ブログ

卒業式最終リハーサル(5,6年)

2024年3月18日 16時55分

3月18日(月)

さくら通りの一番奥の2本の桜に開花宣言です。

IMG_8862

やっぱり青空に映えます。

IMG_8864

今日は1,2校時を使って5,6年生で最後の卒業式リハーサルを行いました。

IMG_8803

入場からすべて、本番どおりに行っていきました。

IMG_8804

IMG_8807

もちろん、5年生も本番どおりです。

IMG_8801

卒業証書授与も全員行いました。

IMG_8812

代表のお友達も堂々と動けています。

IMG_8813

「別れの言葉」も通して行いました。

IMG_8816

IMG_8817

IMG_8818

最後の歌声まで、しっかり届けることができました。

IMG_8819

5年生も気持ちを込めて、言葉を言うことができました。

IMG_8826

IMG_8825

6年生の小学校生活、最後で最大の式に向けて、しっかり練習できました。

練習したことも一つのいい思い出になるよう、最後まで頑張って、本番を迎えてくださいね。

IMG_8828

運動場では、青空の下、元気に運動する姿が光っていました。

IMG_8857

IMG_8866

教室でもまとめや整頓など、学期末らしい活動にたくさん出会いました。

IMG_8833

作品を配り合っているようです。

IMG_8835

九九の復習を見合っています。

IMG_8836

IMG_8837

最後のテストのようです。

IMG_8838

ファイルにプリントを整理しています。

IMG_8841

作品バッグにイラストを描きこんでいます。

IMG_8842

いいテストだったようですね・・・きっと・・・たぶん。

IMG_8844

図工の作品の仕上げのようです。

IMG_8848

こんな素敵な作品になりました。

IMG_8856

片付け、みんなでがんばっていまーす!

IMG_8850

作品バッグにサインを書き合っているようです。

IMG_8852

記念に残るバッグになりますね。

IMG_8853

「大谷選手のグラブでキャッチボール体験」もいよいよ最終日になりました。

今日もたくさんの人が体験しにコーナーに集まっていました。

IMG_8870

低学年の人も良く通ってくれました。

IMG_8871

名コーチがやさしく教えてくれます。

IMG_8878

グラブをはめただけでも、うれしくなりますよね。

IMG_8879

IMG_8881

たくさんのお友達が体験しました。

IMG_8883

IMG_8884

IMG_8889

いいフォームです。

IMG_8891

ナイスキャッチの予感が・・・。

IMG_8892

グラブのはめ方はね・・・えっと…こうやって・・・。

IMG_8893

何だか心が晴れやかになりました。

IMG_8902

また、キャッチボールしましょう。

IMG_8834

今週も頑張りましょう。

春の陽気

2024年3月15日 17時05分

3月15日(金)

朝こそ少し冷えましたが、暖かな日差しに春の陽気を感じることができました。

IMG_8787

プランターの花もきれいに咲きほこっています。

IMG_8798

昼休みにはたくさんの児童が運動場で思いっ切り体を動かしています。

IMG_8782

1年生と6年生が楽しく交流する場面は、心も温かくします。

IMG_8759

本日も体育委員会主催の「大谷選手のグラブでキャッチボール体験」2日目が行われていました。

IMG_8762

IMG_8764

さくら小の名投手コーチの下、黄金のサウスポー誕生です。

IMG_8772

みんな、ボールを追う表情がとてもいいです。

IMG_8775

IMG_8776

IMG_8777

IMG_8780

あと1日あるそうなので、楽しんでください。

IMG_8781

運動場で遊んでいる子どもたちの歓声が運動場いっぱいに広がります。

IMG_8766

IMG_8783

春の陽気が子どもたちにさらにエネルギーをくれているようです。

IMG_8786

一方、同じ昼休みの時間に、体育館では集会委員さんが低・中・高学年別に「〇✖ゲーム」を開催してくれています。

IMG_5331

全校が楽しめるように考え、工夫して自主的に実施しています。

IMG_5332

IMG_5333

すばらしい活動ですね。

IMG_5334

また、2時間目には1年生がドッジボールクラスマッチを行ったようです。

IMG_5894

ルールをしっかり聞いて、大会スタートです。

IMG_5895

熱戦に次ぐ熱戦の結果、見事優勝を果たしたのは・・・・・・ジャカジャカジャカジャカ・・・・♪♪

IMG_5904

2組さんでしたぁ!

