ある日ある時さくらっ子・・・№15
2021年2月12日 13時00分2月12日(金)☁/☀
午前中曇っていた空も、次第に回復し、柔らかい日差しがさくらっ子を包んでいます。
ある日ある時さくらっ子の第15弾!
まずはなわとびです。
ドッジボールは年中人気の遊びです。
なかよし2人組!
みんななかよし!
一人で!
なかよし3人組です!
給食の食器などを協力して返しています。
靴箱点検!係の活動のようです。
いつでも、どこでも明るく元気なさくらっ子です!
2月12日(金)☁/☀
午前中曇っていた空も、次第に回復し、柔らかい日差しがさくらっ子を包んでいます。
ある日ある時さくらっ子の第15弾!
まずはなわとびです。
ドッジボールは年中人気の遊びです。
なかよし2人組!
みんななかよし!
一人で!
なかよし3人組です!
給食の食器などを協力して返しています。
靴箱点検!係の活動のようです。
いつでも、どこでも明るく元気なさくらっ子です!
2月12日(金)☁
天気のいい日には、運動場で元気に先生と遊びます。
外で遊べない日や学習の補充をするときなどには、先生と過ごします。
2月10日(水) 今日の6校時目は、4~6年生のクラブ活動がありました。来年度からクラブ活動が始まる3年生が、活動の様子を見学に行きました。上学年のみなさんが黙って絵を描いたりマスコットを作ったりしている教室に入った時には、その真剣さを肌で感じて、見る3年生も緊張しているのが伝わってきました。
実験や球技をしているところを見学しているときは、自分たちもちょっとやってみたいなあという感じでした。
今回の見学のあと、来年度のクラブ活動の希望調査があります。4年生になるのが楽しみですね。
2月9日(火)☀
4年生の教室を覗いてみると授業に集中してがんばっている姿がありました。
【4年1組】
1組は国語の時間でした。
同じ読み方の漢字の使い分けを考えるという授業でした。
例えば、「あつい」という読み方の漢字ですが、「熱い」と「暑い」では同じ読み方でも意味が違います。
「風呂にあつい湯を入れる」という場合には、「熱い」となります。使い分けがきちんとできるようにがんばっていました。
【4年2組】
2組はテストが終わったところで、おもしろくないので、4時間目にもう一度行きました。そうすると国語の授業をしていました。
「木竜うるし」という話を視聴して、その感想を書いているところでした。
ずっと昔、その話を勉強したことがあります。沼に質のいいうるしがあったことから、それを独り占めしようとした男が木竜を彫って、もう一人の男を怖がらせようとしたところ、自分が彫った木竜のはずが、本物のように見えてしまった、というような話だったと思います。
自分の利害だけを考えて行動するのはいけないということを教えてくれた話です。
感想を書いた後、友達と話し合って考えを深めていきました。
【4年3組】
3組に行ったところテスト直しでおもしろくなかったので2組と同じように4時間目にお邪魔しました。ここは算数の授業をしていました。
立体の図形の学習をしていました。
「直方体や立方体を構成する面には名前がついています。何というでしょう?」という質問に答えようと手が挙がっています。
答えは「平面」でした。
その特徴を捉えるために、実際に直方体や立方体を作っています。より身に付くやり方です。
【4年4組】
4組は国語の授業をしていました。
3年生までに習った漢字を使って、お話の場面を作っていました。
3年生までに、どれだけ漢字を学んでいるのでしょう。ちなみに1年生では80字、2年生では160字、3年生では200字、合計440字の漢字を3年生までに習います。
4年生でも200字の漢字を習います。覚えるには使うことが一番ですね。それで、漢字を使って文を作っているのです。
2月9日(火)☀
5年生は、総合的な学習の時間で「国際交流活動」を行いました。
ゲストにアルゼンチン、ドイツ、インド、フィリピンの方が来られました。
それぞれが20分程、自国についての生活や文化などについて説明してくださいました。ローテーションしながら5、6校時に4つの国のお話を聞き、5年生は日本と違うことや似ているところなどの情報を得て、理解を深めていきました。
【アルゼンチン】
【ドイツ】
【インド】
【フィリピン】
校長室では英語で会話されていて、分かりませんでしたが、教室で子どもたちには日本語で説明されていたので驚きました。上手な日本語だったので子どもたちもしっかりと聴くことができ、大変勉強になりました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。通訳をしてくださった外国語アシスタントの先生もお世話になり、ありがとうございました。
2月8日(月)☀
今週は「あいさつ週間」となっています。普段は運営委員会の子どもたちが正門や南門のところに立って、あいさつをしていますが、今週は先生たちも立って、子どもたちと元気な朝のあいさつを交わします。
さて、今日は「ある日ある時さくらっ子」をお届けします。今回も校舎内で過ごしている様子です。
書き初め会のとき、欠席していたのでしょうか?休憩時間にがんばって書いていました。
ダンス・演劇・表現クラブの練習でしょうか?楽しそうです。
歯磨きしっかり!
