ブログ

新体力テスト(1,2,3,4年)

2024年5月15日 16時37分

5月15日(水)

さわやかな朝です。

IMG_0480

好天の下、1,2,3,4年生の新体力テストを実施しました。

ソフトボール投げです。

IMG_0472 (2)

IMG_0473 (2)

そーれ!

IMG_0476

どこまでも飛んでいってください。

IMG_0514 (2)

50m走です。

IMG_0475 (2)

一生懸命、腕が振れています。

IMG_0477 (2)

IMG_0483 (2)

最後まで一生懸命走り切る姿がすてきです。

IMG_0516 (2)

IMG_0518 (2)

体育館でも行っています。

立ち幅跳びです。

しなやかな動きですね。

IMG_0488

握力です。

IMG_0486 (2)

うーーーんと力を込めて。

IMG_0489 (2)

上体起こしです。

IMG_0495

がんばれ、がんばれ!

IMG_0492

中学年のお友達になるとスピードも上がってきます。

IMG_0523

反復横跳びです。

IMG_0519 (2)

忍者のように素早く動けています。

1,2,3,4年生のみなさん、よく頑張りました。

IMG_0521 (2)

5,6年生も落ち着いて学習に取り組んでいます。

IMG_0496

一画一画ていねいに。

IMG_0497 (2)

集中して書き上げます。

IMG_0498 (2)

一針一針ていねいに。

IMG_0500 (2)

IMG_0501 (2)

集中して縫い上げます。

IMG_0503 (2)

IMG_0504

上手にできました!

IMG_0505

6年生はいよいよ修学旅行前日です。

IMG_0509 (2)

IMG_0510 (2)

修学旅行でも「友情」を深めてくださいね。

IMG_0511

IMG_0513 (2)

6年生のみなさん、明日からの修学旅行、元気に行ってきてくださいね。

1年生、今日からお掃除の仲間入り

2024年5月14日 17時12分

5月14日(火)

澄んだ青空の下、子どもたちは元気に活動しています。

IMG_0459

真剣に学習した分、自分の力になっていきますね。

IMG_0419 (2)

IMG_0432

IMG_0434

外国語の授業には、いつも感心します。

IMG_0448

英語で話したり、聞いたり・・・

IMG_0450 (2)

こちらは、英語の聞き取りの結果を友達と交流させています。

IMG_0444

IMG_0445

しっかり聞き取れているようで「すごい」です。

IMG_0446

今日はいろいろな教室で作品作りの場面に出会いました。

IMG_0414 (2)

IMG_0415 (2)

粘土を使って楽しい世界が広がっているようです。

IMG_0416 (2)

IMG_0417 (2)

「ふしぎなたまご」を描いています。

IMG_0422

何が生まれるのかな?

IMG_0423

どんな物語ができたのかな。

IMG_0424 (2)

どんどん創造が広がっていきます。

IMG_0425 (2)

習字の作品も仕上がってきました。

IMG_0428

IMG_0429

姿勢よく仕上げていきます。

IMG_0430

家庭科の学習では「なみ縫い」に挑戦中です。

IMG_0437 (2)

IMG_0438 (2)

針になかなか慣れないですよね。

IMG_0439 (2)

IMG_0440

タブレットへの向き合い方とはまた違う集中力を感じます。

いい経験ですね。

IMG_0442

仲よく「湖」仕上がりました!

IMG_0452

IMG_0453

笑顔満点です。

IMG_0454 (2)

みんな、いい作品をどんどん作り上げていってください。

IMG_0456

その時その時の精一杯を積み上げていくと、さらにすばらしいものになっていくはずです。

がんばれ!

IMG_0457

1年生は今日から清掃活動に参加です。

IMG_0460

IMG_0462

みんなが少しずつ草を引いたり、葉っぱを拾ったり、ごみを集めたり・・・

IMG_0463

IMG_0467

その積み重ねが、大きな力になりますからね。

IMG_0469

また、さらに学校が美しくなるとうれしいです。

IMG_0470

1年生を加え、全校みんなの力で、明日からも掃除がんばりましょう。

新体力テストスタート

2024年5月13日 16時43分

5月13日(月)

朝の放送で、さくら小学校に教育実習に来られた先生を紹介しました。

保健室での実習となります。

IMG_0378

さくら小学校の先輩だそうです。

どうぞよろしくお願いします。

IMG_0380 (2)

今日から新体力テストがスタートしましたが、あいにくの雨で運動場種目は実施できませんでした。

体育館では6年生が1年生に教えたり、計測のお手伝いをしたりする姿が見られました。

IMG_0381 (2)

