ブログ

3月スタート 縦割り班遊び

2024年3月1日 17時14分

3月1日(金)

今年度の締めくくりの月、3月がスタートしました。

さくら通りのさくらが青空に映え、やさしく花を咲かせています。

IMG_8313

運動場でも元気な声が響いています。

IMG_8276 (2)

IMG_8272 (2)

今日は昼休みに「縦割り班遊び」がありました。

5年生が初めて、お世話をするようです。

IMG_8281

IMG_8283

フルーツバスケットかな。

IMG_8285

姿勢のいいお友達、発見!

IMG_8286

風船バレーでしょうか。

IMG_8288

IMG_8289

IMG_8291 (2)

音楽に合わせてボールを回すのかな。

IMG_8292

ビンゴでしょうか。

IMG_8294

IMG_8296

フルーツバスケットの途中でしょうが、ポーズをいただきました。

IMG_8298

IMG_8301

運動場でも各班が工夫して遊んでいます。

IMG_8303

ドッジボールや鬼ごっこ,なわとびなど、運動場いっぱいに縦割り班での活動を楽しみました。

IMG_8304

IMG_8305

6年生と活動できるのもあとわずかです。

お世話をしてくれた、5年生のみなさん、ありがとう!

IMG_8275

2月も最後です

2024年2月29日 17時42分

2月29日(木)

今年は4年に一度のうるう年なので、29日が2月最後の日です。

3時間目の様子をご紹介します。

作品袋があざやかに変身しています。

IMG_8234

一つの作品になっていますね。

IMG_8235

IMG_8236

こちらは、ていねいにプレゼント作りに取り組んでいます。

IMG_8237

優しい気持ちで作っていました。

IMG_8238

理科の学習です。

塩が重いのかな?、砂糖が重いのかな?

IMG_8239

集中して学習しています。

IMG_8240 (2)

力だめし、頑張ってください。

IMG_8242 (2)

IMG_8243

卒業制作も頑張ってください。

IMG_8244 (2)

外国語の学習をノートにまとめています。

IMG_8245 (2)

日本語じゃないところがすごいです。

IMG_8246

先生の説明を真剣に聞いています。

IMG_8247

きっといい作品ができますよ。

IMG_8249

こちらも力だめしでしたが、終わったようですね。

表情から予想すると、きっといいできなんでしょうね。

IMG_8256

クラスの掲示物を作っていたようです。

IMG_8258

復習をしています。

IMG_8262

タブレットを使って、総合や社会のまとめをしていました。

IMG_8264

IMG_8265

グループで話し合いながら進めています。

IMG_8266

IMG_8267

チームワークよく進んでいるようですね。

IMG_8268

ポスター作りにも挑戦しているようです。

IMG_8269

最後に2年生がプレゼント作りをしているところを見せてもらいました。

IMG_8250

すると、「どうぞどうぞ、こちらに完成品がありますよ」と案内され、紹介してくれました。

IMG_8251

すてきな作品ばかりでした。

IMG_8252 (2)

IMG_8253 (2)

見せてくれてありがとう!

IMG_8254 (2)

今日で2月が終わります。

明日から3月。

この学年で過ごす最後の1か月、伸びる3月になってくれるとうれしいです。

好天が続きます

2024年2月28日 17時17分

2月28日(水)

今日も好天です。

IMG_8192

InkedIMG_8193

作品袋にイラストを描いていました。

InkedIMG_8195

とっても楽しそうです。

IMG_8197

こちらはプレゼント作りです。

InkedIMG_8199

InkedIMG_8200

気持ちを込めて、ていねいに作っています。

IMG_8201

先生の方に集中して学習を進めています。

がまくんとかえるくんが出てくるあのお話ですね。

IMG_8203

外国語です。

IMG_8207

算数もしっかりやります。

IMG_8209

IMG_8210

学習に臨む姿勢ができていますね。

IMG_8211

こちらは、毛筆で作品づくりです。

IMG_8214

「旅立ちの時」の言葉がしみますね。

IMG_8215

IMG_8216

硬筆の練習をしています。

IMG_8219

InkedIMG_8221

集中して頑張っています。

IMG_8222

力だめしでしょうか。

IMG_8225

算数で立体を作っていました。

InkedIMG_8231

IMG_8232

各教室でさくらっ子、頑張っています。

IMG_8223

明日で2月も終わってしまいます。

一日一日、頑張っていきましょう。

IMG_8205

IMG_8233

力だめしの季節

2024年2月27日 16時53分

2月27日(火)

今日は空気がとっても冷たく感じられました。

しかし青空が気持ちいい一日でした。

IMG_8184

運動場での体育も自然と声が上がります。

IMG_8187 (2)

IMG_8190 (2)

この時期は3学期のまとめ、あるいは1年のまとめの時期で、今日も多くのクラスで「力だめし」に取り組んでいました。

IMG_8134

IMG_8142

集中して頑張っていますね。

IMG_8153

IMG_8154 (2)

