ブログ

クラブで日本文化に触れています

2025年7月3日 17時30分

 地域の方2名を講師にお迎えし、クラブ活動を実施しています。
 茶道クラブでは、石井さんの手ほどきを受けています。茶碗、茶杓(ちゃしゃく)、棗(なつめ)、山道盆(やまみちぼん)、袱紗・帛紗(ふくさ)と、茶道具を教わりました。私も勉強になりました。ふくさのさばき方は茶道の基本の「き」ということなのですが、これがなかなか難しく、日本文化の奥深さを感じます。囲碁将棋クラブでは、五百木さんの手ほどきを受けています。私は将棋は分かるのですが、囲碁は経験がなく全く分かりません。子供たちは慣れたもので、五百木さんの説明を受けて次々と指していきます。石井さんや五百木さんには、スキルだけでなく、日本の伝統的なマナーや礼儀作法、対局後の挨拶なども指導していただいていました。子供たちにとって、生涯の財産となりうる時間となっています。
IMG_2491 IMG_2495 IMG_2499 IMG_2503 IMG_2504 IMG_2505 IMG_2506 IMG_2507 IMG_2508 IMG_2512 IMG_2511

「教師も頑張る 子供たちも頑張る」さくら小でありたい

2025年7月2日 18時00分

 昨日(7/1)、市教育委員会、市教育研修センターより指導主事をお迎えし、授業及び児童の学びに関する指導助言をいただきました。今月の学校だよりで研修主任から「進んで学び、勉強が『楽しい』『よく分かる』と思える子供を育てるために」と題し学習指導の目指す方向を示していますが、児童の学力向上に向けて全教職員で取り組んでいます。子供たちが伸びるためには、子供たち自身も「自分を律する力」を高めていく必要があると考えています。「教師も頑張る、子供たちも頑張る」さくら小でありたいと考えています。
IMG_2449 IMG_2452  IMG_2447 IMG_2444 IMG_2460 IMG_2466 IMG_2468 IMG_2477 IMG_2482 IMG_2481 IMG_2485 IMG_2488 IMG_2490

放課後も頑張っています

2025年7月1日 17時30分

 水泳総体に向けて放課後水泳練習を頑張っています。それぞれの泳法に合わせてアップを行い、自己記録更新を目指して、種目練習も全力で取り組んでいます。自分の目標を持って部活動に臨んでいる子供たちですので、とても気持ちの良い練習風景です。また、水泳部以外にも、本校のグラウンドや体育館では、サッカー、ソフトボール、バレーボール、バスケットボール、ドッジボールで汗を流している児童が大勢います。学校外でも頑張っている児童もいます。心技体の大いなる成長を期待しています。
 ソフトボールと柔道で、それぞれ大会で好成績を収めたとの報告がありましたので、校内で紹介し表彰しました。
IMG_2400 IMG_2401 IMG_2406 IMG_2407 IMG_2409 IMG_2410 IMG_2412 IMG_2413 IMG_2404 IMG_2373 IMG_2380 DSCN0023 ベストショット

クリーンアップ大作戦、ありがとうございました

2025年6月30日 16時45分

 6月なのに梅雨が明け、厳しい暑さの夏に入りました。そのような中、また、公私ご多用のところ、クリーンアップ大作戦にご参加いただきありがとうございました。おかげさまで、教職員では手が回らないところの作業を行うことができました。クリーンアップ大作戦にあたり、準備等を進めていただいたPTA役員のみなさん、本当にお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。そして、休みの中、クリーンアップ大作戦に参加してくれた子供たちもありがとう!
IMG_2415 IMG_2419 IMG_2416 IMG_2421 IMG_2422 IMG_2425 IMG_2424  IMG_2426 IMG_2427 IMG_2428 IMG_2429 IMG_2435 IMG_2433

読書で世界を広げ、人生を豊かに

2025年6月27日 18時00分

 先日、株式会社山内石油様(代表取締役 山内順子様)より、図書カードのご寄贈を賜りました。山内石油様には長年にわたりご支援をいただいており、本校図書館の充実及び子どもたちの読書習慣の形成に多大なるご尽力をいただいております。また、読み聞かせボランティアの方が今年度は6名いらっしゃり、定期的に昼休みに読み聞かせをしていただいています。山内様も、読み聞かせボランティアの方々も、さくらの子どもたちの為になるならとの思いにあふれています。心よりお礼申し上げます。
 「読書は、世界を理解するための最も重要な方法の一つ」と語ったのは、ビル・ゲイツです。同様に、スティーブ・ジョブズは「本を読むことで世界をより深く理解し、自分の人生を豊かにすることができる」と語っています。図書館には多様なジャンルの本があります。子どもたちには本の面白さを存分に味わってほしいと願っています。
IMG_2328b IMG_2304 IMG_2305 IMG_2308 IMG_2309 IMG_2318 IMG_2317 IMG_2310 IMG_2313 IMG_2314 IMG_2323

