9月28日(木)
運動会練習も本格化してきました。

体育館では、表現運動で細かい動きまでしっかり練習していました。


運動場でも熱心な練習が繰り広げられています。
心構えや動き方などのお話を聞きます。

運動会を盛り上げそうなゴールですね。


本番に向けて着々と進んでいます。

各教室では学習の時間も大切にしています。



運動も勉強も頑張っていきましょう。

さて、今日は4年生の教室で社会科の研究授業を行いました。

南海トラフ地震のことをよく知っていますね。

今日は、大地震が起きたときに本当に必要な防災グッズを考える授業でした。

グループごとに理由を考えながら5つに絞っていきました。

うーん、あれも捨てがたい、これも必要そう・・・・難しいですよね。


出てきたものを4つに分類して考えていきます。


災害が起きたときのことを事前に考え、防災グッズを準備しておくことの大切さも実感したようです。

ロイロノートをうまく活用しながら、みんなで防災についてじっくり考えることができましたね。
よくがんばりました。
9月27日(水)
今日も好天です。
昨日、1年生が近くの河川敷に、虫取りに出かけました。

さあ、いっぱい取るぞぉ~!

たくさんの虫たちに会うことができました。




楽しい時間になりましたね。

また、昼休みには、6年生を中心に色別集会も行いました。
各色ごとに旗の紹介や応援の練習などを行いました。
緑組です。


白組です。


赤組です。


青組です。


黄組です。


運動会に向けても盛り上がってきますね。
6年生を中心に頑張ってください。
さて、今日も子どもたちは、勉強に運動に頑張っています。
表現の動きもどんどんつながってきました。



1年生は初めての「歯みがき指導」です。
は・み・が・き・じょうずかな?
少し赤く染まった歯にびっくりですね。



これから、また歯みがきが上手になりますね。

各学年の教室でも一生懸命授業に取り組む姿が見られます。







みんなで頑張るよさを感じながら、進んでくれるとうれしいです。
残り少しの9月をしっかり頑張り切りましょう。

9月26日(火)
朝は少し涼しい風を感じることができるようになりました。
体育館では運動会の表現の練習をしていました。

元気いっぱいの声やジャンプが響いていました。

理科室では、上皿天びんを使って、理科の学習を行っていました。

グループで学習を進めています。

教室では外国語の学習が楽しく進んでいました。

世界の国の名前が出たら、カードを取り合うようです。

耳を澄まして、集中する雰囲気が伝わります。

図工の作品づくりも着々と頑張っています。



明るく楽しい作品が出来上がっていますね。

音楽室では、パートごとに音を合わせて練習しています。


全体がそろうのが楽しみです。

先生の話もしっかり聞きながら。



1時間目から一生懸命頑張っていますね。


9月25日(月)
9月も最終週になりました。
さくら小学校は、今日から運動会練習のスタートです。
各学年ごとの運動会に向けての練習が張り切ってスタートです!

息を合わせて。

先生のお手本もしっかり見ていますね。

いい感じです。

かわいいです。



見ていて笑顔になります。



迫力があります。


力強さを感じます。


始まったところなので、あせらず取り組んでくださいね。
みんなで練習したことも、みんなで上達したこともいい思い出になると思います。
頑張りましょう。

教室での学習も頑張っています。






暑さに十分気を付けながら、運動会練習、学習と頑張っていきます。
9月22日(金)
明日は秋分の日です。
夕方、暗くなるのもだんだん早くなってきました。

今日の歯みがき指導は3年生でした。

歯はきれいにみがけているかなぁ?

どうかなぁ?

真剣に歯と向き合う、いい時間になったようですね。

理科の学習では発表も頑張っています。


真剣に話を聞いている様子は、雰囲気で伝わってきます。




やる気も表情や姿勢で伝わりますね。

図工の作品づくりも頑張っています。
素敵な作品に仕上げてくださいね。






姿勢がいいので真っすぐな線がすっと引けますね。

音楽室では、6年生が合奏の練習をしていました。
とってもかっこいいメロディーです。


1年生が算数でものの長さをテープを使って測っていました。
ここも測れるよ~!

このいすは、どれぐらいかな~。

はーーい、とっても上手に測れましたぁ!