おめでとうございます。

IMG_5953

1年生みんなで楽しい時間を過ごせましたね。

さくら通りの1本が、まもなく花を開かせようとしています。

IMG_8790

来週は、いよいよ卒業式。

そして再来週は修業式です。

インフルエンザ等には十分気を付けてください。

今週もよく頑張りました。

式練習(5,6年)&大谷選手のグラブでキャッチボール体験

2024年3月14日 16時59分

3月14日(木)

1時間目に5,6年合同での式練習を初めて行いました。

IMG_8661

IMG_8663

5年生も在校生代表として大切な役割です。

IMG_8665

IMG_8671

IMG_8672

あと1週間余りですが、最後まで精一杯がんばります。

IMG_8676

3校時に各教室を回ってみました。

外国語ですごろくゲームをしているようです。

IMG_8683

IMG_8685

漢字の総復習のようです。

IMG_8686

教室の飾りを楽しく作っているようです。

IMG_8687

生活科でまとめたアルバムを友達と交換しながら読み進めています。

IMG_8690

IMG_8691

こつこつ勉強がんばっていますね。

IMG_8693

英語でいろいろな紹介カードを作っていました。

IMG_8695

劇団の皆さんの発表を見ることができました。

IMG_8697

感想も和やかに言い合えています。

IMG_8699

IMG_8702

1年生は紙粘土でどんどん想像を広げています。

IMG_8704

とっても楽しそうです。

IMG_8705

高さにも挑戦のようです。

IMG_8706

IMG_8707

IMG_8710

思い思いに楽しく造形活動に取り組んでいました。

IMG_8711

IMG_8712

昼休みには体育委員会が「大谷選手のグラブでキャッチボール体験」を開催してくれました。

IMG_8718

ボールが捕れるとうれしいですよね。

IMG_8723

表情がホ―――ムラン!

IMG_8728

未来のプロ野球選手でしょうか。

IMG_8729

メジャーリーガーでしょうか。

IMG_8737

グラブをはめた表情がいいです。

IMG_8738

真剣な眼差しでボールを追っていますね。

IMG_8741

ナイスキャッチ!

IMG_8750

ナイスピッチ!

IMG_8758

体育委員会のみなさん、すてきな時間をありがとう。

春の遠足

2024年3月13日 17時41分

3月13日(水)

好天に恵まれた中、遠足を実施することができました。

IMG_8658

6年生は遠足に行く前の時間を使って、スポーツ大会を開催していました。

まずは綱引きです。

IMG_8634 (2)

盛り上がります。

IMG_8639 (2)

次は玉入れです。

6年生の必殺技「全部入れ」です。

持てるだけ持ってーーー

IMG_8326

「せーの!」はい、全部入る・・・・・予定です。

InkedIMG_8328

最後は全員リレーです。

IMG_8648

先生たちも息絶え絶えになりながら、走っていましたよ。

とっても勢いのあるスポーツ大会でした。

IMG_8650

では各学年の遠足の様子をご紹介します。

(1年生・・・松前公園です)

InkedDSC03080

InkedP1020218

P1020235

InkedIMG_5782

IMG_5728

(2年生・・・空港東第2公園です)

みんなで未来を見つめているのでしょうか。

IMG_2371

InkedIMG_2382

InkedIMG_2397

InkedIMG_2407

IMG_2419

(3年生・・・石手川親水公園です)

InkedIMG_1787

InkedIMG_1800

InkedIMG_1809

InkedIMG_1883

InkedIMG_1899

(4年生・・・松山総合公園です)

IMG_2848

InkedIMG_2938

IMG_2941

InkedIMG_2945

(5年生・・・南江戸公園です)

InkedDSCN6882

InkedDSCN6888

InkedDSCN6890

InkedDSCN6910

InkedRIMG8683

(6年生・・・松山総合公園です)

InkedIMG_8368

InkedIMG_8369

InkedIMG_8378

InkedIMG_8380

InkedIMG_8390

(さくら組・・・コミュニティーセンターです)

Inked遠足_4

Inked遠足_6

Inked遠足_8

Inked遠足_10

Inked遠足_18

春の青空の下、みんな、楽しい時間を過ごすことができました。

保護者の皆様、2日間、お弁当ありがとうございました。

児童のみなさん、今日はゆっくり休んで、明日も元気に登校してくださいね。

IMG_8654

雨が上がりました

2024年3月12日 17時22分

3月12日(火)

