2月3日(水)☀
昨日、5年生が総合的な学習の時間で、福祉体験学習を行いました。
今回は、「①車椅子(体験、バスケット) ②手話 ③点字 ④目の不自由な方の話」の4つのグループに分かれて、体験し学びました。
【車椅子(体験、バスケット)】
車椅子の体験は、車椅子バスケットと車椅子体験に分かれて行いました。まずは車椅子バスケットの様子です。車椅子の操作に慣れるために鬼ごっこをしました。車椅子の操作や座ったままボールを投げるのは難しく大変だと体感できました。
車椅子体験です。車椅子に乗ってスロープを降りたり昇ったり、また車椅子を押したりして、その大変さを実感しました。
【手話】
耳に障がいのある方は、手話や相手の口の動きで、言っていることを理解していきます。手話をしっていると、相手が話せなくても相手が言っていることが分かります。真剣な表情で学んでいました。
【点字】
点字は目の見えない方にとって書いていることを理解する手段になります。点字を打つ道具を使って、文を作っていきます。それを手でなぞって何と書いているかが分かります。貴重な体験をすることができました。
【目の不自由な方の話】
盲導犬ウルザと一緒に来てくださった方が、生活の様子をお話してくださいました。目が見えなくてもピアノを弾くことができます。聞いていた子どもたちは、すごいなと感心していました。
各グループで活動したこと、聞いたことなどをまとめ、この後、他のグループの発表を聞いて情報交換し、学びを深めていく予定です。
講師として、いろいろなことを教えてくださった皆様、ありがとうございました。
2月3日(水)☀
2月に入って、職員用トイレの展掲示が2月仕様になりました。ほっこりしてください。
福がどんどん入ってくるといいですね。
1月29日(金)☁時々⛄
6年生は総合的な学習の時間で国際理解について学んでいます。今日はわくわく出前教室でマレーシアの国の生活や文化などについて学びました。講師は先代の校長先生です。6年生が2年生、3年生だったころにいらっしゃいました。
前校長先生は若い頃に家族でマレーシアの日本人学校で勤務されたそうです。そのときの生活経験をたくさんの写真を使って6年生に伝えてくださいました。日本の小学校と似ているところもありますが、違うところもたくさんありました。
さくら小のみんなは歩いて登下校しますが、マレーシアの学校ではバスで通学します。帰りもバスです。
運動場にヘビが出ることもあるそうです。何と、そのヘビはキングコブラ!!!
学校で勉強することは同じです。学校を出るとそこでの生活は日本とは違ってきます。食べ物、着るもの、文化、習慣も違ってきます。
太平洋戦争でマレーシアも戦地になりました。そのお話もあり、平和についても学ぶことができました。
たくさんの資料を用意して、楽しくお話をしてくださいました。6年生は、楽しくたくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
1月29日(金)☁時々⛄
今朝の冷え込みは一段と厳しく、時折、雪が舞っていました。
給食感謝週間の活動でTV放送の第3弾をお届けします。
今日は、調理場の方にも来ていただきました。調理場の所長さんと調理員さんです。
今日のクイズは〇✖クイズです。一番人気のメニューはカレーライスだそうです。パンでは米粉パンの人気が高いそうです。
クイズの後は各クラスで作った、感謝の言葉を書いたカレンダーをプレゼントしました。
所長さんたちにインタビューしました。残食の様子や、給食を作っていてうれしいことなどを聞きました。
さくら小の残食はとても少ないそうです。給食には様々な人が関わっていて、その人たちのおかげでできていることが分かりました。嫌いなものもあるかもしれないけど、しっかり食べて健康な体をつくってくださいといったお話がありました。
最後にみんなでパチリ!
以上で、給食感謝週間のTV放送は終わりです。
この後は、給食後の返却の様子、そして給食委員会の働きぶりをご覧ください。
1月27日(水)☁/☀
総合的な学習の時間で4年生が国際理解のための学習をしました。
例年なら、パソコン室で活動していましたが、密を避けるため、体育館で行いました。換気のため、窓を開けていましたが、今の季節にしては寒くなくてよかったです。
市の観光課から3名の講師を招き、アメリカ、ドイツ、韓国にそれぞれある交流都市の様子について説明を受けました。
写真は韓国の交流都市、ピョンテク(平澤)市の説明の様子です。
こちらの方2人は、アメリカのサクラメント市、ドイツのフライブルク市の説明をしてくださいました。
説明を聞いて、熱心にメモをとっています。
韓国料理の説明を聞いているときの表情がよかったです。
外国のことをたくさん知り、しっかりと記録しました。
観光課の方々、ありがとうございました。学んだことを今後の学習に生かしていきます。