ブログ

スーパー見学(3年)・陸上部始動

2024年9月13日 16時47分

9月13日(金)

今週も暑い日が続きました。

そんな中、陸上部の練習が昨日からスタートしました。

IMG_3457

総勢70名あまりの大所帯です。

IMG_3458

初回は、軽いアップといくつかの種目の記録測定を行いました。

みんなと運動する楽しさや記録向上のうれしさなどを感じてくれるとうれしいです。

IMG_3462

ALTの先生が2階の掲示スペースに英語コーナーを作成してくれました。

先生方のことや外国のことが知れるコーナーで、楽しみです。

IMG_3494

また、さくら組のお友達が19日に開店する「さくらバーガーショップ」の「ちらし」を持って案内に来てくれました。

かわいい店員の皆さん、楽しみにしています。

IMG_3470

1年生、造形大会の作品づくり、頑張っています。

IMG_3477

力強く!

IMG_3478

かわいく!

IMG_3479

のびのびと素敵な作品をどんどん仕上げています。

IMG_3480

こちらのクラスは、今から作品作りに出かけるみたいです。

IMG_3476

がんばってね。

IMG_3482

2年生も造形大会の作品づくりが着々と進んでいます。

IMG_3484

クレヨンも使うようです。

IMG_3485

版画のインクでこすって、形を切っていくようです。

IMG_3486

先生にもアドバイスをもらいながら進めています。

IMG_3487

出来上がりが楽しみです。

IMG_3488

こちらのクラスは、国語の場面をみんなでチェックしていました。

IMG_3491

IMG_3492

4年生、算数の復習に集中して取り組んでいます。

IMG_3497

IMG_3498

こつこつ力をつけていってくださいね。

IMG_3499

こちらのクラスはALTの先生に、自己紹介をしていました・・・なんと英語で!

IMG_3500

すばらしいとしか、言いようがありません。

IMG_3504

タブレットで新聞づくりです。

IMG_3505

IMG_3506

5年生、歯磨き巡回指導です。

IMG_3508

正しい歯の磨き方を教えてもらっているところでした。

IMG_3510

毎日続けるものですから、正しい磨き方で続けられるといいですね。

IMG_3511

IMG_3512

健康な歯を守っていきましょう。

IMG_3513

こちらのクラスは、算数で互いに説明をしあっているところです。

IMG_3515

IMG_3518

自信をもって言い合えるようになるといいですね。

IMG_3519

こちらのクラスも「はなさくタイム」中です。

IMG_3522

みんなで伸び合いましょう。

IMG_3524

6年生、最初の5分で今までの復習をしているようです。

IMG_3475

繰り返し、巻き返しやっていくことで、力になっていくでしょう。

IMG_3474

集中して文章を次々打ち込んでいました。

IMG_3525

IMG_3526

こちらのクラスは、家庭科で「ナップザックづくり」に取り組んでいるようです。

IMG_3528

裏返して印をつけているところでした。

IMG_3529

どんな作品が完成するか楽しみです。

IMG_3530

6年生は今、お話を作っているようです。

IMG_3533

IMG_3534

未来の〇〇賞作家が誕生するかもしれませんよ。

IMG_3536

最後に・・・本日3年生が「スーパーの見学」に行きました。

学校のお隣のコープさん、本当にありがとうございました。

IMG_1884

IMG_1949

ここは、普段は入れませんよね。

IMG_2004

IMG_2055

お仕事をされている人のいろいろな工夫を知ることができましたね。

IMG_2681

IMG_2718

実際に見せていただき、本当に勉強になりました。

IMG_3045

お忙しい中、ご指導いただき、本当にありがとうございました。

IMG_3053

今週も1週間、よく頑張りました。

3連休も元気に過ごしてくださいね。

こども美術展に向けて

2024年9月12日 16時33分

9月12日(木)