日々の授業も頑張っています。

IMG_8135

立体の学習で使う教具を作っています。

IMG_8144

IMG_8145

似顔絵を描いていました。

IMG_8152 (2)

辞書を引きながら言葉の学習です。

IMG_8155

こちらも箱を使って立体の学習です。

IMG_8137 (2)

辺や角を数えているようです。

IMG_8138

IMG_8141

音楽室ではありますが、いい姿勢で先生のお話を聞いていました。

IMG_8147

IMG_8150

笑顔も忘れず頑張ってくださいね。

IMG_8151

図工で入れ物を作っているようです。

IMG_8162 (2)

IMG_8163 (2)

形や色を工夫していますね。

IMG_8165

IMG_8166

すてきな入れ物ができました。

IMG_8168

IMG_8169 (2)

算数で友達と教え合いをしています。

IMG_8173

IMG_8174

みんなでいっしょに勉強を進めていってくださいね。

IMG_8176

寒さに負けない、いい笑顔がたくさん見られてよかったです。

IMG_8180

月曜日の1時間目

2024年2月26日 16時52分

2月26日(月)

3連休明けのスタートです。

朝から、いいお天気です。

IMG_8121

1週間のスタートの1時間目の様子をご紹介します。

1年生、いい姿勢で音読していました。

IMG_8086 (2)

漢字の復習をやっているクラスもあります。

IMG_8088

書ける漢字がたくさん増えましたね。

IMG_8090 (2)

3年生、算数に真剣に取り組んでいました。

IMG_8092

IMG_8093

なお、3年生は5時間目になわとびクラスマッチを行っていました。

IMG_8126 (2)

どこが優勝したのかな。

IMG_8130 (2)

1時間目に戻ります。

6年生、卒業プロジェクト進行中のようです。

IMG_8095

廊下をきれいにしてくれていました。

IMG_8091

スポーツ大会の計画でしょうか。

IMG_8096

結果発表!の確認のようです。

IMG_8099

プレゼント作りのようです。

IMG_8100 (2)

こちらは卒業文集チームです。

IMG_8101 (2)

楽しい文集ができそうな雰囲気が伝わりますね。

IMG_8103

2年生も一生懸命学習に取り組んでいました。

IMG_8104

IMG_8106

5年生、外国語の学習で愛媛県の紹介をまとめていました。

これは・・・あのお団子ですね。

IMG_8112

お城かな。

IMG_8113

グループごとに愛媛県の特徴をうまくまとめていました。

IMG_8115

IMG_8114 (2)

4年生、立体模型を操作しながら算数の学習に取り組んでいました。

IMG_8116

実際に操作してみるって、大切ですよね。

IMG_8117 (2)

最後は音楽室で出会った素敵な笑顔です。

IMG_8110 (2)

リズムに合わせて本当に楽しく踊っていました。

IMG_8109 (2)

月曜1時間目から、みんな頑張っていますね。

IMG_8123

今週も頑張りましょう。

IMG_8119

国際交流(4年)

2024年2月22日 17時47分

2月22日(木)

さくら通り2本目も開花宣言です。

IMG_8069

もちろん1本目は、ただいま満開です。

IMG_8070

1年生が図工の作品を作っている途中ですが、笑顔で紹介してくれました。

IMG_8047

IMG_8048

こちらは笑顔満開です。

IMG_8050

3年生が理科で粘土の重さを量っていました。

IMG_8052

自動上皿はかりの使い方の学習にもなりますね。

IMG_8053

6年生は毛筆の最後の作品づくりでしょうか。

InkedIMG_8054

思い思いの文字を書いているようです。

InkedIMG_8055

気持ちを込めて書いています。

InkedIMG_8057

卒業制作にも取り組んでいました。

InkedIMG_8058

いつも姿勢を意識して授業に臨んでいます。

IMG_8059

いいお手本になりますね。

IMG_8061

さて、今日は4年生が、松山市観光・国際交流課の方と松山国際交流協会の方をお迎えして国際交流の学習を行いました。

アメリカ、ドイツ、韓国、台湾について教えていただきました。

IMG_8065

まずは全体でお話ししていただきました。

IMG_8073

各国の特徴や文化などについて詳しくお話ししていただきました。

IMG_8068

最後に国別に分かれ、質問タイムです。

IMG_8076

IMG_8078

事前に送っていた質問にも答えていただきました。

IMG_8079

IMG_8081

世界に目を向けるよい機会になりましたね。

IMG_8084

IMG_8083

明日から3日間お休みです。

体調を崩さないように元気に過ごしてください。

クラブ見学(3年)

2024年2月21日 17時42分

2月21日(水)