「やさしさ」を抱きしめよう

2025年6月26日 18時00分

 昨日(6/25)、今日(6/26)と2日間、県社会福祉協議会の協力を得て、5年生が高齢者体験講座を受講しました。高齢者のイメージから、高齢になってくるとどうしてそのような状態になるのか学び、疑似体験から高齢者の困り感に対する理解を深めました。子供たちにとってはまだまだ遠い未来の状態ですが、数日前にぎっくり腰を患い、小さな文字は見えにくく、モスキート音は既に聞こえない私にとっては切実です。社会福祉協議会の方の名刺には「『やさしさ』を抱きしめよう」と書かれていました。体験活動を通して、高齢者に限らず、他者を思いやる心の育ちにつながることを期待しています。社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。
IMG_2329 IMG_2331 IMG_2332 IMG_2341 IMG_2354 IMG_2364 IMG_2381 IMG_2384 IMG_2386 IMG_2390 IMG_2391 IMG_2388 IMG_2366 IMG_2342

互いに授業を高め合っています

2025年6月25日 17時30分

 先日、第6学年音楽科の授業で校内研修を行いました。研修では、児童の表現力や主体性を育むための指導方法や授業展開について共有し、授業の質の向上を目指しています。実際の授業を通じて、子どもたちが自らの感性を大切にして学習に取り組み、互いに協働している様子を見ることができ、大変有意義な時間となりました。子どもたちの伸びる姿を活力に、本校の伝統的なキーワードである「やる気とねばりのさくらっ子(知)」に向け、教職員の学びを継続していきます。
IMG_2252 IMG_3577  IMG_2253 IMG_2257 IMG_2259 IMG_2256 IMG_2255 IMG_2260 IMG_3586 IMG_2265 IMG_2268 IMG_3590 IMG_2270

おすすめはジャーマンポテト

2025年6月24日 17時45分

 さくらのやおや第二弾、じゃがいも販売会です。校長室にも事前案内に来てくれていました。当日のぞいてみると、「いらっしゃいませ」の心地よい声と合わせて「こちらです」と案内してくれます。どれにしようか迷っていると、「これがおすすめです」と教えてくれました。商品を袋に丁寧に入れて、会計もお手の物です。次々と訪れるお客さんに大忙しです。あっという間に完売しました。たくさんあるじゃがいもをどうやって食べようかと考えていると、「ジャーマンポテトがおすすめです!」とおいしい食べ方も教えてくれました。家でやってみますね、楽しみです。
IMG_2060 IMG_2207 IMG_2208 IMG_2209 IMG_2219 IMG_2210 IMG_2211 IMG_2212 IMG_2214 IMG_2216 IMG_2220 IMG_2218 IMG_2221 IMG_2223

助かる命をみんなで助ける

2025年6月23日 17時30分

 先日6年生を対象に、出前授業「命の教育」を実施しました。消防団の方々を講師に、心肺蘇生の実技を含めて学習しました。子どもたちは、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について体験しました。説明を聞いた直後はできるのですが、いざ、実生活の中でその場面に遭遇すると大人でも不安に駆られます。一人では不安でも、知っている人が集まって対応すると、命を救える確率が大幅に上がるはずです。大切な学びを得る機会となりました。消防団のみなさん、ありがとうございました。
IMG_2243 IMG_3340b IMG_3342b IMG_3345b IMG_3347b IMG_3348b IMG_3349b IMG_3351b IMG_3352b IMG_3356b

全学年学級で水泳学習がスタート

2025年6月20日 18時00分

 本日プール開きを1クラス行い、全学年学級で水泳学習がスタートしました。代表児童がめあてを発表してくれましたが、どの子もたくさん泳げるように頑張りたいとやる気十分です。水中でのウサギやワニ歩きも上手です。イルカにもなりました。手本の『け伸び』に、みんな拍手でした。自分も頑張る、友達の応援も頑張る、そんなプール開きでした。これからの水泳学習が楽しみです。
IMG_2271 IMG_2272 IMG_2275 IMG_2276 IMG_2277 IMG_2281 IMG_2282 IMG_2286 IMG_2287 IMG_2292 IMG_2289 IMG_2294 IMG_2293 IMG_2302 IMG_2296 IMG_2299 IMG_2301 IMG_2298