ブログ

1年生も集団登校

2024年4月9日 16時52分

4月9日(火)

朝は風も強く、小雨も時折降ってきました。

桜の枝も大きく左右に揺れていました。

IMG_9204

今日から1年生が集団登校です。

天候を心配していましたが、笑顔で門をくぐる姿にほっとします。

IMG_9208

班長さんや高学年のお兄さんお姉さんもやさしく見守っています。

IMG_9210

IMG_9213

雨にも風にも負けず・・・えらいね。

IMG_9214

教室に入っても・・・・・すごいですよ。

IMG_9218

先生のお話をしっかり聞いて、朝の準備をスタートしていました。

IMG_9221 (2)

IMG_9219

はなまるです。

IMG_9217

2年生は学年集会で先生方の紹介をしていました。

IMG_9222

さすが2年生、集まり方もばっちりです。

IMG_9225

1年間がんばってね。

IMG_9224

3年生は整理の仕方を確認していました。

IMG_9226

こちらは、自己紹介です。

好きなものが、次々と紹介されていました。

IMG_9227

4年生は、1学期のめあてカードを熱心に書いていました。

IMG_9228

こちらは、楽しくクイズ大会のようです。

盛り上がっていましたよ。

IMG_9230 (2)

自己紹介も緊張しますよね。

IMG_9233 (2)

5年生は委員会の役割分担を決めていました。

IMG_9235

高学年としての自覚や責任を感じながら、意欲的に話合いが進みそうですね。

IMG_9234

もちろん笑顔も忘れません。

IMG_9237

6年生も学級や学校の役割を決めていたようです。

IMG_9239

めあてカードもしっかり書き込んでいます。

IMG_9240

学級の目標を話し合っているクラスもありました。

いいアイデアが・・・・

IMG_9242

思いのこもった学級目標を作ってくださいね。

IMG_9243

それぞれの学年で、第一歩目が踏み出されました。

IMG_9244

一歩目の次は、二歩目です。

少しずつ進んでいきましょうね。

新任式・始業式・入学式

2024年4月8日 16時39分

4月8日(月)

令和6年度第1学期がスタートしました。

IMG_9198

運動場の桜が新しいスタートをお祝いするようにたくさんの花を開かせています。

IMG_9203

最初に今年さくら小に来られた先生方との新任式が行われました。

IMG_1245

児童代表のお友達の、心温まる歓迎の言葉でした。

IMG_1264

これからどうぞよろしくお願いします。

IMG_1263

続いて1学期始業式を行いました。

校長先生から、1学期に光らせてほしいことのお話がありました。

頑張りましょう。

IMG_1271

この後、担任の先生を発表していきました。

新しいクラス・新しい学年で1年間頑張っていきましょう。

InkedIMG_1272

そして今日は117名の1年生を迎える入学式です。

たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。

ありがとうございました。

IMG_1274

来賓の皆様もご多用のところ、ご臨席を賜り、ありがとうございました。

IMG_1276

1年生の入場です。

担任の先生を先頭に、今年は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないでの入場でした。

IMG_1278

IMG_1279

6年生もやさしくエスコートです。

IMG_1290

見事な入場でしたね。

IMG_1294

式に臨む態度もとってもすばらしく、感心しました。

IMG_1297

校長先生のお話をしっかり聞けていましたね。

途中では、6年生の素晴らしい返事やさわやかな挨拶も披露してもらいました。

IMG_1305

松山市長さんからお祝いのメッセージをいただきました。

IMG_1309

松山市からの記念品を教育長さんよりいただきました。

代表のお友達、立派でしたよ。

IMG_1312

在校生代表のお友達より、歓迎の言葉です。

6年生として、1年生を思いやりながらすばらしい歓迎の言葉でした。

IMG_1315

最後に校歌を聴いてもらいました。

IMG_1317

式の後、担任の先生の発表がありました。

1年間よろしくお願いいたします。

IMG_1321

とっても頼もしい姿を見せてくれた1年生でした。

IMG_1332

各学級に戻ると、初めての学級活動です。

IMG_9197

IMG_9196

IMG_9194

IMG_9195

最後に体育館で記念撮影です。

IMG_1335

IMG_1340

IMG_1342

IMG_1346

最後まで、とってもすばらしい態度の1年生でした。

1年生保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_9201

新1年生117名を迎えて、令和6年度、本格的にスタートです。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_9202

入学式準備

2024年4月5日 16時32分

4月5日(金)