超、体が柔らかい人たちです!
6年生はもうすぐ、この校舎ともお別れです!
本を読んだり、休みのときの課題にとりかかったり、会話を楽しんだりと、思い思いに過ごしていました。
2月5日(金)☀
天気はとてもよいのですが、風が冷たいです。そんな中、冷たい風を吹き飛ばして、6年生が卒業記念植樹を行いました。
生石地区のまちづくり協議会の方々のご協力で、陽光桜という希少な桜を用意していただきました。さくら小学校にふさわしい樹木だと思います。
6年生の代表2人の進行で植樹式が始まりました。生石まちづくり協議会の会長様からご挨拶がありました。
植樹する場所は狭いので、各クラスから2名の代表が土をかぶせました。みんなの思いを背にしながら、丁寧に埋めていきました。
今年の卒業生のプレートをネジで止めています。
最後に代表がお礼の言葉を述べました。6年生の成長とともに記念の陽光桜も立派に成長してくれることでしょう。
生石地区まちづくり協議会の方々、ありがとうございました。
2月4日(木)☁時々☀
本日、来年度の新入児の保護者向けに入学説明会を開催しました。例年なら、説明会の間、新入児は1年生と交流する体験入学をするところです。しかし、今年は、コロナ対策のため、体験入学は実施せず、保護者にだけ集まっていただきました。
【受付】
スムーズに受付が進みました。開始5分前には揃いました。
説明会は定刻通り始まりました。最初に学年主任から、入学までの準備や学校生活についてのお話がありました。
その後、通学路、保健・給食、教育相談、校納金などについて、各担当から説明がありました。
学用品の販売も行われました。ソーシャルディスタンスをとり、こちらもスムーズに進みました。
換気のため窓を開放し、寒い中での説明会になってしまい申し訳ございませんでした。
4月の入学を楽しみに待っております。
2月4日(木)☁
昨日、5年4組の「豆豆大会」に招待されました。クラッカーが鳴り紙吹雪が舞い、温かく迎え入れていただきました。
学級活動の時間で、自分たちで企画運営しています。5年生ともなると、しっかり計画し、しっかり活動できます。
はじめのあいさつの後、最初のプログラムは、「チーム対抗紙風船わり」でした。鬼役の子が頭の上に紙風船を乗せ、それに豆を当てて割るというゲームです。
次のプログラムは「鬼のまと当て」でした。4つの鬼が作られています。その鬼が持っている袋に豆を入れるのを競うゲームです。これもチーム対抗で行われました。
ゲームの説明がありました。ゲームのやり方やルールについても細かく決められ、伝えています。
ストップウォッチでタイムを計りながらまと当てを進めていきます。
ゲーム終了後、豆の数を数え、集計します。
他の子は豆を拾って片付けます。
結果発表で、私が入っていたチームが優勝しました。足を引っ張らなくてほっとしました。
最後に記念撮影。自分たちでやり切ったという表情が出ています。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。5年4組のみなさん、ご招待ありがとうございました。
2月3日(水)☀
お昼にTV放送で表彰が行われました。
【えひめこども美術展】
絵や書写(半紙の部、硬筆の部)で、たくさんの人が入選しました。代表の6年生女子3人が賞状を受け取りました。
次の3人です。
【えひめっこピカイチコンテスト】
がんばっている子が認められます。2年生の女子が受賞しました。
【校内書き初め会】
校内の書き初め会で入選です。他にもたくさんの人が受賞してます。代表で6年生の女子が受け取りました。
【愛媛県教育会俳句】
俳句が優秀と認められました。2年生の女の子です。
校内でも、賞状はもらっていませんが、勉強、係活動、当番活動などいろいろなことでがんばっている人がたくさんいます。一生懸命がんばり賞というカードをもらっています。