ブログ

運動会2

2025年10月16日 17時30分

 プログラム7~13を紹介します。『全力宣言』『スマイルすてっぷ』『借り人2025』『1年色別リレー』『4年色別リレー』『つなげ~さくらの大玉~』『よさこい Go! Go!』
IMG_3426 IMG_3428 IMG_3431 IMG_3436 IMG_3439 IMG_3228 IMG_3268 IMG_3449 IMG_3457 IMG_3273 IMG_3289 IMG_3457 IMG_3461 IMG_3463 IMG_3470 IMG_3471 IMG_3473 IMG_3474 IMG_3304 IMG_3475 IMG_3477 IMG_3482 IMG_3487 IMG_3488 IMG_3489 IMG_3496

運動会1

2025年10月15日 18時30分

プログラム1~6を紹介します。『Go Go Let's Go!』『みんなでアロハ!きらきらダンス』『スマイルちゃれんじ』『3年色別リレー』『6年色別リレー』『はいよろこんで おどります』
IMG_3368 IMG_3369 IMG_3144 IMG_3377 IMG_3379 IMG_3380 IMG_3152 IMG_3155 IMG_3163 IMG_3387 IMG_3165 IMG_3394 IMG_3396 IMG_3399 IMG_3402 IMG_3404 IMG_3409 IMG_3411 IMG_3413 IMG_3414 IMG_3416 IMG_3186

きらめいた最高の笑顔

2025年10月11日 13時15分

 保護者のみなさん、地域のみなさん、ご観覧・ご声援ありがとうございました。閉会式でも話しましたが、子供たちは嬉しい気持ち、悔しい気持ち、様々な気持ちを味わったかと思います。ご家庭においては、お子さんのこれまでの頑張りや最後までやり切った姿勢を、存分に褒めてあげてください。
 本日は、開閉会式の様子を紹介します。競技の様子につきましては、来週改めて紹介させていただきます。さくら小の児童のみなさん、よく頑張りました!
(お疲れのところ片付けもお手伝いいただきありがとうございました。いつもの静かな校庭に戻りました。)
IMG_3336 IMG_3337 IMG_3338 IMG_3340 IMG_3342 IMG_3346 IMG_3348 IMG_3349 IMG_3351 IMG_3352 IMG_3354 IMG_3355 IMG_3358 IMG_3361 IMG_3363 IMG_3364 IMG_3365 IMG_3579 IMG_3580 IMG_3585 IMG_3586 IMG_3591 IMG_3598 IMG_3601

運動会の準備が整いました

2025年10月10日 16時00分

 10/10(金)、多数のPTAの方々のご協力を得て、明日の運動会の準備が整いました。ありがとうございました。今週は、6年生のテント出し、教職員の入場門設置、5・6年生の係会(係の動きの確認)、そして、今日のテント設営等を行いました。
 明日は台風23号の影響もそこまで受けない予報ですので、予定通り実施できるものと考えています。小学校最後の運動会となる6年生を中心に、子供たちの心に残る運動会になることを願っています。
IMG_3283 IMG_3284 IMG_3285 IMG_3287 IMG_3292 IMG_3293 IMG_3305 IMG_3306 IMG_3309 IMG_3312 IMG_3313 IMG_3316 IMG_3315 IMG_3317 IMG_3319 IMG_3320 IMG_3321 IMG_3324 IMG_3325 IMG_3327 IMG_3328 IMG_3333b IMG_3331

さくら組も頑張っています

2025年10月9日 17時00分

 さくら組をのぞいてみました。個々の進度に合わせて学習を進めています。交流学級でも学習しています。(そのため、私がのぞいた時に不在だった児童もいます。)読んだり書いたり計算したり頑張っています。絵を描いたり楽器を演奏したり楽しんでいます。日々の積み重ねをとても頑張っています。
IMG_3258 IMG_3259 IMG_3260 IMG_3267 IMG_3268 IMG_3269 IMG_3264 IMG_3272 IMG_3276 IMG_3277 IMG_3281b IMG_3278 IMG_3299 IMG_3300 IMG_3303
 今日(10/9)から新しい外国語の先生(ALT)が着任されました。外国語を通して、子供たちと大いに交流してほしいと思います。
IMG_3294
 今月、本校の卒業生が教育実習生として、6年生と一緒に過ごしています。先輩の学ぶ姿勢は、6年生のロールモデルになります。
IMG_3178b IMG_3297