令和6年度がスタートしました。

さくら通りのさくらも、最後のひと踏ん張りをしています。

IMG_9187

今日は、新6年生のみなさんが登校をして入学式の準備をしました。

IMG_9133

掃除もていねいにやりました。

IMG_9132

会場準備は力を合わせてやりました。

IMG_9137

IMG_9140

1年生の教室もていねいに掃除です。

IMG_9144

見えないところで、黙々と掃除する姿、すばらしいです。

IMG_9148

会場もだんだん出来上がってきました。

IMG_9150

IMG_9153

力仕事も積極的に頑張ります。

IMG_9155

IMG_9157

1年生教室も仕上がってきたようです。

IMG_9160

IMG_9161

みんなが集中して頑張ったので、予定よりずいぶん早く終了しました。

IMG_9164

先生方に1年生役をやってもらいながら、入学式の動きの確認もしました。

IMG_9173

1年生のみなさん、待っててね。

IMG_9174

6年生のみなさん、準備、練習とお疲れ様でした。

IMG_9178

最高学年としてのいいスタートでした。

IMG_9180

運動場の桜が、さくら小学校の子どもたちの進級をお祝いし、新1年生の入学を待っているかのようです。

IMG_9183

4月8日、元気に登校してくださいね。

明るい笑顔を楽しみにしています。

IMG_9186

離任式

2024年3月29日 16時19分

3月29日(金)

今日は、今年学校を去られる先生方とのお別れの式でした。

IMG_9128

さくら通りの桜と青空が、異動される先生方の門出を祝ってくれているようです。

IMG_9121

今年度は9名の先生方がさくら小学校を去られることとなりました。

IMG_9048

校長先生のお話です。

IMG_9051

離任されるお一人お一人から、最後のお話をいただきました。

IMG_9058

IMG_9059

IMG_9062

IMG_9063

IMG_9065

IMG_9068

IMG_9072

IMG_9074

IMG_9076

先生方、ありがとうございました。

児童代表のお友達が離任される先生方へ、感謝の言葉を述べました。

IMG_9078

最後に花束の贈呈です。

IMG_9084

各教室からも大きな拍手をもらいました。

IMG_9086

先生方、本当にありがとうございました。

IMG_9093

花束贈呈のお友達もありがとう。

IMG_9089

児童代表のお友達もありがとう。

IMG_9095

この後、各教室で最後のお別れです。

IMG_9096

IMG_9099

笑顔がうれしいです。

IMG_9101

IMG_9105

たくさん伝えていただきました。

IMG_9106

思い出は尽きないですね。

IMG_9109

IMG_9112

温かい交流があちらこちらで見えました。

IMG_9113

IMG_9114

IMG_9116

IMG_9119

子どもたちの温かい気持ちが、春の別れのさみしさを少し緩ませてくれたように思います。

IMG_9126

別れの春ではありますが、旅立ちの春でもあります。

お世話になった先生方のご健勝とご活躍をさくら小学校みんなで祈っています。

IMG_9122

令和5年度、終了です。

1年間本当にありがとうございました。

児童のみなさん、元気に健康で、残りの春休み過ごしてくださいね。

令和5年度修業式

2024年3月25日 16時58分

3月25日(月)

令和5年度締めくくりの修業式を行いました。

朝から小雨が降っています。

IMG_9045

6年生が卒業し、少しさみしい体育館ですが、バトンを受け継いだ5年生をはじめとする在校生が、整然と集合しました。

IMG_1560

IMG_9027

最初に代表のお友達の発表です。

九九やなわとび、話を聞くことなどできるようになったことを話してくれました。

IMG_9030

友達のこと、勉強のこと、外国語のことなど、頑張ったことや頑張っていくことを話してくれました。

二人とも立派な発表でした。

IMG_9032

次に、各学年ごとに、代表の人に修了証が渡されていきます。

IMG_1214

IMG_1216

IMG_1218

IMG_1220

IMG_1221

IMG_1223

校長先生のお話です。

1年間、学年やクラスでよく頑張りました。

どの行事もすばらしかったです。

IMG_1228

IMG_1578

最後は全校で校歌を歌って締めくくりました。

IMG_1230

交通安全や健康に気を付けて春休みを過ごしてくださいね。

IMG_9047

いよいよ4月からは一つ上の新しい学年です。

4月8日に元気に会えることを楽しみにしています。

1年間、大変よく頑張りました。

IMG_9044

保護者の皆様、地域の皆様、1年間、ご支援ありがとうございました。

令和5年度卒業式

2024年3月22日 16時27分

3月22日(金)

