ブログ

明日は風の子フェスタです

2023年12月5日 17時00分

12月5日(火)

今日は少しぐずついたお天気です。

5年生は県学力診断調査の2日目です。

IMG_6052

算数からスタートです。

IMG_6053

真剣な姿がいいですね。

IMG_6054

また、クイズラリーも2日目です。

IMG_6055

ラリーを制覇した皆さん、今日もおめでとうございます。

IMG_6056

お楽しみ会の計画を立てているクラスもありました。

もうそんな季節なのですね。

IMG_6057

楽しい会になるといいですね。

IMG_6058

明日はいよいよ「風の子フェスタ」です。

予定通り実施します。

児童の皆さん、体調を整え、頑張ってください。

保護者の皆様、地域の皆様、お時間が許せば、ぜひご観覧ください。

ご声援よろしくお願いいたします。

県学力診断調査(5年)&学校クイズラリー

2023年12月4日 18時07分

12月4日(月)

今日から2日間に渡って、5年生が愛媛県の学力診断調査に臨みます。

いい機会と捉えて、これまでの成果やこれから頑張ることを見つけてくれたらいいなと思います。

5年生の皆さん、頑張ってください。

IMG_6022

IMG_6023

他の学年のお友達も頑張ってますよ。

IMG_6024

IMG_6025

IMG_6029 (2)

なわとびの季節にもなりましたね。

IMG_6037

IMG_6036

IMG_6040

また、今日から集会委員会さん主催の「学校クイズラリー」が開催されました。

たくさんの人が挑戦したようです。

早くも1日目で突破したお友達が、校長室に報告に来てくれました!

IMG_6042

ほんとに、おめでとう!

IMG_6043 (2)

すてきな笑顔に、こちらもうれしくなります。

IMG_6044

IMG_6045

IMG_6046

IMG_6047

IMG_6048

IMG_6049

IMG_6050

IMG_6051

こちらは、金曜日まで開催されるようです。

皆さん、頑張ってください。

楽しい企画をしてくれた集会委員さんにも感謝です。

給食試食会

2023年12月1日 16時50分

12月1日(金)

今日から師走。

今朝は、風も少し冷たさを感じました。

しかし教室では、明るく温かく頑張っています。

算数の学習で、お手玉がかごに入った数を使って学習するようです。

IMG_5976 (2)

理科でゴムの力を使って走る車を作るようです。

目がキラキラしているのが想像できます。

IMG_5981

発表も頑張ります。

IMG_5982

タブレットを使って算数の図形の学習です。

IMG_5985 (2)

半紙に真剣に向き合っています。

IMG_5988 (2)

「がんばってますよ~」のサインとみました。

IMG_5990 (2)

2学期まとめの12月、寒さに負けず頑張りましょう。

さて、今日は、PTA家庭教育部さんを中心とした「給食試食会」が開催されました。

久しぶりの開催です。

まず栄養教諭の先生にご講演をいただきました。

IMG_5998 (2)

脳にとって、「よくかむ」ことや「よい姿勢で食べる」ことがとても大切だと教えていただきました。

給食に関する疑問にもたくさん答えていただきました。

ありがとうございました。

IMG_5999

この後、給食の試食です。

お母さんたちも、エプロンを付けて、配膳をしました。

IMG_6002

今日のメニューは、こんな感じです。

IMG_6000

みなさん、笑顔で食事をしていただきました。

IMG_6009

小さなおきゃくさんも、いっしょに食べてもらいました。

IMG_6007

何年か後に待っていますね。

IMG_6008

最後は1年生の給食の様子の参観です。

IMG_6010

ちょっと、緊張しましたが、とってもお行儀よく食べている様子を見ていただけましたね。

IMG_6011

でも、やっぱり見てもらえると、うれしいですよね。

IMG_6013

IMG_6014

だんだんほぐれて、いい表情も見せてくれました。

IMG_6018

12月のいいスタートです。

体調を崩さないように過ごしてくださいね。

福祉体験学習(5年)

2023年11月30日 17時27分

11月30日(木)

