生からは、今年頑張ったことのお話がありました。

最後に元気よく校歌を歌いました。

式の後には、春休みの過ごし方についてのお話も聞きました。

令和6年度、よく頑張りました。


1年間頑張ったあとの、いい表情です。


春休みも、楽しみですね。


その喜びを体いっぱいに表しているようです。


4月からは一つ上の新しい学年です。


張り切った気持ちで臨んでくれるといいなと思います。


春の笑顔は本当にさわやかです。


春休み、交通安全と健康面には十分注意して過ごしてくださいね。


さくらっ子のみなさん、1年間、よく頑張りました。

令和6年度のゴールです。

さくら通りの「さくら」も笑顔で「よく頑張ったね」と言ってくれています。

保護者の皆様、地域の皆様、1年間ご支援・ご協力、本当にありがとうございました。
3月24日(月)
ついに令和6年度の卒業式の日がやってきました。

さくら通りのさくらが、ここ2日の暖かさで、何とかお祝いの開花を見せてくれました。

そして、体育館にて厳粛な雰囲気の中、令和6年度卒業式が始まりました。

卒業証書の授与です。

6年間の成長。

最高学年としての誇り。

いろいろな思いを込めて、卒業証書を握りしめているはずです。






校長先生のお話を聞きます。



PTA会長さんからもお祝いのメッセージをいただきました。

来賓の方にも多数ご臨席をいただきました。

多数のお祝いの言葉もいただきました。

卒業生のみなさんからは、学校に記念品を贈っていただきました。

そしていよいよ「別れの言葉」です。

卒業生と5年生による、心に響く時間となりました。

卒業生が、卒業式全てを終え、体育館から退場していきます。




学級での時間の後、最後にさくら通りでの見送りです。

ご卒業おめでとうございました。


今日のゴールは、次へのスタートでもあります。


さみしいですが、卒業生のみなさんのますますの活躍と健康を、さくら小学校一同、心よりお祈り申し上げます。

本日は誠におめでとうございました。
3月21日(金)
3月初めからさくら小学校を華やかにしてくれていた2本のさくらの花も、だんだん緑の葉が目立つようになってきました。

校舎を回ってみると、スリッパをきちんと並べている場所が多く、うれしい気持ちになりました。


6年生は、卒業式に向けて、最後の練習を行いました。


今日までやるだけやってきたはずです。


あとは体調を整え、元気な姿で、卒業への思いを表現してくれればいいです。


今日までよく頑張った6年生でした。
最高の卒業式にしましょう。

また卒業式に流す思い出ビデオも6年生だけ、先行上映です。
保護者の皆様は、当日お楽しみください。

また各教室でも名残を惜しみながらも、笑顔で活動していました。

音楽に合わせて、大盛り上がりです。

新聞紙号に乗って、じゃんけんでの戦いが始まりました。


負けると新聞紙号が小さくなっていくようです。

運命の分かれ道!

勉強も頑張っていますよ。

こちらはお楽しみ会でしょうか、盛り上がっています。

あーー、どんどんカメラに近づいてきちゃいました。

こちらは、クイズを楽しんでいました。


もうこのクラスでいるのも、あとわずかですね。


いい思い出で締めくくってほしいなと思います。


そして、この教室とも、もうすぐお別れです。


お世話になった教室や机やいすに感謝を込めながら、きれいにしていました。


感謝の心と、次に使う人への思いやりですね。

いよいよ来週月曜日が卒業式、火曜日が修業式です。

さくらさん、少しでもつぼみを膨らませてね。

でも何より、さくらっ子みんなが、健康で来週を迎えられることを祈ります。
3月19日(水)
さくら通りのさくらをメジロさんが鑑賞にやって来ていました。


昨日よりは少し寒さが緩みました。

6年生が1時間目の体育館で卒業式練習をしていました。


練習も今日をいれて、あと2回のようです。


昨日のリハーサルより、さらに高いところを目指した練習のようです。


一つ一つが思い出の1ページにもなります。


言葉に思いを乗せ、発していきます。


6年生みんなの力で今日まで頑張ってきました。


自分たちが目指す卒業式にしてくれることを願っています。


最後まで頑張ってくださいね。


この1時間目の後、2時間目に1年生が体育館を使うようです。


静かに待っている1年生の姿に、成長を感じます。


2年生、力試しや復習をしていました。

友達と一緒に頑張る姿もあります。



3年生、外国語の学習、とっても楽しそうです。


英語のクイズにすいすい答えていて頼もしいです。

お楽しみ会をしているクラスもありました。


自分たちで運営しているようですね。

4年生、社会科の学習の発表練習に余念がありません。


5年生、頭の体操をやっているのだそうです。


復習にもしっかり取り組んでいます。

各学年、それぞれ頑張っています。
明るい笑顔が春風を呼んできてくれそうです。



はーるよ、こい!


