5月10日(水)
今日も5月の青空が広がっています。





図工の作品も出来上がり、教室を彩っています。

子どもたちも各教室で頑張っています。
書き方の学習も丁寧にやっていますね。

めあてをノートに書いていました。

1年生へのプレゼントでしょうか。


算数の学習で発表しています。

外国語の学習で誕生日を英語で言う練習のようです。

友達と教え合っているのかな、いい笑顔をもらいました。

同じ「へん」の漢字をたくさん調べていました。

グラフの勉強ですね。

外国語の学習で数字のカードを切り取りしていました。

毛筆にチャレンジです。

音楽では楽器について学習していました。

1年生も頑張っていますね。
1学期に頑張りたいことを書いているようです。

発表もしっかりできるようになりましたね。

ゴールデンウイークが明けてからも、さくらっ子頑張っています。
5月9日(火)
今日も好天です。


今日の2校時には、雨で延期していた避難訓練を行いました。
まずは、地震のサイレンです。
机の下にもぐれていますね。

1年生にとっては、初めての避難訓練です。
机の足を持って上手にできていますね。

揺れが収まったので、静かに放送を聞きます。


さあ、避難開始です。


少し広めの非常階段が役に立ちます。

次々と各クラスから集まってきます。


整列も素早く。

全校が無事に集合を完了することができました。

消防署の方からもお話をいただきました。

最後に消防署の方と消防クラブのお友達で消火訓練です。

消火器の使い方を教えてもらい、いざ「消火」

全校のみんなから「がんば~れ」の声援です。
頑張るしかないですよね。


「自分の命は自分で守る」
防災について考える時間になりました。
全校が集まって活動できたこともうれしかったです。

5月8日(月)
ゴールデンウイークが明けて、子どもたちの元気な声が帰ってきました。
各教室では、いろいろな教科で学習に励んでいる様子が見られました。







また、5年生は、自然の家の説明会を行いました。

保護者の皆様にもご多用のところ、お越しいただきありがとうございました。

活動が楽しみです。

また新たなスタートとして、頑張っていきたいと思います。
5月2日(火)
今日もいい青空です。
休み時間にはたくさんのお友達が運動場で遊んでいます。



掃除の時間には、着陸前の飛行機が間近に見えました。

体育では、たくさんの学級がリレーを頑張っています。

教室でもさまざまな教科で頑張っている姿がうかがえます。





1年生は、学級の係を決めていました。
クラスのお友達のことを考え、クラスのみんなのために、がんばってみてくださいね。


明日から5連休になります。
お天気が続くといいですね。
さくらっ子のみなさん、どうぞ、事故にあったりけがをしたりせず、元気に過ごしてくださいね。
5月1日(月)
朝日を浴びながら元気に登校です。

すばらしいお天気に運動場での体育の声もひと際、力強くなっているような気がします。



もちろん各教室も一生懸命学習に取り組んでいます。





友達と英語で会話していました。

手の挙げ方、すばらしいですね。

進んで発表もすばらしいです。


みんなで、感想を交流し合い、付箋をたくさんもらったようです。


1年生は先生のリズムに合わせて、みんなで上手に音読です。

明日は連休前の最後の1日です。
張り切って頑張りましょう。
4月28日(金)
今日も朝から青空が広がっています。

たくさんの見守りの方に見守られながら、元気に登校です。


今日は4月最後の授業日でした。
1年生もこの前、入学したと思っていたのですが、4月が終わっちゃうんですね。
ぐーんと成長するとともに笑顔も増えましたね。



可愛い作品を見せてくれて、ありがとう!

他の学年のお友達も張り切ってやっていますよ。









図工の作品作りも頑張っていますね。
豊かに創造しながら、思い思いの絵を仕上げていました。


段ボールで基地ができたようですね。


何ができるか、どんなに変わるか、楽しみでしかないですね。

4月は、みんなよく頑張りました。
来週からは、いよいよ5月です。
さらに伸びることを楽しみにしていますね。
4月27日(木)
朝から青空が広がります。

今日は1年生が学校探検をしました。


広い校内を二人組でどんどん回っていきます。


次はどこへ行こうかな?



「1年〇組の〇〇〇〇です」
「〇〇室へ入ってもいいですか」
「ありがとうございました」
気持ちのよい挨拶ができる1年生がとってもたくさんいました。


校長室にもたくさん探検しに来てくれました。


どうですか?ソファーの座り心地は。






とっても楽しそうに全校を回った1年生。
どきどき大冒険でしたね。
4月26日(水)
朝の登校時には雨も上がり、傘をささずに登校できました。
見守りの皆様も、いつもありがとうございます。


今日から家庭確認が始まりますので、午前中のみの授業です。

理科はグループで活動しています。

ALTの先生といっしょに挨拶の練習もしていました。



アルファベットも並んでいますね。

松山市はどの辺りかな?

「かばん」を題材に絵を描いていました。

漢字練習も頑張っています。

午後は、安全に過ごしてくださいね。
4月24日(月)
月曜日は、いつもより少し荷物多めでの登校ですが、みんな頑張っていますね。

今日も運動場からは、体育の元気な声が聞こえてきます。

50m走も頑張れ!頑張れ!

2年生は時計のお勉強かな。


6年生は多角形の学習です。

話を聞く態度、大切ですね。

一生懸命ノートに書き込む姿もあります。
1ページ書いている人もいるそうですよ。

手を挙げて発表することも大切ですね。

外国語を学習しているクラスもありました。

第1と第2の音楽室では、6年生と2年生がそれぞれリコーダーやリズム練習をしていました。


今週は、水木金と家庭確認も予定されています。
よろしくお願いします。
児童の皆さん、今週も頑張りましょう。