いろいろな長さを比べてくださいね。

暑い日が続いていますが、この1週間、よく頑張りました。
元気な姿がうれしいです。



来週から運動会練習が始まります。
体調を崩さないようにしてくださいね。
9月21日(木)
9月も下旬となりました。
校内でもいろいろな「芸術の秋」を感じることができます。
毛筆を使って、じっくりと半紙と向き合い、力強く書いています。


姿勢を正し、手本をしっかり見ながら、鉛筆で丁寧に硬筆の作品づくりに取り組んでいます。


熱い曲を、リズムよく、楽しく演奏しています。

撮影のご協力、ありがとうございます。


白い画用紙に向き合い、いろいろな手法で、図工の作品づくりに取り組んでいました。



芸術にじっくりと向き合うよい季節です。
「芸術の秋」の作品づくり、がんばってください。

6年生は、卒業アルバムの撮影を行っていました。
できあがりが楽しみですね。
撮っている人を撮ってみました。



また、今日は、5年生の歯みがき指導でした。

歯みがきの仕方を丁寧にご指導いただきました。

トリプルAおめでとうございます。すごいぞ!

笑顔で頑張りましょう。

9月20日(水)
今日は教育委員会と研修センターの先生が来校されました。
3,4校時には、各学級の授業を見ていただきました。
各学級の頑張り、どうぞご覧ください。

















生き生きと発表したり、真剣に聞いていたりする場面にたくさん出会えてうれしかったです。
また5校時には、5年生の学級活動の授業を見ていただきました。






程よい緊張感の中、下級生のことを思いやりながら、意見を出し合い、計画を進めていました。
どのクラスも頑張る姿を見ていただき、よかったです。
9月19日(火)
昨日は敬老の日でした。
敬老の日を迎えたことに際し、地域のお年寄りの皆様のご長寿とご健康をお祝い申し上げます。
さくら小学校校区の分館でも、敬老会が開催され、小学生の詩吟の発表や中学生・高校生の獅子舞、演奏発表などがあり、地域でお祝いしていました。
改めまして、おめでとうございました。
さて、今日から歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導を行います。
1回目の今日は6年生が行いました。

歯みがきの大切さについてもご指導いただきました。


さあ、トリプルAがもらえたかな。

日々の歯みがきに役立てていきたいと思います。

また、外国語の授業では、ちょうど、好きなかき氷の話になっていました。
えーと、わたしは・・・いちごです。

国語の学習で、タブレットに向かい、物語を作っているようです。

素敵な物語、作ってください。

音楽では、協力して練習しています。

自分の楽器の練習も頑張らないと、ですね。

学級会で、話し合っています。

みんなが笑顔になれる学級会にしてくださいね。

社会で防災の学習をしています。

自分ごととして学習していきましょうね。

図工で作品作りに集中しています。

一筆一筆、いい作品になるよう頑張ってくださいね。

体育でリレーの練習に入るようです。
やる気が表情に表れています。

いろいろな教科で頑張っていますね。
今週も頑張りましょう。
9月15日(金)
職場体験に来ている余土中・西中の2年生が、中学校生活について、6年生に話をしてくれました。

宿題のこと、勉強のこと・・・

授業のこと、部活のこと・・・

テストのことなど、・・・いろいろなお話を聞くことができました。

さくら小学校の先輩として、いろいろ教えてくれて、ありがとう。

職場体験は今日で最終。
4日間、頼もしく優しい姿をたくさん見せてくれました。
お疲れ様でした。





また、3年生が社会科の学習で近くのスーパーを見学させていただきました。


お店の工夫や秘密は見つかったかな?


お店の人が優しく、ていねいに教えてくださいました。


お客さんにもインタビューをさせていただきました。

地域に出ていけることはとってもありがたいことです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
暑い日がまだまだ続く中、子どもたちは、各教室で一生懸命頑張る姿を見せました。







1週間よく頑張りました。
3連休になります。
体調を整えて、元気に、安全に過ごしてください。
9月14日(水)
少し曇り空です。
1年生が体育館で踊りの練習をしていました。
どうも・・・運動会の・・・・・・少しご紹介します。

画像からだけでも楽しさが伝わってくるのではないでしょうか。

決まってますよ!

すこーしずつ練習していくようです。がんばれ!

ぜひ楽しみにしていてください。

音楽室では5年生が・・・どうも・・・連合音楽会の・・・・・・。
少しご紹介します。

画像からだけでも乗りのよさが分かるのではないでしょうか。


心を合わせて、音を合わせて、すこーしずつ練習していきます。
楽しみにしていてください。

各教室でも真剣な授業が展開されていました。


ALTの先生もありがとうございます。

教育実習の先生や職場体験の中学生に支援してもらいながら活動する場面もありました。





書写の学習です。

発表もよく頑張っていますね。

楽しい計画を立てているようです。

笑顔も忘れません。

姿勢よく学習できていますね。


総合的な学習の時間の学習の計画を立てていました。

いいところを伸ばしながら、頑張っていきましょうね。