1年生、算数の学習です。

IMG_3392

絵を見て、すばやく数を数えていました。

IMG_3393

IMG_3397

できることがたくさん増えてきましたね。

IMG_3394

さくら組さん、ハンバーガーショップ開店に向けて入念な準備です。

IMG_3395

ボリュームも満点でしたよ。

IMG_3396

2年生、漢字練習を頑張っています。

IMG_3400

また、えひめこども美術展に向けての作品作りがいろいろな学年・学級で始まっています。

2年生は硬筆に取り組んでいました。

IMG_3402

姿勢よく集中して書いています。

IMG_3404

IMG_3405

IMG_3403

3年生も硬筆に取り組んでいました。

IMG_3408

手本をよく見て頑張っていますね。

IMG_3409

こちらのクラスは、国語でお話の感想を書いていました。

IMG_3410

この姿勢のよさに、しっかり教材と向き合って感想を書き込んでいることがうかがえます。

IMG_3411

IMG_3412

4年生は、歯磨き巡回指導でした。

IMG_3417

なんと、「AA」をもらったお友達もいるようです。すばらしい。

IMG_3418

歯科衛生士の先生に丁寧にみてもらいました。

IMG_3419

IMG_3421

みてもらうまでは、どきどきするそうです。

IMG_3422

これからの歯磨きがさらによくなりますように。

IMG_3423

こちらのクラスは、社会で「はなさくタイム」のようです。

IMG_3427

IMG_3428

地震が起きた時の市町の動きなどを学習していました。

IMG_3429

こちらのクラスは、えひめこども美術展に向けて絵画に取り組んでいました。

IMG_3431

IMG_3432

5年生、何やら極秘プロジェクトが進んでいるようです。

IMG_3434

金曜日には公開されるようです。お楽しみに。

IMG_3435

こちらのクラスは道徳の学習です。

IMG_3437

人として・・・本音を出し合いながら考えていきます。

IMG_3438

こちらのクラスは自分の生活を見直していました。

IMG_3444

姿勢、いいですよ。

IMG_3441

発表しあえる雰囲気、いいですね。

IMG_3443

6年生、理科室でてこの学習です。

IMG_3398

これだけ大きいと、みんなで囲んで使えますね。

IMG_3399

ALTの先生との外国語の学習です。

IMG_3447

6年生になると、ぐっとレベルが上がるのを感じます。

IMG_3449

運動会に向けても下準備が進んでいるようです。

6年生よろしくお願いしますね。

IMG_3453

今週もあと1日。体調に気を付けてくださいね。

厳しい残暑に負けず

2024年9月11日 16時40分

9月11日(水)

9月も2週目に入ったのに、厳しい残暑が続いています。

あせらず、今できることをしっかりやっていけたらいいのかなと思っています。

1年生の教室では交換道徳の授業が行われていました。

IMG_3312

IMG_3314

担任の先生ではない授業で、少し緊張感もあるかもしれませんね。

IMG_3317

しっかり自分の考えを伝えようとする姿勢、すばらしいです。

IMG_3319

IMG_3320

さくら組さんは「ハンバーガー屋さん」の開店に向けて準備に大忙しです。

お弁当屋さんも楽しみにしておきますね。

IMG_3323

2年生は、タブレットで「クラゲチャート」というものを使って、理由を整理する学習中でした。

IMG_3334

IMG_3335

使い方にも慣れていってくださいね。

IMG_3337

3年生が歯磨き巡回指導を受けていました。

IMG_3342

IMG_3343

笑顔は「特A」です。

IMG_3344

歯の磨き方も明日から「特A」を目指していってくださいね。

IMG_3347

ALTの先生との初授業のようです。

IMG_3348

目が輝いています。

IMG_3349

これからもよろしくお願いします。

IMG_3352

社会科の町探検の準備のようです。

IMG_3355

お店の人やお客さんの役割をしながらシミュレーションをしていました。

IMG_3356

4年生がタブレットを使って新聞を作成していました。

IMG_3358

どんどん技能が向上していますね。

IMG_3360

写真を使って説明や感想を書き込んでいるのでしょうか。

IMG_3361

よく鉛筆が動いています。

IMG_3362

わり算の問題で「はなさくタイム」でしょうか。

IMG_3366

5年生、運動会のダンスの帽子を作っているようです。

IMG_3370

まあ、お茶目!

