登下校、地域での外出注意!
2020年6月30日 08時38分6月30日(火)☂後☁
保護者の皆様、地域の方々、昨日、今日と登下校の見守りありがとうございました。逃走犯がまだつかまっていないということで、不安が残ります。一刻も早い逮捕を願っております。
本日も下校時の見守りを教職員で実施いたしますが、できる範囲でのご協力をお願いいたします。また、地域での過ごし方について、子どもたちにも指導しますが、保護者の皆様もご留意いただきますようお願いいたします。
6月30日(火)☂後☁
保護者の皆様、地域の方々、昨日、今日と登下校の見守りありがとうございました。逃走犯がまだつかまっていないということで、不安が残ります。一刻も早い逮捕を願っております。
本日も下校時の見守りを教職員で実施いたしますが、できる範囲でのご協力をお願いいたします。また、地域での過ごし方について、子どもたちにも指導しますが、保護者の皆様もご留意いただきますようお願いいたします。
6月29日(月)☀
今日は、「ビートルズ記念日」だそうです。1966年6月29日に初めて日本に来たのを記念したようです。今から54年前ですから、これをご覧の方はほとんどの方が生まれてなかったのではないでしょうか。
さて、3年生の様子をご覧ください。週明けの暑い日ですが、がんばっています。
【3年1組】
1組は国語の授業をしていました。俳句の勉強です。
小林一茶の俳句を暗記して、情感たっぷりに表現していました。
「雪とけて村いっぱいの子どもかな」という句からどういう場面なのか、作者はどんな気持ちでこの句を詠んだのかなどを想像しています。
がんばって勉強していると分かるノートですね。
【3年2組】
2組は理科の学習でした。
男子はホウセンカの観察をし、女子はヒマワリの観察をしていました。
3年生の背よりも高く、大きくヒマワリが育っています。長さ(高さ)を測るのも大変です。
この後は男女入れ代わっての観察になります。茎の高さや向き、出方、本数などをしっかりと観察していました。太陽の下での観察なので熱中症に気を付けて観察してください。
【3年3組】
3組は体育の学習でした。野球系の運動をしていました。
2つのコートで、それぞれ対戦しています。
コーンの上にペットボトルを置き、その口の上にボールを置いて、そのボールを手で打っていました。ハンドベースボールのようです。
ルールが難しいですが、ゲームを通して少しずつ理解しながら運動を楽しんでいました。
【3年4組】
4組は算数の授業でした。4けたの数の筆算を学習していました。
たし算は繰り上がりに気を付けて、1の位から順番に計算をしています。
ひき算は繰り下がりに気を付けて、1の位から順番に計算をしています。間違えないように計算しているのがノートからうかがえました。
【3年5組】
5組は理科の授業で、「かげと太陽」の単元のまとめのテストをしていました。
スラスラと問題を解いています。
テストが終わったら、ヒマワリの観察に行くそうです。外での観察になります。暑さに気を付けて観察してください。
【展掲示物】
メダカが水槽の中で気持ちよさそうに泳いでいました。コロナさえなかったら今頃、プールで水泳をしているところです。
ヒマワリやホウセンカの観察記録がありました。よく観察しています。
図工作品です。線の色と形、枠の間の色合いがとてもすてきな作品が並んでいました。
いただいた、フラワーアレンジメントが廊下にかわいく飾られていました。
6月26日(金)☀
今日は、「雷の日」だそうです。雷は日常によく入ってきています。「へそを出していると雷さんにとられるよ」とか「地震、雷、火事、親父」「雷が多い年は豊作」「電光石火」「エクレア、雷おこし(お菓子)」「レビン、トレノ(車)」などなど。エクレアはフランス語で雷の意味。レビン、トレノはスペイン語で雷や雷鳴を表すそうです。
雷は怖いというイメージがあります。さくらっ子たちの頭に先生や親の雷が落ちませんように。
さて、2年生は雷を落とされることなんかまったくなく、よくがんばっていました。その様子をご覧ください。
【2年1組】
1組は算数の授業です。たし算の計算をしています。筆算で行います。
すごく、集中していました。最初、1組前フロアに来たとき、誰もいないのかと思うくらい静かでした。
答え合わせをしてもらっています。ドキドキ。いっぱい丸をもらいました。
きれいな字で書かれていました。
【2年2組】
2組も算数でした。こちらもたし算の計算を筆算でしていました。
たし算が終わったらひき算にも挑戦していきます。
がんばって計算しています。気を付けるところが、赤や青でチェックされています。
【2年3組】
3組も算数でした。こちらはたし算は終わってひき算の筆算をしていました。
繰り下がりのあるひき算だから、ちょっと難しくなっています。それでも、気を付けるところを思い出しながら計算に一生懸命、取り組んでいました。
気を付けるところがしっかり書かれています。
【2年4組】
4組も算数でした。ただ、4組はテストでした。
邪魔しないように、こっそり撮影しましたが、フラッシュが光って・・・一瞬顔が上がりましたが、すぐテストに集中していった4組さんです。
いい点がとれるといいですね。
【図工作品】
ワークスペースや教室にいろいろな図工作品がありました。
たまごからいろいろなものが飛び出している不思議な世界が描かれています。
この紙のくさりは何でしょう?