上手にできていますよ。

IMG_0383

6年生が優しくアドバイスしています。

IMG_0386 (2)

1年生も一生懸命練習しています。

自己ベストを目指して頑張ってください。

IMG_0387

教室では月曜日から一生懸命学習する姿が見られました。

IMG_0389

IMG_0399

IMG_0400

外国の挨拶について学習していました。

IMG_0403

タブレットを使って友達の意見との交流を図っていました。

IMG_0404

IMG_0405

IMG_0406

発表した人への拍手、いいですね。

IMG_0408

笑顔が弾ける姿も見られました。

IMG_0390

手を思いっ切り使ったんですね。

IMG_0391 (2)

納得いく作品ができたのでしょう。

IMG_0392 (2)

IMG_0393 (2)

IMG_0394 (2)

やっぱり笑顔は大切です。

IMG_0396 (2)

最後に、6年生は、いよいよ今週修学旅行に出発です。

IMG_0411

準備も着々と進んでいるようです。

IMG_0412

とにかく、いい体調で行けるように十分気を付けてくださいね。

IMG_0413

今週も頑張りましょう。

笑顔あふれる1年生集会

2024年5月10日 16時10分

5月10日(金)

今日は「笑顔あふれる1年生集会」を開きました。

IMG_0315

かわいい1年生の入場です。

IMG_0318

プレゼントの「かんむり」や「メダル」も身に付けています。

IMG_0320

IMG_0325

まずは、2年生と「みんなでじゃんけん」

IMG_0333

お顔の表情でグーチョキパーです。

IMG_0331

続いて3年生の「こいのぼりゲットだぜ」

IMG_0340

3年生が優しくこいのぼりの所まで案内です。

IMG_0344

好きなこいのぼりをゲットできたようです。

IMG_0341

続いて4年生の「マッサージしてあげる」

IMG_0346

音楽に合わせて4年生がやさしくマッサージです。

IMG_0348

うーん、いい感じですよ。

IMG_0349

互いの笑顔がいいですね。

IMG_0353

続いて5年生の「おしえて!さくらはかせ」です。

IMG_0356

さくら小学校のこと、いろいろ知っているかなぁ?

IMG_0359 (2)

うーん、何番かなぁ。

IMG_0360

いろいろ教えてもらいましたね。

ちなみに校長先生の名前は・・・おぼえているかなぁ?

IMG_0361

そして6年生の「さくらの空とぶじゅうたん2024」です。

IMG_0365

マットをじゅうたん代わりに、地上100mmを超える上空を1年生が飛んでいきます。

IMG_0364

ちょっと映画のヒーロー・ヒロインになったようですね。

IMG_0367

6年生も力を合わせて安全・安心第一に、運んで、いえ、飛ぶお手伝いをしています。

頼もしい6年生ですね。

IMG_0369

最後に1年生がお礼の言葉と校歌を披露しました。

IMG_0374

挨拶も歌も、とってもとっても立派でした。

1年生のみなさん、これからもますます頑張って下さいね。

IMG_0376

みんなが1年生のことを思いながら準備したり出し物をしたり、優しい気持ちがあふれた集会になりました。

IMG_2015

IMG_1711

運営委員会のみなさん、ありがとうございました。

IMG_1765

さくらっ子のみなさん、これからも力を合わせて頑張りましょう!

五月晴れ

2024年5月9日 17時20分

5月9日(木)

緑も濃くなり

IMG_0303

青葉薫る好季節です。

IMG_0301

運動場からは元気な声が聞こえてきます。

IMG_0248 (2)

1年生、国語の学習のようです。

IMG_0250 (2)

平仮名を練習していました。

IMG_0253 (2)

先生に合わせて書き方を練習しています。

「ここはくるんとね」・・・できたかな。

IMG_0256

2年生からプレゼントをもらったようで、大はしゃぎです。

IMG_0257

かえるさんが、ぴょんと跳ぶおもちゃです。

IMG_0258

あっちでもぴょん、こっちでもぴょん。

IMG_0259

私にもたくさん見せてくれました。

よかったですね。

IMG_0261

2年生は生活科で野菜について意見を出し合っていました。

何を育てるのでしょう。

IMG_0265 (2)

こちらは、みんなの前で発表を頑張っています。

IMG_0269 (2)

3年生、自転車の乗り方についての学習をしているようです。

IMG_0270

安全に運転できるようになりましょうね。

IMG_0271

3年生から始まった習字の学習です。

IMG_0274

筆を立てて、字を書いていきます。

IMG_0275

真剣に筆を進めていきます。

IMG_0276

どんどん上達してくださいね。

IMG_0277

4年生、タブレットを上手に使いこなしています。

IMG_0283

IMG_0285 (2)