IMG_3371

おしゃれですねぇ。

IMG_3374

より張り切って、踊れそうですね。

IMG_3375

算数に力を入れている・・・というか、意欲的に学んでいますよね。

IMG_3377

IMG_3378

ちょっとでも簡単な方法が見つかるといいですね。

IMG_3380

ALTの先生といっしょに外国語もはずんで学習しています。

IMG_3381

IMG_3383

6年生、理科室で、てこの学習です。

IMG_3326

大きなてこで、より体感できますね。

IMG_3327

8kgをより楽に持ち上げるためには・・・。

IMG_3328

こちらは、道徳で、よりよい解決方法を模索していました。

IMG_3387

きまりやマナー・・・いろいろ迷うことがたくさんありますよね。

IMG_3388

自分事ととしてしっかり考える時間としています。

IMG_3390

暑さはもう少し続きますが、笑顔いっぱい、元気いっぱいで乗り切っていきましょう。

IMG_3332

めあて黒板を新しくしました

2024年9月10日 10時02分

今日も大変暑く、熱中症計とにらめっこしながらの一日となりました。熱中症に気を付けながら、生活しています。

IMG_3309

学校研究助成金を活用して全学級「めあて黒板」を新しくしました。

夏休み中に準備しためあての「め」、自力解決の「自」、まとめの「ま」、「今日のゴール」なども活躍しています。「さくらの授業モデル」を作成し、分かりやすく、楽しい授業づくりを目指して頑張っています。

IMG_3297

ペアで、グループで、学級全体で行う「話会い活動」にも、学校全体で力を入れているところです。

IMG_3298

黒板には、この一時間どのように学んできたか、学習の足跡がしっかりと残されています。

IMG_3294

2桁でわるわり算の商を修正していくためにどうすればよいのだろう?難しいところに挑戦しています。

IMG_3296

二つの漢字でできた言葉を書いたり読んだりしています。たくさんの言葉を見付けることができたかな?

IMG_3307

記事にしたいことをタブレットで調べています。一人一人が新聞記者です。

IMG_3295

理科室では、てこを使った実験していました。何度も繰り返し持ち上げながら、てこの秘密を探っています。

IMG_3289

IMG_3290

4年生の理科では、自分で調べたことをタブレットでまとめていました。集中して取り組んでいました。

IMG_3291

音楽の時間には、曲を聴きながら譜面を読んでいました。指で押さえながら丁寧に確認しています。

IMG_3292

3年生は、わり算の余りの大きさを確かめる授業をしていました。楽しみながら学習を進めていました。

IMG_3293

5年生の教室では、たくさん手が挙がっていました。意欲的に学習に取り組んでいます。

IMG_3301

新しいALTの先生との授業です。一生懸命に聞き取ろうと耳を傾けていました。

IMG_3302

6年生は、硬筆の授業でした。できた作品を先生に見ていただいています。

IMG_3303

今日は、2年生の歯磨き巡回指導でした。

IMG_3304

鏡を見ながら、丁寧に磨いていますね。

IMG_3305

歯科衛生士の先生からAの評価(きれいです)をもらえたようです。おめでとう!