11月の最終日です。

2年生が上手に、楽しそうに「しかけ絵本」を作っていました。

IMG_5931

思い思いのキャラクターや動物が何かを食べちゃう仕掛けのようです。

IMG_5934

いい笑顔もついてくるようです。

IMG_5933

完成が待ち遠しいですね。

IMG_5936

習字ですが・・・元気いっぱいです。

IMG_5938

IMG_5940

いい笑顔で11月を締めくくれそうですね。

IMG_5941

いい作品を楽しみにしています。

IMG_5942

いい姿勢も気持ちがいいです。

2学期まとめの12月も頑張りましょう。

IMG_5929

今日は、5年生が福祉体験学習を行いました。

福祉協議会の皆さんに講師として来ていただきました。

点訳について教えていただきました。

IMG_5949

IMG_5961

IMG_5963

手話についても教えていただきました。

IMG_5969

IMG_5970

ガイドヘルプについて、体験しあいました。

IMG_5966

IMG_5968

盲導犬についても教えていただきました。

IMG_5957

IMG_5959

車椅子についても教えていただきました。

IMG_5955

実際に体験もさせていただきました。

IMG_5972

IMG_5974

点字を使うと、手話を使うと、伝え合える人がいます。

車椅子に乗ってみて、ガイドヘルプをしてもらって、感じた怖さや大変さがあったと思います。

みんなのことを思いやれて、誰もが住みよい街にしようとする心を育むよい時間をいただきました。

福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

風の子フェスタ(試走)

2023年11月29日 16時51分

11月29日(水)

今日は12月6日(水)に開かれる「風の子フェスタ」の試走を行いました。

学校の外を走るのは、初めてなので、少しどきどきです。

当日と同じ順番で走りました。

①4年生

InkedIMG_5840

InkedIMG_5844

InkedIMG_5846

InkedIMG_5857

②3年生

InkedIMG_5864

InkedIMG_5867

InkedIMG_5858

InkedIMG_5863

③2年生

InkedIMG_5870

InkedIMG_5877

InkedIMG_5874

InkedIMG_5881

④1年生

InkedIMG_5882

InkedIMG_5898

InkedIMG_5889

InkedIMG_5890

⑤5年生

InkedIMG_5906

InkedIMG_5901

InkedIMG_5908

IMG_5904

⑥6年生

InkedIMG_5910

InkedIMG_5915

InkedIMG_5917

InkedIMG_5918

InkedIMG_5920

InkedIMG_5922

最後まで一生懸命走る姿が、どの学年も素晴らしかったです。

児童の皆さん、よく頑張りました。

また、試走にもかかわらず、たくさんの保護者の方に温かい拍手をいただきました。

ありがとうございました。

当日は、さらに大きな拍手で、子どもたちの背中を押していただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

研究授業(さくら組)

2023年11月28日 16時16分

11月28日(火)

今日は、さくら組のみなさんの「歯みがき名人になろう」の学習の研究授業がありました。

最初に普段の生活を振り返っています。

IMG_5789

IMG_5791 (2)

口の中の大きな模型が登場です。

よごれているようです。

IMG_5794

ここで、スペシャルゲストの登場です。

保健の先生、お願いします!

IMG_5795

歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただきました。

IMG_5798

持ち方を練習してみましょう。

「こんにちは」の持ち方と「さようなら」の持ち方があるんですね。

IMG_5805

磨き方もちょっと、自分の手で練習してみましょう。

軽い力で、細かく・・・。

IMG_5809

それでは、課題別のグループに分かれて練習です。

ここは、①姿勢・持ち方のコーナーです。

IMG_5811

IMG_5816

IMG_5829

ここは、②奥歯みがきのコーナーです。

IMG_5820

IMG_5826

IMG_5831

ここは③前歯みがきのコーナーです。

IMG_5814

IMG_5828

IMG_5827

最後に今日の感想を発表し合いました。

IMG_5836

IMG_5837

しっかり自分の言葉で発表できましたね。

IMG_5838

IMG_5839

分かったことやできたことがたくさんあったようです。

今日学んだことを生かして、これからも、ぴかぴかの健康な歯でいてくださいね。

消防署見学(3年)

2023年11月27日 16時45分

11月27日(月)

11月最後の週です。

1年生が楽しく色ぬりをしていました。

IMG_5773 (2)

IMG_5774 (2)

かわいい作品が次々と出来上がっていきます。

IMG_5775 (2)

夢中に取り組む姿、すばらしいですね。

IMG_5776 (2)

図工室では木工作品づくりラストスパートです。

IMG_5784

普段にも使える作品が出来上がっているようです。

IMG_5785

IMG_5786

この教室では、タブレットを使って問題に取り組んでいました。

真剣さが伝わる雰囲気です。

IMG_5782

今日は4年生が近くの「松山市西消防署 西部支署」を見学させていただきました。

消防車も間近で見ると大きいですね。

DSC01827

中の部屋も案内していただきました。

すぐに活動開始できる工夫もありました。

DSC01837

体を鍛えておくことも大切なお仕事です。

IMG_0915

消防車にもいろいろな工夫があるようです。

DSC01852

DSC01856

DSC01863

DSC01875

現場に入るときの服の着替えの様子も見せていただきました。

命を助けるために1分1秒を争います。

もちろん、隊員の方の命も守らなければなりません。

DSC01890

DSC01899

DSC01908

火事から私たちを守るための努力や工夫をたくさん感じることができました。

西消防署・西部支署の皆様、ありがとうございました。

DSC01923

不審者対応の避難訓練

2023年11月24日 16時51分

11月24日(金)