袋に模様がついています。鳥や魚やいろいろなものが出来上がっていました。
6月26日(金)☀
夏の風物詩といえば、花火、スイカ、浴衣、かき氷、プール、盆踊り、ひまわり、入道雲・・・などなど。
暑い夏を涼しく感じる「風鈴」もその一つです。昨日、図工の時間に作ったのでしょうか、さくら組のお友達が「風鈴」を届けてくれました。
この手作りのかわいい風鈴が、暑さを吹き飛ばし、爽やかな風を運んでくれるようで、とてもうれしく、爽やかな気持ちになりました。
何気ない気遣いが人の心を幸せにするんですね。今は暑くてイライラしがちですが、誰かにやさしい気持ちを届けたり、届けられたりして、気持ちよく過ごしたいと思いました。
6月25日(木)☂
雨が降り、少し涼しく感じます。湿度は高いようですが蒸れた感じはないので過ごしやすいです。
さて、1年生のフロアに行くと、きちんとあいさつができ、また会釈もできる子がたくさんいました。
今日も張り切って勉学に励んでいます。
【1年1組】
1組は図工の授業でした。フロアにはいろいろな形に切った画用紙が散らばっていて、自分の気に入った形の画用紙を選んでいます。
選んだ画用紙に思い思いに色を塗っています。
かなり集中して色を塗っています。
どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。出来上がったら、またご紹介したいと思います。
【1年2組】
2組は算数のお勉強でした。「ふえるといくつになるか」おはじきを使って計算しています。手を挙げる子が多いですね。発表もはきはきしています。
ノートもしっかりと書けています。
先生の説明もしっかり聞いています。
みんなでがんばっていました。
【1年3組】
3組も算数をしていました。これは24日のときの授業です。こちらもおはじきを使っています。
真っすぐに伸ばした手がきれいです。
発表の姿勢もいいですね。
「たし算ができるよ。がんっばているよ。」というやる気が伝わってきました。
【1年4組】
4組は国語の授業です。4組も昨日(24日)撮影したものです。
体操服でいるのは、次に体育があるからです。この国語の授業に入る前の時間があるときに着替えておきました。
本読みをしています。今は大きな声を出せないので、黙読しています。
心を合わせて大きな声で音読できるようになるのももうすぐでしょうか。
【図工作品】
色紙を切り抜いて細工した作品が壁にずらりと飾られていました。ガラスで向こう側から光が透き通って見えるところに飾られた作品はステンドグラス風でとてもきれいに輝いていました。
6月24日(水)☀
さくら組の活動の様子です。
【さくら1組】
教室では、3人が先生の読み聞かせを聞いていました。興味津々でお話に集中していました。
もう一人は理科室で理科のお勉強です。種子の発芽の条件について学んでいました。
【さくら2組】
2組では音楽の授業です。リコーダーの練習です。2人しかいないからできることです。6年生は「おぼろ月夜」の曲を上手に演奏していました。
3年生も音を出す練習をがんばっていました。
【さくら3組】
3組は2人が教室で算数のお勉強です。計算問題にじっくりと取り組んでいました。
1年生は交流で体育の学習励んでいました。交流学級の友達と準備運動をしています。
【さくら4組】
4組は国語の授業をしていました。
3年生の2人は本読みをがんばっていました。
5年生と6年生は漢字の勉強です。
6月24日(水)☀
今日は、「ドレミの日」だそうです。ドレミで連想するのは、ミュージカル映画「サウンドオブミュージック」です。主人公マリア(ジュリー・アンドリュース)が歌を通して、子どもたちとふれあい、家族の結び付きを深めていく様子が生き生きと描かれていました。同時に戦争の悲惨さも感じられるものでしたが、歌には不思議な力があるように感じます。今は音楽の授業で大きな声で歌うことも楽器を演奏することもできません。コロナの影響なく、さくら小学校にもすてきな歌声やメロディーが響く日が早く来ることを願います。
さて、昨日(23日)、1年生は校区にある2つの公園に探検に出かけました。
公園では虫を探したり、遊具で遊んだりしました。
【富久公園】
虫・・・いるかなあ?
