5月21日(火)
いいお天気が続いています。
掲示物もさわやかです。


1年生、積極的に発表できています。


平仮名の学習もずいぶん進んできたようですね。

算数ブロックを使って数のお勉強です。


2年生、カラフルで迫力のある作品ができ上がってきましたね。



いい表情で描けています。


3年生、習字に集中して取り組んでいます。


姿勢がいいと、線も真っすぐな線が引けますよね。


4年生、わり算の復習に一生懸命取り組んでいました。


姿勢がいいクラスですね。


5年生、家庭科です。
玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫いなどに取り組んでいた5年生が、いつの間にか「ボタン付け」に挑戦しています。


針と糸さえあれば、もしもの時は・・・できるようになればいいですね。

こちらのクラスは、姿勢よく学習できています。

こちらも姿勢よく、習字の作品づくりです。


ていねいに作品を仕上げています。

こちらは、図工で箱を使って作品を作っています。

創造が広がりますね。


6年生、理科室で学習を進めています。

人の体のつくりや働きを学習していくのでしょうか。

こちらは、外国語の学習です。
1対1で自己紹介に挑戦です。

頼る人がいないと、緊張しますよね。

5月も下旬に入りました。
明るさを忘れず、残りの5月も前に進んでいきましょう。

5月20日(月)
6年生が修学旅行から戻ってきました。早速、修学旅行の振り返り、まとめを始めていました。

写真を見ながら、思い出を振り返っています。


思い出を絵巻物にまとめていくようです。

国語科では、説明文の構成について話し合っている授業がありました。

新聞記事を見比べて、記事の内容から見出しの違いを考える授業もありました。

しっかりと考えてくださいね。

国語辞典の使い方を学んでいる授業もありました。

説明文の要点をまとめている授業もありました。

自分の宝物について、根拠を示しながら発表をしている授業もありました。

算数科では、わり算の筆算の学習をしていました。

たし算の筆算をしている授業もありました。


音楽科では、「かえるの歌」を鍵盤ハーモニカで輪奏していました。

図画工作科では、箱の中に自分の表したい世界を作っていました。

笑顔で、かわいいクジラを見せてくれました。

外国語活動では、英語を聞き分けるゲームをしていました。盛り上がっていました。

さくらっ子、月曜日から頑張っています。
そして、今日からは縦割り清掃がスタートします。
まずは、縦割り班のメンバー確認と仕事の分担をします。




ごみを一生懸命に拾っています。

掃除機、うまく使えるかな。

丁寧にシンクの汚れを落としています。

上手に集めています。



6年生を中心に一人一人が精一杯頑張って、学校をピカピカにしていきましょう。
子どもたちがとても楽しみにしていたレオマワールドです。お弁当を食べてから、いざ!!
下調べをしていたお目当てのアトラクションに向かいます。

笑顔がはじけています。

名ドライバーが現れました。


晴天の中の空の散歩、気持ちよさそうです。


アトラクションに並ぶのも、遊園地の醍醐味ですね。

「ギャー、かじられるー」


絶叫が聞こえてきそうです。




かき氷にアイスクーム、おいしくいただきました。








校長先生とも「はいチーズ!」






全ての見学、活動において完璧に集合時刻を守ったすばらしい6年生の修学旅行が終わります。すてきな思い出を胸に、学校へ帰っています。
四国水族館では、たくさんの魚や水辺の生き物を鑑賞しました。











イルカショーでは、イルカの賢さにびっくりしていました。





この後、レオマワールドに向けて出発します。
海から昇る朝日で目を覚まし、修学旅行2日目のスタートです。ぐっすり眠った子、なかなか寝付けなかった子、それぞれですが、朝ごはんを食べて、退館式を行いました。




退館式の様子です。





これから四国水族館へと向かいます。
「ひうちなだ温泉」に到着しました。雄大な石鎚山と穏やかな瀬戸内海を見渡せるすてきな場所です。


入館式の様子です。



たくさん活動して、お腹がすいた子どもたち。待ちに待った夕食です。燧灘を見渡せる最高のロケーションで、ごちそうをいただきます。








全員、元気に過ごしています。この後、温泉に入ったり、買い物をしたりと楽しい活動が続きます。
夜は、ゆっくり休んで、修学旅行2日目に備えたいと思います。
本日の配信は、ここまでとなります。この後の様子は、明日お知らせいたします。
宮島での買い物の様子です。家族のために、自分のために、とお目当ての物を買うことができ、満足そうです。


日本三景「安芸の宮島」を堪能し終え、広島平和公園に向かいます。


広島記念公園では、千羽鶴を捧げ、平和を願うセレモニーを行いました。また、公園内にある様々なモニュメントを見学し、改めて平和な日常の尊さを感じました。





本日のお宿「ひうちなだ温泉」へ向かい、出発しました。
船に乗って宮島に向かいます。






厳島神社はいい天気で、最高の観光日和です。
子どもたちは、現地ガイドさんの話を真剣に聞いていました。ガイドさんの質問に的確に答える子もいて、感心されていました。






世界遺産に触れる貴重な機会となりました。
集合写真を撮影しました。




宮島での昼食です。みんな元気です。



この後、ゆっくり買い物をして、広島平和公園に向かいます。
来島サービスエリアの様子です。



バスの中、バスレクやカラオケで盛り上がっています。笑顔があふれています。


無事、宮島に到着したようです。