遠足は明日に延期しています。

午前中には雨が上がり、明日の遠足に向けて、お天気回復中です。

1時間目には6年生が卒業式練習を行っていました。

IMG_8593

今日は初めて通しでの卒業証書授与の練習を行いました。

卒業式に向けて、頑張っています。

IMG_8594

1年生もしっかり復習を頑張っています。

IMG_8595

IMG_8596

タブレットを上手に使いこなして、分類していました。

IMG_8597

IMG_8598

紙粘土でどんどん創造をふくらませています。

IMG_8599

IMG_8600

いい笑顔で活動していますね。

IMG_8601

IMG_8602

IMG_8603

3年生は理科の復習をしていました。

IMG_8605

作品バッグにイラストを楽しく描きこんでいます。

IMG_8608

IMG_8609

外国語も楽しく発音練習です。

IMG_8610

算数の学習も頑張っています。

IMG_8613

2年生は、楽しい会の準備をしているようですね。

IMG_8615

IMG_8616

準備する時間が楽しいですよね。

IMG_8617

勉強を教え合う姿もありました。

IMG_8619

4年生も姿勢よく学習を頑張っています。

IMG_8623

IMG_8631

IMG_8632

こちらのクラスでは、国語で劇の練習をしていました。

IMG_8624

もう、衣装も用意し、すでに「劇団○○」の域に達しているかもしれません。

IMG_8626

みんなで楽しく準備してくださいね。

IMG_8627

IMG_8629

きっと協力して、いい劇ができると思います。

IMG_8630

明日は遠足です。

お天気はいいはず。

今日は早めに休んでくださいね。

IMG_8621

また、インフルエンザが流行しています。

手洗いやマスク、換気、睡眠など、できることをして、予防していきましょう。

はーるがきーた♪

2024年3月11日 18時22分

3月11日(月)

3学期も残り2週間程となりました。

正門周辺のプランターからも春を感じます。

IMG_8574

チューリップもつぼみを付けました。

IMG_8576

こちらのさくらは、少し散ってきましたね。

IMG_8584

散った花びらからも、また春を感じることができますね。

IMG_8585

運動場でも青空の下、元気な声が響いています。

IMG_8587 (2)

IMG_8590

教室を回ると、プリントの整理をしていました。

IMG_8546

1年間、たくさんのプリントをしましたね。

IMG_8547

まとめの学習や復習をしているクラスがたくさんありました。

IMG_8549

IMG_8550

IMG_8551

黙々と机に向き合っていますね。

IMG_8553

IMG_8563

IMG_8566

しっかり最後まで頑張り続けることが力になります。

IMG_8567

IMG_8569

頑張ってくださいね。

IMG_8570

最後に・・・

音楽室で授業をしていた2年生が「はるがきた」の歌のプレゼントをしてくれました♪

IMG_8562

「はーるがきーた♪はーるがきーた♪どーこーにーきたー♪」

IMG_8561

耳からも春を感じることができました。

IMG_8558

今週も頑張りましょう。

IMG_8573

町別児童会

2024年3月8日 16時54分

3月8日(金)

2月末から花を咲かせくれていたさくらも、だんだん花の量が少なくなってきました。

IMG_8502

6年生は1時間目から卒業式練習を頑張っています。

IMG_8508

IMG_8509

少しずつ積み重ねていってください。

IMG_8510

IMG_8511

1年生は100マス計算に取り組んでいました。

IMG_8518

IMG_8519

学習していた内容を説明してくれました。

IMG_8520

タブレットもスムーズに動かせていますね。

IMG_8521

IMG_8522

さて、今日は今年最後の「町別児童会」がありました。

IMG_8524

6年生がお世話するのも今日が最後です。

IMG_8525

社会教育部の方もたくさん駆け付けてくれています。

IMG_8526

3学期の登下校や地域での過ごし方を振り返ります。

IMG_8528

IMG_8529 (2)

登校班の並び方を確認しています。

IMG_8532

IMG_8534 (2)

みんなで気を付けて安全に過ごしてくださいね。

IMG_8536 (2)

IMG_8538 (2)