笑顔もいいですよ。

IMG_0286 (2)

5年生、道徳や算数に真剣に頑張っていました。

IMG_0288

IMG_0291

6年生、算数です。

IMG_0293

こちらは、外国語です。

誕生日の言い方や好きなもの、ほしいものなどを紹介するときの言い方を学習していました。

IMG_0295

もしかして、海外に行っても大丈夫かも・・・ですよ。

IMG_0296

掃除を頑張るお友達が増えました。

IMG_0306

IMG_0307

終わりの音楽が鳴っても「もうちょっとできる」と頑張っていたこの3人、すばらしいです。

「明日も頑張ります」とさわやかに反省会の場所に走っていきました。

IMG_0310

五月晴れの中、こいのぼりのように力強く、そして高く舞い上がるさくらっ子でした。

IMG_0249

すもう部の活動、縦割り班活動が始まります。

2024年5月8日 09時18分

昨日の放課後からすもう部の活動が始まりました。6月7日(金)のすもう総体に向けて練習をしていきます。

まずは、土俵の整備から。

IMG_0217

けがをしないように、しっかりと柔軟体操をします。

IMG_0219

まわしを締めて、腰割りです。なかなか良い形です。

IMG_0222

四股踏みです。

IMG_0223

すり足列車です。

IMG_0225

腰が浮かないように気を付けて・・・。

IMG_0226

すり足で土俵の端から端まで進みます。

IMG_0231

最後は、先生との勝負!!

IMG_0228

力が入ります。

IMG_0230

「教育後援会」で購入させていただいた簡易まわしも早速使っています。ありがとうございます。これから、練習頑張ります!!

IMG_0220

今朝は、縦割り班の結成式を放送で行いました。ブロック長・副ブロック長・応援団長から、ブロック名や学級割当ての発表がありました。

進行は、運営委員が行いました。

IMG_0232

IMG_0233

緑組「クリスタルメロン」です。

IMG_0234

IMG_0236

赤組「紅の勇者トマト」です。

IMG_0237

IMG_0238

青組「青龍」です。

IMG_0239

IMG_0240

黄組「幻のパイナップルキング」です。

IMG_0241

IMG_0242

IMG_0245

最後は、みんなで「頑張るぞ!!」

IMG_0246

IMG_0247

これから、縦割り清掃や縦割り遊び、運動会など様々な場面で、縦割り班活動があります。リーダーを中心に、活動が盛り上がっていくことを願っています。

学校に子どもたちが戻ってきました。

2024年5月7日 10時48分

ゴールデンウィークを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。

1年生、勉強を頑張っています。

IMG_0188

IMG_0189

IMG_0190

書写ノートを笑顔で見せてくれました。

IMG_0191

2年生は、金曜日に行われる1年生を迎える会の練習をしていました。1年生に喜んでもらうために、頑張っていました。

IMG_0193

IMG_0196

IMG_0197

3年生は毛筆をしていました。落ち着いて、丁寧に書いています。

IMG_0202

IMG_0203

音楽室では、リズムに合わせて手拍子をしていました。

IMG_0200

自然に笑顔がこぼれていました。

IMG_0201

4年生は点をつないで折れ線グラフを描いていました。

IMG_0206

工作をしている学級もありました。

IMG_0209

黙々と自分の作りたいものを製作していました。

IMG_0208

5年生は裁縫をしていました。「玉止め」「玉結び」を頑張っています。

IMG_0210

IMG_0211

6年生、集中して学習に取り組んでいます。

IMG_0214

IMG_0215

理科室では、気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の濃度を測っていました。

IMG_0192

IMG_0198

ALTとの学習も楽しんでいます。

IMG_0216

今週もすてきな1週間となりますように。

よい連休をお過ごしください

2024年5月2日 17時48分

5月2日(木)

5月らしいさわやかな青空が広がりました。

ツツジもまぶしそうに咲いています。

IMG_0185

朝の登校班も班長さんを中心に上手に並んで登校できています。

IMG_0133

朝の挨拶も日に日に元気が出てきているように感じます。

IMG_0137

高学年の優しさも光りますね。

IMG_0139

IMG_0135

委員会の朝のお仕事もありがとう!

IMG_0141

IMG_0142

時計のお勉強ですね。

IMG_0146 (2)

IMG_0144 (2)

やる気がいい~!

