ブログ

落語の「落ち」が分かる4年生です

2025年7月16日 19時40分

 こたつさん(道後温泉コンソーシアム 渡部和也さん)をお迎えし、「わくわく出前教室(市教委事業)」を実施しました。4年生は国語科で落語の学習がありますので、落語に生で触れる絶好の機会です。落語を楽しむには落語家の語りや仕草に想像を膨らませる必要がありますが、子供たちは、こたつさんの話芸にどんどん引き込まれていき、「落ち」では大きな笑いが起きていました。日本の伝統文化である落語の面白さを存分に味わっていました。こたつさん、ありがとうございました。
(※こたつさんは、20年ほど前からさくら小で落語を披露しているとのことでした。保護者の皆さんも思い出に残っている方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。)
IMG_2621 IMG_2622 IMG_3790 IMGP0245  IMG_3831 IMG_3842 IMG_3855 IMG_3853 IMG_3842  IMG_3852 IMGP0239 IMG_3856 IMG_3857

体育館がミニコンサート会場に

2025年7月15日 19時45分

 金管バンド部が体育館でミニコンサートを開きました。金管バンド部は、7/25(金)に市民会館で開催されるジュニアバンドフェスティバルに出場します。そのため、放課後になると一人一人が熱心に練習に取り組んできました。2曲披露したのですが、とても心地よく、鑑賞に集まった児童も演奏にくぎ付けになっていました。金管バンド部の皆さん、素敵なコンサートをありがとう。ジュニアバンドフェスティバルでも心のこもった演奏を楽しみにしています。
IMG_2623 IMG_2625 IMG_2626 IMG_2627 IMG_2628 IMG_2630 IMG_2637 IMG_2634
IMG_2633 IMG_2629 IMG_2638 IMG_2640 IMG_2643 IMG_2645 IMG_2647 IMG_2648

放課後も頑張っています

2025年7月14日 18時20分

 先週、ドッジボール部の表彰を行いました。県大会で優勝し、夏休み中に群馬県高崎市で行われる全国大会に出場されることは先日お知らせしたとおりです。チーム一丸となって全国の強豪に挑み、素晴らしい経験を得ることを期待しています。下級生のチームも、カテゴリーは異なりますが、県大会で優勝しました。上級生に負けじと頑張っていますね。

IMG_2597b IMG_2598 IMG_2601b IMG_2602b IMG_2606

4年生も10分間集中しました

2025年7月11日 18時20分

 10分間集中テストについて紹介してきましたが、昨日今日と4年生が取り組みました。始まる前はやや緊張気味ですが、始まると文字通り集中していました。下学年から上学年へと進級した4年生。学習への取り組み方、ものの考え方も成長してきているのではないでしょうか。
IMG_2590 IMG_2591 IMG_2592 IMG_2594 IMG_2595

ふるさとさくらの思い出に

2025年7月10日 17時30分

 1年生が2班に分かれ、学校近くの富久公園と新開公園に行ってきました。行ったことのある人、初めての人とそれぞれですが、大勢で行くと楽しさ倍増です。どちらの公園でも、遊具遊び、砂場遊び、追いかけっこ、虫探しを楽しんでいました。公園での遊びは、子供心に強く残ります。ふるさとさくらの思い出となると嬉しいです。
IMG_0171 IMG_0178 IMG_0180 IMG_1641 IMG_5262 IMG_5275 IMG_5279 IMG_5301 IMG_5256 IMG_7686

3年生がチャレンジ

2025年7月9日 17時30分

 先日、5・6年生が10分間集中テストに取り組んでいましたが、今週は3年生が行っていました。社会科と理科の問題にそれぞれチャレンジしていました。時間になると一斉にスタートし、10分後にピタッと終了します。問題、解答がコンピューター上で行われていますので、終了と同時に採点結果が分かります。「合っとった」「間違えた」「○○点やった」と、いろいろな声が聞こえてきます。こうした取組を通して、知識が増えていく楽しさを実感してほしいと思います。
IMG_2577 IMG_2579 IMG_2582 IMG_2584  IMG_2585 IMG_2586 IMG_2588 IMG_2589

アラート発令でも遊び方を工夫しています

2025年7月8日 17時30分

 熱中症警戒アラート発令により、昼休みを校内で過ごす日が多くなりました。ある日校内を回ってみますと、その過ごし方は様々です。クラスメイトを笑わせようとしたり、工作を楽しんだり、音楽に親しんだりしています。カードゲームやタブレット(タイピング練習)をしている児童も大勢いました。図書室をのぞこうと移動をしていると終了の音楽が鳴ってしまいました。図書室もたくさんの子供たちが利用していたことを嬉しく思います。
IMG_2564 IMG_2566 IMG_2567 IMG_2568 IMG_2569

10分間集中テスト

2025年7月7日 17時30分

 県内すべての小学3年生~6年生の児童を対象に、10分間集中テスト(国・社・算・理)が実施されています。これは、日々の学習の成果と課題を把握し、今後の指導や学習改善等に役立てるもので、愛媛県独自のICT学習支援システム(EILS:エイリス)を活用してタブレットで行います。先日、5、6年生が2教科のテストを実施しました。このようなテストを通じて、基礎的な知識及び技能を確認し、定着を図っています。県下の同級生とともに、がんばれ子供たち!
IMG_2514 IMG_2515 IMG_2516 IMG_2517 IMG_2520 IMG_2521 IMG_2523 IMG_2524 IMG_2525 IMG_2526 IMG_2527 IMG_2528 IMG_2530 IMG_2531 IMG_2532

優勝 おめでとうございます

2025年7月5日 18時00分

 ドッジ部のみなさん、全国小学生ドッジボール愛媛県大会優勝おめでとうございます。8月に群馬県高崎市で開催される全国大会での活躍を応援しています。
IMG_2379

1学期の仕上げに入っています

2025年7月4日 18時00分

 今更ですが、すっかり夏となり、1学期のまとめにも入っています。2年生はトマトの収穫が始まっていました。観察後は持ち帰っていますので、すでに食べられた家庭もたくさんあるのではないでしょうか。観察をしながらも収穫を子供たちはとても楽しみにしています。図工作品も夏を感じさせます。色鮮やかで、こちらも楽しそうです。学習も1学期の仕上げに入り、子供たちも頑張っています。タブレット学習は、ICT支援員さんのサポートも受けながら進めていました。放課後の水泳部の活動には、本校後援会長でもある須山さんにサポートしていただいています。須山さんは水泳指導の大ベテランですので、指導のポイントがとても具体的で私たちも勉強になります。様々な活動や場面の中で「伸び」を実感するためにも、1学期の締めくくりを大切にしたいと思います。
IMG_2534 IMG_2535 IMG_2536 IMG_2540 IMG_2544 IMG_2545 IMG_2547 IMG_2548 IMG_2549 IMG_2550 IMG_2553 IMG_2555 IMG_2556 IMG_2557 IMG_2558 IMG_2561 IMG_2562