IMG_8539

IMG_8541

IMG_8543

月曜日からは新しい班長さんで登校です。

6年生の班長さん、今日までありがとう。

新しい班長さん、月曜からお願いしますね。

さくら通りのさくらも、次のつぼみが準備されています。

IMG_8544

6年生を送る会

2024年3月7日 16時22分

「とどけよう 感謝とエール 6年生集会」が行われました。

応援あり、クイズあり、ダンスあり、歌あり、ライトメッセージあり、感動ありのすてきな集会となりました。

温かい気持ちのこもった各学年の出し物に6年生も大満足でした。

「感動で涙がにじんだ。この思い出を胸に中学校でも頑張りたい」と6年生も感想を述べていました。

全校参集しての集会のよさを実感できました。

IMG_8453

IMG_8455

IMG_8457

IMG_8458

IMG_8463

IMG_8465

IMG_8472

IMG_8474

IMG_8478

IMG_8479

IMG_8482

IMG_8484

IMG_8485

IMG_8487

IMG_8489

IMG_8490

IMG_8491

IMG_8492

IMG_8493

IMG_8494

IMG_8500

全校のみなさん、運営委員会さん、すてきな集会をありがとう。

さくらかがやき大賞

2024年3月6日 17時05分

3月6日(水)

水はけのよい運動場では、朝から体育の元気な声が響いています。

IMG_8365

IMG_8368 (2)

6年生は、いよいよ卒業式練習が始まったようです。

IMG_8362

別の時間では、1年生が6年生を送る会に向けて、一生懸命練習をしていました。

IMG_8380

IMG_8381

3年生が「そろばん」を使って学習をしています。

IMG_8383

私はとっても懐かしいです。

IMG_8384

楽しそうに外国語の学習が進んでいます。

IMG_8388

IMG_8386

6年生が姿勢よく文章を書いていました。

IMG_8390

こちらは、算数の復習です。

IMG_8391

2年生も算数の学習を頑張っています。

IMG_8395

2年生から分数を習うのですね。

IMG_8396

5年生が外国語で問題を出し合っていました。

IMG_8397

こちらは、総合的な学習の発表会のようです。

IMG_8401

立派な新聞ができ上がっていますね。

IMG_8403

聞く人もしっかり聞けています。

IMG_8404

うまくいってるみたいですね。

IMG_8405

4年生が国語で劇の打ち合わせをしていました。

IMG_8406

IMG_8408

こちらは、立体の学習です。

実物があると、分かりやすいですね。

IMG_8410

版画を頑張っているクラスもありました。

IMG_8413

協力して刷っているようです。

IMG_8414

さて、今日はお昼の時間に「令和5年度さくらかがやき大賞」の表彰式を行いました。

開校以来続いている歴史ある賞です。

IMG_8416

勉強やスポーツ、善い行い、学校行事、地域活動などで頑張り続けたお友達が受賞します。

IMG_8417

最初に、善行表彰運営協議会会長のPTA会長さんからお話をいただきました。

IMG_8419

そして、一人一人に表彰状を授与していただきました。

IMG_8434

IMG_8436

IMG_8439

IMG_8441

IMG_8442

IMG_8444

代表の人がお礼の言葉を述べました。

IMG_8446

最後に校長先生のお話を聞いて、表彰式が終了しました。

受賞した皆さん、本当におめでとうございました。

IMG_8451

ますますの活躍を祈っています。

送る会に向けて

2024年3月4日 17時12分

3月4日(月)

今日は日差しが少し暖かいです。

IMG_8358

IMG_8359

今週は7日に「6年生を送る会」が予定されています。

体育館では、2年生が送る会に向けて、練習していました。

IMG_8342 (2)

IMG_8347

6年生に感謝の気持ちが伝わるよう、楽しんでもらえるよう、2年生みんなで頑張っていました。

IMG_8349

IMG_8350

教室では3年生が出し物の練習をしていました。

IMG_8318

木曜日が楽しみです。

IMG_8320

各教室を回っていると、グループ学習を上手に行っているところに出会いました。

IMG_8314

意欲的に意見を交流させています。

IMG_8315 (2)

IMG_8317 (2)

こちらは、タブレットを使ってのグループ発表会です。

IMG_8329

IMG_8330

みんなが同じ資料を共有しながら、友達の発表を聞き合っていました。

IMG_8331

聞き方もとっても重要だと思います。

IMG_8332

いろいろな力を身に付けながら、学習を進めていますね。

IMG_8333 (2)

IMG_8335

もちろん、一人一人が集中して学習に取り組んでいる場面もよく見ました。

IMG_8323

IMG_8322

先生や黒板や作品に集中し、頑張っていますね。

IMG_8336

IMG_8340 (2)

あと約3週間、一日一日積み重ねながら、最後まで頑張り切りましょう。

IMG_8324

IMG_8341

頑張る笑顔をまた見せてください!

IMG_8327

今週も、一日一日、頑張っていきましょう。

IMG_8354

IMG_8355

IMG_8352