明日3月20日は「春分の日」、冬が終わりを告げ、春の訪れを改めて感じます。

頑張れ、さくらっ子!
3月18日(火)
今日も肌寒い朝でしたが、新しい班長さんを先頭に、さわやかな挨拶が増えています。

やっぱり青空が気持ちいいですね。

サクラ草も勢いが出てきました。

今日は、5,6年生による卒業式のリハーサルが行われました。


今日は最初に先生から卒業式に向けての思いを話していただきました。

入場からスタートです。

卒業証書授与です。

目、返事、動き・・・一挙手一投足に6年生としての成長を感じます。


今日までいい練習を積み上げてきたんだろうな、と思います。


代表のお友達も、代表であることを背負って頑張る姿が光ります。


それを真剣に見つめる5年生にも、バトンを受け取る在校生代表としての気持ちを感じます。

最後の呼びかけにも、思いを乗せていきます。


表情や声で気持ちを伝えていきます。


5・6年生が力を合わせ、さくら小学校の伝統にまた一つ歴史を刻んでくれるものと期待しています。


6年生としては、今日は最後の火曜日・・・来週の今頃は卒業式を終えているんだな、と思うと寂しい気持ちになりますが、だからこそ、目の前の一日一日を精一杯頑張っていけたらいいなと思います。

さくら通りのさくらも見守ってくれています。
3月17日(月)
寒さが戻り、朝の登校でもまだまだネックウォーマーが大活躍でした。
さくらも少し寒そうですが踏ん張っているように見えます。

1年生、漢字の復習を頑張っています。

算数道具の整理整頓を丁寧に行っていました。

これで、来年も大丈夫です。

今年学んだパソコンをすいすい使っています。

いい表情で画面に向き合っています。


2年生、作品袋に楽しいイラストを描きこんでいます。

作った作品も入るのがうれしくなりそうですね。

算数の復習もこつこつ続けています。


3年生、社会科の学習をパソコンを使ってまとめています。


6年生を送る会で見たゲームではないでしょうか。

こつを紹介し合っているところが、さすがです。

4年生、図工で作った「すーぱーかー」を広い廊下で気持ちよく走らせていました。

運転手はもちろん、私ですよね。

作品袋にもどんどん描き込んでいますよ。

5年生、プログラミングをしていました。


まずこういって、次にこういって、さらにこういって・・・

上手に指令をプログラミングできていました。

5年生も作品袋を華やかにしていました。


アートですね。

6年生も描き込んでいますが、友達からのメッセージなども入っているようです。


思い出に残る袋になりますね。

あー、このお友達は野球好きですね・・・メジャーリーグ、たまりませんね。

6年生からプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

今年の学年での学校生活も、いよいよラストスパートです。


寒さの中ですが、さくら通り入り口のさくらのつぼみが少し色づきました。

卒業式、修業式を迎えるための最後の1週間です。
体調に気を付けながら、変わらずこつこつ頑張っていきましょう。
3月14日(金)
さくらのピンクが青い空に気持ちよさそうに揺らいでいます。

緑にも元気が出てきたような気がします。

1年生、今日もスリッパすばらしいですね。

5,6年生気持ちが整っています。

1年生が体育館でドッジボール大会をしていました。

「勝てる」気しかしないそうです。

体育館いっぱいに熱戦が繰り広げられていました。

ナイススロー!です。


みんなで楽しんだ思い出の1ページにしてくださいね。

2年生が習った漢字を振り返っていました。


頑張ったことも必ず記憶に残りますよ。

3年生が作品袋にイラストを描きこんでいました。


もうプロ級の腕前です。

楽しかった遠足を振り返っていました。

鉛筆を走らせている子どもたちを見ていると、振り返るって大切だな、と感じました。

4年生、算数の復習に頑張っています。

4年生でたくさんのことを学びましたね。

外国語活動で盛り上がっています。

会話をしながら先生から指名された二人を当てていくようです。

さあ、誰かな、誰かな?

まさか、先生じゃないですよねぇ。

5年生も復習に力を入れています。

友達と一緒に

先生の力も借りながら、頑張っています。

こちらは、金子みすゞさんの作品の魅力について話し合っているようです。

聞いたことのある詩にも出会えますね。

言葉からどんなことを感じ取ってくれるのか、楽しみです。


6年生も作品袋にイラストを描きこんでいました。

こちらは、写真で遠足を振り返っているようです。
ここに写っているお友達の誰かが・・・

こんなポーズを取っていたようです。
にらめっこしたら、私は、絶対に負けてしまいます。

昨日の楽しい思い出を笑顔で振り返っていました。

こちらは、ウォークラリーの結果を確認し合っていました。

結果がどうこうより、楽しかったことが一番ですよね。

1ページでも多くの思い出を書き込んでいってほしいなと思います。

楽しかったことも、頑張ったことも、きっといい思い出になりますよ。

さくら通りの、残りの桜たちが、卒業式に向けて、色づく準備を始めました。

さくらっ子、今週もよく頑張りました。