暖かな春の日差しの下、令和5年度卒業式が行われました。

IMG_9022

IMG_1112

お祝いのメッセージも多数いただき、ありがとうございました。

IMG_1113

卒業生入場です。

大きな拍手の中、卒業生が入場してきます。

IMG_1116

IMG_1121

IMG_1126

たくさんの保護者の方々にもご出席いただきありがとうございました。

IMG_1128

ご来賓の皆様もご多用の中、ご臨席賜りありがとうございました。

IMG_1132

卒業証書授与です。

IMG_1129

返事、目、動き、大変立派な授与式でした。

IMG_1133

校長先生のお話を聞きます。

IMG_1157

松山市長さんから、お祝いのメッセージをいただきました。

IMG_1161

さくら小学校の先輩でもあるPTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。

IMG_1165

PTAより卒業生に記念品が授与されました。

IMG_1167

卒業生のみなさんから学校に記念品をいただきました。

大切に使わせていただきます。

IMG_1170

最後に「別れの言葉」です。

思いをしっかり伝えていきました。

IMG_1175

5年生もしっかり受け止めます。

IMG_1176

IMG_1178

得意の歌声で締めくくります。

IMG_1179

IMG_1180

IMG_1181

IMG_1182

あっという間の1時間でした。

卒業生が学び舎を旅立つ時がやってきました。

IMG_1190

IMG_1194

卒業生の前にあるのは、輝く未来。

卒業生の皆さんの未来での活躍と健康を祈っています。

IMG_9023

保護者の皆様、地域の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。

IMG_9025

少ししんみりする春の旅立ちです。

明日はいよいよ卒業式

2024年3月21日 19時21分

3月21日(木)

少し肌寒い朝でした、

いよいよ明日が卒業式です。

IMG_8993

教室を回っていくと楽しい声があちらこちらから聞こえてきます。

IMG_8958

ビンゴかな。

IMG_8960

司会も自分たちでしています。

IMG_8962

飾りも華やかですね。

IMG_8963

楽しい時間が続いてほしいですよね。

IMG_8970

整頓も頑張ります。

IMG_8974

勉強も最後までしっかりやり切ります。

IMG_8975

IMG_8979

こちらは、楽しいお店がいくつも開かれていました。

IMG_8982

私もおじゃまさせてもらいました。

IMG_8984

かっこいい車がどんどんできていますよ。

IMG_8986

IMG_8988

びしっと発表しているところに出会いました。

IMG_8990

そして、こんなうれしいサプライズにも出会いました。

ボードで1年間のお礼のメッセージを表現してくれました。

うれしかった・・・・・。

IMG_8965

ちゃっかり、私もいっしょに記念撮影してもらいました。

IMG_8968

そして3校時には、6年生最後の卒業式練習です。

IMG_8996

IMG_8997

今回伴奏をしてくださる先生方にもお礼を言います。

IMG_9000

最後に思い出ビデオをみんなで視聴しました。

IMG_9005

いい後ろ姿です。

IMG_9008

映像を見る横顔もいいですね。

IMG_9011

思い出ビデオは、卒業式の前に保護者のみなさんに披露させていただきます。

6年生のみなさん、今日まで練習よく頑張りました。

明日、頑張りましょう。

IMG_8995

午後には、5年生が一生懸命、会場準備をしてくれました。

IMG_9015

IMG_9017

協力してあっという間に完成できました。

6年生にも喜んでもらえると思います。

IMG_9020

明日はいよいよ卒業式。

あーした、てんきになぁぁぁれ!

IMG_8994

3学期もいよいよ押しせまり

2024年3月19日 17時30分

3月19日(火)

IMG_8954

3学期もいよいよ押しせまってきました。

6年生も入念に式練習を積み重ねています。

IMG_8911

IMG_8909

やるたびに進化していることが実感されます。

IMG_8907

IMG_8914

最後まで頑張りましょう。

IMG_8915

IMG_8916

タブレットを自在に使いこないしているようです。

IMG_8919

私に、特製ピザの差し入れをいただきました。

IMG_8922

おなかがへってきます。

IMG_8923

特製パフェもいただきました。

ごちそうさまでした。

IMG_8924

お楽しみ会です。

いす取りゲーム、決勝戦のようです。

IMG_8928

楽しい時間ですね。

IMG_8927

この後もさらに楽しみです。

IMG_8929

2年生と5年生が交流会をしていました。

IMG_8930 (2)

IMG_8932

作品バッグにイラストを描いています。

IMG_8935

IMG_8936

世界に一つですね。

IMG_8937

こちらもお楽しみ会のようです。

IMG_8939

IMG_8940

宝さがしで、宝物はっっっけん!のようです。

IMG_8941

こちらは、上手に整頓しています。

IMG_8942

最後のテストのようです。

頑張ってください。

IMG_8943

6年生が運動場で学年全体の記念撮影をしていました。

IMG_8946

IMG_8948

IMG_8949

いよいよ3学期も残りわずか。

みんな健康で、笑顔でゴールできることを祈るばかりです。

卒業式最終リハーサル(5,6年)