今日も運動場では、マラソン練習がこつこつと行われていました。

IMG_5750

IMG_5751

いいペースで走れていますね。

IMG_5768 (2)

IMG_5769 (2)

まずは、試走に向けて頑張りましょう。

IMG_5770 (2)

今日は、3校時に全校で不審者対応の避難訓練を行いました。

まずは、各学級での事前のお話です。

IMG_5754

自分のクラスに・・・と考えてお話を聞けましたね。

IMG_5755

IMG_5756

この後、教頭先生の放送で全校での訓練です。

IMG_5757

突然の不審者。

IMG_2104

IMG_2105

そのフロアは素早く避難をしました。

IMG_5759

先生方は、不審者を止める訓練です。

IMG_2108

次々と応援の先生方が集まってきます。

IMG_5761

気を付けること、心掛けること、課題等、いろいろなことを見直すよい機会となりました。

IMG_5765

避難した学年のお友達は、運動場に素早く集合することができました。

IMG_2114

IMG_2118

最後に校長先生のお話を聞き、訓練を終了しました。

「命を守る」行動をみんなで共通理解する貴重な時間となりました。

食育教室(1年)&連合音楽会(5年)

2023年11月22日 16時55分

11月22日(水)

今日は1年生が食育教室に参加しました。

IMG_5707

今日は、毎日給食で飲んでいる「牛乳」に関するお話でした。

IMG_5711

講師の方の質問にもさっと答えていました。

IMG_5709

スライドを見ながらお話を聞きます。

IMG_5713

途中にクイズもありましたね。

IMG_5716

これは、実物とほぼ同じ大きさだそうです。

IMG_5719

1年生が並んでみると牛の大きさがよく分かりましたね。

IMG_5721

牛乳が届くまでのことも教えていただき、これから牛乳に対して感謝の気持ちを持って飲めそうですね。

しっかり飲んで、元気な体を作りましょう。

また、今日は、5年生が連合音楽会に参加しました。

IMG_5725

出発式では元気よく「行ってきまーす!」

IMG_5725

会場は松山市民会館大ホールです。

まずは合唱「君をのせて」です。

IMG_5726

IMG_5727

IMG_5728

IMG_5730

IMG_5733

続いて合奏「情熱大陸」メインテーマです。

IMG_5735

IMG_5737

IMG_5739

IMG_5741

IMG_5742

IMG_5743

IMG_5749

心を込めて、練習してきたことをしっかり出せました。

合奏の迫力も素晴らしかったです。

5年生の皆さん、よく頑張りました。

芸術の秋

2023年11月21日 16時39分

11月21日(火)

芸術の秋の総まとめでしょうか・・・作品作りがあちらこちらで・・・。

IMG_5670

IMG_5671

絵も明るいですが、描いているお友達の表情も明るいです。

IMG_5672

IMG_5674 (2)

他の教室でも、伸び伸び作品を仕上げていました。

IMG_5677

IMG_5678 (2)

みんなのいい笑顔に写真を撮っている人も、こっそり、にっこりしています。

IMG_5679

IMG_5680 (2)

この笑顔だと、いい作品まちがいなしでしょう。

IMG_5681 (2)

IMG_5682

楽しく仕上げてくださいね。

IMG_5683 (2)

こちらは、着々と木工作品が完成しているようです。

IMG_5687 (2)

IMG_5689

1年生では秋のお店屋さんが開店していました。

IMG_5696

何か釣れています。

IMG_5700 (2)

演奏も素晴らしかったです・・・はいどうぞ!

IMG_5702 (2)

恐竜の模型の横で、恐竜のポーズ、「がおーー」という声が聞こえてきそうです。最高です!

IMG_5697 (2)

5年生は、明日の連合音楽会に向けて最後の練習に取り組んでいました。

IMG_5657

IMG_5658

校内音楽会からも、さらに練習を積んできました。

IMG_5659

IMG_5660

心を一つに、練習してきたことを出し切ってほしいなと思います。

IMG_5661

IMG_5666

練習を信じて、頑張ってください。きっとすばらしい演奏になりますよ。

フレーフレー5年生!

IMG_5669

IMG_5668