図工の作品が出来上がってきたようです。

IMG_7990

IMG_7991

タブレットを使って調べ学習です。

IMG_7992

ALTの先生と楽しく外国語の学習です。

IMG_7993

図工の作品の仕上げのようです。

IMG_7996

IMG_7997

姿勢よく学習に取り組んでいます。

IMG_8000

IMG_8002

硬筆を書く姿勢もすばらしいです。

IMG_8003

IMG_8004

愛媛の良いところを外国語でまとめているようです。

IMG_8006

お腹がすいてきそうな発表になるかもしれませんね。

IMG_8007

正岡子規さんについても学習していました。

IMG_8008

総合的な学習でまとめをしているようです。

IMG_8011

彫刻もいよいよ最後の方ですね。

IMG_8013

時間をかけてしっかり彫り込みましたね。

IMG_8014

さて、今日は先日延期していた3年生のクラブ見学を実施しました。

IMG_8018

あいにくの雨でしたが、いろんなクラブが楽しそうに活動しています。

IMG_8020

3年生も、わくわくした気持ちで見学を進めています。

IMG_8023

IMG_8027

IMG_8030

見学する態度もとっても良かったですよ。

IMG_8033

IMG_8035

IMG_8041

クラブ活動は、来年度の楽しみの一つですね。

じっくり考えて選んでくださいね。

さくら通りに春が

2024年2月20日 17時07分

2月20日(火)

昨日雨が降ったはずなのに、1時間目から運動場がばっちり使えます。

IMG_7936

本当に水はけのよい運動場です。

IMG_7938

1年生、発表を頑張っています。

IMG_7942

IMG_7943

3年生、今日から紙粘土を使って作品作りが始まるようです。

IMG_7944

気持ちよーく、こねていました。

IMG_7945

IMG_7947

何を作るか、創造力もぐーんと広がりますね。

IMG_7949

6年生、ALTの先生と英語で受け答えをしていました。

IMG_7950

友達同士でもやっています。

IMG_7952

とにかく、すごいことだと思います。

IMG_7953

あるクラスでは、理科の復習を頑張っていました。

IMG_7954

2年生、集中して算数の学習に取り組んでいました。

InkedIMG_7955

InkedIMG_7956

こちらの2年生も図工で新たな作品作りに取り組んでいるようです。

動くところを紹介してくれました。

IMG_7958

InkedIMG_7957

私はみんなの笑顔を見られるのがうれしいです。

InkedIMG_7960

InkedIMG_7961

1年生、音楽室でいろいろな楽器を使って合奏していました。

IMG_7963

IMG_7964

みんなで楽しく演奏できていますね。

IMG_7965

IMG_7966

5年生、版画の作品をほぼ完成させていました。

InkedIMG_7967

IMG_7968

他のクラスでは、縦割り班遊びの計画を立てていました。

IMG_7971

5年生、頼みますね。

IMG_7972

4年生、熱心に文章を使って、まとめる活動に取り組んでいました。

IMG_7974

IMG_7975

あるクラスでは、学習アシスタントの先生と最後の思い出にゲームをしていました。

IMG_7977

1年間ありがとうございました。

IMG_7979

体育館横のさくら通りの1本が春を告げています。

IMG_7982

春はもうそこまでです。

IMG_7983

雨のスタートですが・・・

2024年2月19日 17時07分

2月19日(月)

今週のスタートは雨ですが、今は「恵みの雨」と前向きに捉えたいと思います。

IMG_7911

1年生がよい姿勢で丁寧に硬筆の学習に取り組んでいました。

IMG_7913

IMG_7915

3年生が真剣に毛筆の学習に取り組んでいました。

IMG_7917

IMG_7918

各教室ではICTを活用しながら授業を進めているところが多くありました。

IMG_7919

IMG_7920

資料の読み取りも大切です。

IMG_7931

子どもたちもタブレットを活用して、資料を作ったり、発表をしたりしています。

IMG_7923

IMG_7924

IMG_7926

彫刻刀を丁寧に使いながら、木版画をこつこつ頑張っています。

IMG_7933

IMG_7934

今週も意欲的に頑張っていきましょう。

IMG_7927

今年最後の参観日

2024年2月16日 19時46分

2月16日(金)

今日は、今年最後の参観日でした。

6年生は5時間目の前に保護者の方へ「ありがとう集会」を開きました。

IMG_7849

いつもありがとうございます。

IMG_7851

日頃の感謝を込めて、肩をもみます。

IMG_7856

先生もお疲れ様です。

IMG_7859

少しでも感謝を伝える機会になっていたらいいですね。

IMG_7861

各教室では、最後の参観授業が披露されました。

(1年生)

IMG_7863

IMG_7865

IMG_7866

IMG_7867

(さくら組)

IMG_7909

IMG_7890

IMG_7892

(3年生)

IMG_7868

IMG_7869

IMG_7870

見事、決まりました。満点です。

IMG_7877

(6年生)

IMG_7878

IMG_7880

IMG_7881

IMG_7882

IMG_7883

(2年生)

IMG_7884

IMG_7886

IMG_7887

IMG_7888

(5年生)

IMG_7894

IMG_7895

IMG_7897

IMG_7898

(4年生)

IMG_7901

IMG_7903

IMG_7905

IMG_7908

この後の学級懇談も大変お世話になりました。

残り1か月余りですが、最後まで頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。