いた!いた!バッタだ!
砂場でかわいい貝殻を見つけたよ。
みんなで遊ぶと、いつもと違う公園みたいだよ。
楽しく遊びました。
【新開公園】
いるぞ!いるぞ!何かいるぞ!
公園にはいろいろな遊具があるんだな!
楽しいね!ずっと遊んでいたいね。
富久公園を探検した人は、次は新開公園の探検です。交代して探検します。楽しみだな。
6月24日(水)☀
朝から暑いです。マスクをしていると余計に暑く感じます。そんな暑い中でも毎朝、登校指導に立ってくださっている方々がいらっしゃいます。さくらっ子たちの命を守ってくださっていることに感謝したいと思います。
さて、4年部の学年目標、学級目標をご紹介いたします。
【学年目標】
4年生の学年目標は、学年便りと同じで「スクラム」です。4年生全員が協力し、大きく成長することができればと考えています。また、各クラスの学級目標も決まりました。上学年として今まで以上の活躍を期待しています。(学年便りより)
【4年1組学級目標】
行の先頭の文字を縦に読むと「よんのいち」となります。4年1組みんなの思いが込められた学級目標です。チームワークNo.1でがんばってほしいと思います。
【4年2組学級目標】
友達に親切にし、みんなで協力し合って、笑顔いっぱいで、いろいろなことに挑戦する、やることも人もおもしろいクラス目指してがんばります。
【4年3組学級目標】
クラスみんなの笑顔が飾られたすてきな学級目標ができあがりました。おもいやりたっぷり、心を一つにみんなで支え合っていきます。
【4年4組学級目標】
今がスタート。「よういどん」です。4組みんなが元気に勉強も運動も遊びも掃除も給食も係や当番活動もいろいろなことをがんばって前へ進み、最後は笑顔でゴールインします。
6月23日(火)☀
お掃除第4弾です。
【中央階段】
【3年フロア】
【3年フロアと2年フロアのつなぎ廊下】
【2年フロア】
【さくら1・3組】
【2年フロア北端と階段】
【音楽室】
とても静かに集中してがんばっています。掃除をがんばることができる人は心のきれいな人です。そして、強い人です。そんな子がさくら小にはたくさんいます。
6月23日(火)☀
今日は「オリンピックデー」だそうです。東京オリンピックが来年に延期になりましたが、何とか新型コロナウイルスの感染が収束し、開催できることを願っています。
さて、6年生の様子をご覧ください。
【6年1組】
1組は国語の授業でした。「雪は新しいエネルギー」という説明文の学習をしています。
今日の課題は「雪のエネルギーの利点と課題をまとめよう」です。
利点や課題が分かるところに線を引いています。
しっかりとノートをまとめています。
学習を通して物事には利点があれば課題があることを理解し、課題を解決するために工夫改善の努力をすることを学んでほしいと思います。
【6年2組】
2組は書写の時間でした。「湖」の字の練習をしていました。
よい姿勢です。上手な字を書くための基本です。さらに、写真では分かりませんが、静かに集中しています。これも字を上手に書くための基本です。
姿勢に気を付け静かに集中して取り組んでいる2組さんでした。
【6年3組】
3組は算数の授業でした。分数×分数の計算をしています。
分数が入ると計算の意味が分からなくなってしまうことがあります。普通、かけると数が大きくなっていきますが、分数をかける場合、1より小さい分数をかけると、かけられた数より小さくなってしまいます。そこで大事なのが図になってきます。図で表すと意味が分かってきます。
次の写真のようにノートに図をかいて意味を理解しながら問題を解いていました。
【6年4組】
4組は理科の授業でした。物の燃え方と空気の学習が終わり、まとめのプリントをしていました。
先生の解説を聞きながら一生懸命問題に取り組んでいました。
次はテストになるのでしょうか?がんばってください。
【図工作品】
ワークスペースに6年生が作った工作が並んでいました。クランクを利用した動くおもちゃです。
傑作がずらりと並んでいました。