2024年3月18日 16時55分

3月18日(月)

さくら通りの一番奥の2本の桜に開花宣言です。

IMG_8862

やっぱり青空に映えます。

IMG_8864

今日は1,2校時を使って5,6年生で最後の卒業式リハーサルを行いました。

IMG_8803

入場からすべて、本番どおりに行っていきました。

IMG_8804

IMG_8807

もちろん、5年生も本番どおりです。

IMG_8801

卒業証書授与も全員行いました。

IMG_8812

代表のお友達も堂々と動けています。

IMG_8813

「別れの言葉」も通して行いました。

IMG_8816

IMG_8817

IMG_8818

最後の歌声まで、しっかり届けることができました。

IMG_8819

5年生も気持ちを込めて、言葉を言うことができました。

IMG_8826

IMG_8825

6年生の小学校生活、最後で最大の式に向けて、しっかり練習できました。

練習したことも一つのいい思い出になるよう、最後まで頑張って、本番を迎えてくださいね。

IMG_8828

運動場では、青空の下、元気に運動する姿が光っていました。

IMG_8857

IMG_8866

教室でもまとめや整頓など、学期末らしい活動にたくさん出会いました。

IMG_8833

作品を配り合っているようです。

IMG_8835

九九の復習を見合っています。

IMG_8836

IMG_8837

最後のテストのようです。

IMG_8838

ファイルにプリントを整理しています。

IMG_8841

作品バッグにイラストを描きこんでいます。

IMG_8842

いいテストだったようですね・・・きっと・・・たぶん。

IMG_8844

図工の作品の仕上げのようです。

IMG_8848

こんな素敵な作品になりました。

IMG_8856

片付け、みんなでがんばっていまーす!

IMG_8850

作品バッグにサインを書き合っているようです。

IMG_8852

記念に残るバッグになりますね。

IMG_8853

「大谷選手のグラブでキャッチボール体験」もいよいよ最終日になりました。

今日もたくさんの人が体験しにコーナーに集まっていました。

IMG_8870

低学年の人も良く通ってくれました。

IMG_8871

名コーチがやさしく教えてくれます。

IMG_8878

グラブをはめただけでも、うれしくなりますよね。

IMG_8879

IMG_8881

たくさんのお友達が体験しました。

IMG_8883

IMG_8884

IMG_8889

いいフォームです。

IMG_8891

ナイスキャッチの予感が・・・。

IMG_8892

グラブのはめ方はね・・・えっと…こうやって・・・。

IMG_8893

何だか心が晴れやかになりました。

IMG_8902

また、キャッチボールしましょう。

IMG_8834

今週も頑張りましょう。

春の陽気

2024年3月15日 17時05分

3月15日(金)

朝こそ少し冷えましたが、暖かな日差しに春の陽気を感じることができました。

IMG_8787

プランターの花もきれいに咲きほこっています。

IMG_8798

昼休みにはたくさんの児童が運動場で思いっ切り体を動かしています。

IMG_8782

1年生と6年生が楽しく交流する場面は、心も温かくします。

IMG_8759

本日も体育委員会主催の「大谷選手のグラブでキャッチボール体験」2日目が行われていました。

IMG_8762

IMG_8764

さくら小の名投手コーチの下、黄金のサウスポー誕生です。

IMG_8772

みんな、ボールを追う表情がとてもいいです。

IMG_8775

IMG_8776

IMG_8777

IMG_8780

あと1日あるそうなので、楽しんでください。

IMG_8781

運動場で遊んでいる子どもたちの歓声が運動場いっぱいに広がります。

IMG_8766

IMG_8783

春の陽気が子どもたちにさらにエネルギーをくれているようです。

IMG_8786

一方、同じ昼休みの時間に、体育館では集会委員さんが低・中・高学年別に「〇✖ゲーム」を開催してくれています。

IMG_5331

全校が楽しめるように考え、工夫して自主的に実施しています。

IMG_5332

IMG_5333

すばらしい活動ですね。

IMG_5334

また、2時間目には1年生がドッジボールクラスマッチを行ったようです。

IMG_5894

ルールをしっかり聞いて、大会スタートです。

IMG_5895

熱戦に次ぐ熱戦の結果、見事優勝を果たしたのは・・・・・・ジャカジャカジャカジャカ・・・・♪♪

IMG_5904

2組さんでしたぁ!

おめでとうございます。

IMG_5953

1年生みんなで楽しい時間を過ごせましたね。

さくら通りの1本が、まもなく花を開かせようとしています。

IMG_8790

来週は、いよいよ卒業式。

そして再来週は修業式です。

インフルエンザ等には十分気を付けてください。

今週もよく頑張りました。