4年生も頑張っています

2025年10月8日 17時00分

 4年生も様々な教科の学習を頑張っています。外国語ではリズムに合わせて「What time is it?」と、時間の聞き方・答え方を学んでいました。国語科では、文章表現の違いを動作化して親しんでいました。社会科では、教科書や資料集を参考に、調べ学習に精力的に取り組んでいました。理科では、学級園のフェンスまで伸びたヘチマをタブレットで撮り、それを基にグループで観察カードを作成していました。学習の方法や態度に上学年らしさが育ってきています。
IMG_3232 IMG_3234 IMG_3237 IMG_3239 IMG_3241 IMG_3242 IMG_3243 IMG_3247 IMG_3248 IMG_3249 IMG_3251 IMG_3253 IMG_3254

音楽の授業を公開しました

2025年10月6日 17時00分

 先日、市内の先生方に音楽の授業を公開しました。2年生の授業で実施しました。大勢の参観者にやや興奮気味の子供たちでしたが、やる気満々で学習活動に取り組んでいました。グループ練習・発表、感想発表の様子を参観していただきました。参観者からは、子供たちの伸び伸びと表現する姿をたくさん褒めていただきました。よかったね、2年生。
IMG_3209 IMG_3214 IMG_3216 IMG_3217 IMG_3218 IMG_3222 IMG_3224 IMG_3225 IMG_3229 IMG_3230

3年生も頑張っています

2025年10月3日 17時00分

 一人一台タブレット端末の導入により個別学習も進んでいますが、集団での学びで昔から変わらない大切なものに一斉指導があります。3年生の学習の様子を見ていると幼さが薄れ、自制心・自発心を持って学習に向かっているように感じます。日々の些細な学習態度の積み重ねが良い習慣形成につながっていきます。とても頑張っていますね、3年生。
IMG_3180 IMG_3181 IMG_3182 IMG_3183 IMG_3206 IMG_3207 IMG_3188 IMG_3189 IMG_3195 IMG_3196 IMG_3192 IMG_3194 IMG_3199 IMG_3201 IMG_3202 IMG_3203

全校で運動会に向かっています

2025年10月2日 17時00分

 体育主任、特別活動主任の指揮の下、全校練習を実施しました。開会式の流れから応援合戦、全校団体種目を行いました。1年生が初めてとは思えない態度で臨み、とても感心しました。代表児童や応援合戦では緊張感も感じられましたが、この全校練習で雰囲気が分かったかと思いますので、当日は思いっきり楽しんで活躍することを確信しています。練習後の片付けを6年生が当たり前のようにしています。こういう地味な活動に取り組んでくれる子供たちを誇りに思います。
IMG_3135 IMG_3136 IMG_3137 IMG_3140 IMG_3144 IMG_3145 IMG_3147 IMG_3149 IMG_3150 IMG_3153 IMG_3156 IMG_3160 IMG_3161 IMG_3166 IMG_3169 IMG_3172 IMG_3175

2年生も頑張っています

2025年10月1日 16時30分

 先日1年生の学習の様子を紹介しましたが、同様に2年生も頑張っています。9月は造形活動に各学年で取り組んでいましたので、互いに鑑賞し合っているクラス、仕上げに向けて進めているクラスがあります。鑑賞では、友達の作品から自分にはない発想を見つけて楽しんでほしいなと思います。また、算数や国語も進めています。一人でじっくりと考えたり、友達と考えを出し合ったりしながら学びを深めています。
IMG_3113 IMG_3115 IMG_3116 IMG_3117 IMG_3119 IMG_3120 IMG_3121 IMG_3123 IMG_3124 IMG_3125 IMG_3129 IMG_3130 IMG_3131 IMG_3133 IMG_3134