IMG_0148 (2)

一生懸命考えています。

IMG_0149

発表も堂々とできました。

IMG_0151 (2)

タブレットを使いこなしています。

IMG_0152 (2)

折れ線グラフの学習ですね。

IMG_0153

理科で1秒振りこを作っているようです。

IMG_0156

IMG_0158 (2)

ぴったり目指して頑張ってください。

IMG_0159

音読の姿勢もいいですね。

IMG_0161 (2)

スピード感あふれる授業です。

IMG_0162

この後、何か待っているのかもしれません。

IMG_0163 (2)

外国語も楽しく取り組めていますね。

IMG_0165

修学旅行に向けての準備でしょうか。

IMG_0167

1年生は、初めての新体力テストに向けて少し練習していました。

IMG_0169 (2)

IMG_0171 (2)

かっこいいですよ。

IMG_0173 (2)

立ち幅跳びの練習をしているお友達もいました。

IMG_0176 (2)

ソーレ!

IMG_0177 (2)

一生懸命に走る姿がとてもいいです。

IMG_0178 (2)

入学式、始業式から約1か月。

しっかり前に進んでいます。

IMG_0181 (2)

明日からゴールデンウイーク後半です。

よい連休をお過ごしください。

5月スタート

2024年5月1日 16時31分

5月1日(水)

今日から5月です。

IMG_0073

5月には新体力テストもあります。

昨年度の記録を参考に記録更新を目標にしているようです。

IMG_0077

ロイロノートで国語の学習・・・集中しています。

IMG_0078 (2)

算数にもこつこつ取り組んでいます。

IMG_0083 (2)

IMG_0084

社会は愛媛県の学習でしょうか。

IMG_0085

自分の考えをぱっと発表できています。

IMG_0087

IMG_0089

家庭科の学習で細かい指の動きをテレビ画面を通して見ています。

IMG_0094

真剣な眼差しです。

IMG_0092

どんな作品を作っていくのかも楽しみですね。

IMG_0093

外国語の学習でクイズの答えを班で考えていました。

IMG_0095

IMG_0096

当たるといいですね。

IMG_0097

「歩む」を書きこんでいます。

IMG_0100

IMG_0101

いい姿勢でいい作品に仕上がりそうです。

IMG_0102

IMG_0103

修学旅行の行き先の事前研究のようです。

IMG_0107

調べるだけで楽しくなりますよね。

IMG_0109

息ぴったりの振り返りでした・・・お見事!

IMG_0108

1年生へのプレゼント作りです。

IMG_0110

体育館で集会の準備も着々としています。

楽しそうです。

IMG_0114

アサガオ用のペットボトルのセットの仕方を練習していました。

IMG_0121 (2)

IMG_0122 (2)

アサガオさんにもおいしい水を飲んでほしいですよね。

IMG_0123

絵や文を書く活動にもずいぶん慣れてきましたね。

IMG_0125 (2)

IMG_0126

通るたびにすてきなあいさつをしてくれるお友達もいます。

IMG_0128 (2)

薫風爽やかな5月。

IMG_0131 (2)

新緑、若葉、こいのぼり・・・伸びる5月、高く舞い上がる5月にしてくださいね。

IMG_0127 (2)

4月最終日

2024年4月30日 16時31分

4月30日(火)

ゴールデンウイーク前半が終わった休み明けですが、子どもたちは元気に頑張っていました。

IMG_0018

先生と一緒にアサガオを育てる準備を始めるようです。

IMG_0022

成長の様子を記録に残す準備もしていました。

IMG_0024

こちらは、図書支援員の先生に図書室の使い方を優しく教えてもらっていました。

IMG_0028

紙芝居を使って、分かりやすく説明していただきました。

IMG_0031

こちらは、集会のオーディションでしょうか?

IMG_0033

みんな思い切りのよい演技で、ずいぶん盛り上がっていました。

IMG_0035

こちらもオーディションのようです。

頑張ってください。

IMG_0038

学習もこつこつ進めています。

IMG_0039

IMG_0041

1年生へのプレゼント作りかな。

IMG_0042

タブレットを使ってクラス全体で学習を進めています。

目に真剣さが表れています。

IMG_0048

こちらは家庭科で玉結び、玉どめの学習です。

IMG_0053

できたみたいですね。

IMG_0056

実際にやってみるって大切なことだと思います。

IMG_0057

こちらも、実際の1㎥を体感しながら学習していました。

IMG_0054

こちらは外国語で自分の誕生日を伝える学習のようです。

IMG_0061

聞き手の笑顔もとっても大切だと思います。

IMG_0062

明るい雰囲気だと、失敗を恐れずできますね。

IMG_0063

どんどんチャレンジしていってください。

IMG_0064

4月は、新しい学年、新しい教室で精一杯頑張ってきましたね。

IMG_0067

明日から、5月。

さわやかに伸びていきましょう。