IMG_3306

2年生の別のクラスでは、版画をしていました。笑顔いっぱいです。

IMG_3308

1年生は、算数の学習帳の問題を解いていました。ミニ先生になっている子もいました。

IMG_3310

休み時間には、捕まえたカマキリを見せてくれました。

IMG_3311

暑さ指数が31以上となったため、残念ながら昼休みは教室で過ごすこととなりました。今後も、熱中症対策をしっかりとしていきます。

歯磨き巡回指導(1年)

2024年9月9日 16時15分

9月9日(月)

重陽の節句と呼ばれ、長寿や健康を願う日、秋の収穫を祝う日でもあるようです。

しかしながら、残暑厳しく、まだ夏のようです。

暑さ指数も高く、昼休みは室内で過ごす時間としました。

朝の放送で、今日から一週間、教育実習に来られたお二人の先生を紹介しました。

IMG_3197

二人ともさくら小学校の先輩だそうです。

IMG_3199

IMG_3200

今日から一週間、よろしくお願いします。

IMG_3205

IMG_3204

また、今日から歯科衛生士さんによる、歯磨き巡回指導がスタートしました。

今日は1年生の各クラスを回っていただきました。

IMG_3209

歯科衛生士さんが歯のことや歯磨きのコツを教えてくださいます。

IMG_3211

まずは染め出しを行います。

IMG_3214

IMG_3216

鏡を見ながらていねいに、ぬりこんでいきます。

IMG_3220

IMG_3221

どんなになるかなぁ?

IMG_3223

歯の裏側まで、ていねいに、ていねいに。

IMG_3270

IMG_3271

IMG_3272

どうです!かんぺきでしょう!

IMG_3225

IMG_3226

いつもと違う表情に見えちゃいますよね。

IMG_3228

IMG_3232

IMG_3274

IMG_3275

この後、口をゆすいで、染まり具合で、歯磨きの仕方のチェックをしていただきます。

IMG_3246

IMG_3250

どうすればよいか、やさしく教えてくださいます。

IMG_3277

そしてよごれを残さない正しいはみがきの仕方を学んでいきます。

IMG_3253

IMG_3256

今日の歯磨きからきっと変わっていくでしょう。

IMG_3257

IMG_3283

健康な歯で健康な体を作っていきましょう。

IMG_3286

IMG_3287

2年生以上のお友達も明日からしっかり学んでくださいね。

スタートの1週間よくがんばりました

2024年9月6日 16時35分

9月6日(金)

2学期が始まって1週間です。

IMG_3119

朝の放送では2学期から来られるお二人目のALTの先生の紹介をしました。

IMG_3117

英語と日本語と・・・・・・

IMG_3112

なんと、スペイン語でもご挨拶していただきました。

すごーーーい!これからもよろしくお願いします。

IMG_3114

校内でも秋を見つけることができはじめたようです。

IMG_3126

IMG_3127

こおろぎ、見せてくれてありがとう!

IMG_3130

1年生、学習頑張っています。

真剣な表情がいいですね。

IMG_3120

IMG_3121

IMG_3125

図工室では、かわいい模様を作っていました。

IMG_3186

IMG_3187

伸び伸びと造形活動をしている様子が微笑ましいです。

IMG_3188

IMG_3189

音楽室では、鍵盤ハーモニカを一生懸命練習していました。

IMG_3160

IMG_3161

かっこいいですね。

IMG_3163

いい笑顔はきっと音楽もいいものにしてくれます。

IMG_3162

2年生、姿勢よく書写の学習です。

IMG_3132

IMG_3133

IMG_3135

こちらのクラスではみんなの前で発表をしていました。

IMG_3136

堂々と発表できましたね。

IMG_3140

聞くほうもしっかり聞けていますね。

IMG_3138

こちらは、算数の時間に意欲的に発表する姿が見られました。

IMG_3142

IMG_3143

3年生、社会科で「はなさくタイム」でしょうか。

IMG_3144

見学が楽しみですね。

IMG_3146

こちらは国語の学習で道案内をしあっているようです。

IMG_3149

聞き合う中で「やさしさ」も光ってきます。

IMG_3150

算数アシスタントの先生にやさしく教えてもらっています。

IMG_3152

この後、担任の先生に見てもらうんですね・・・どきどきわくわく。

IMG_3153

さくら組のお友達もお勉強がんばっていますよ。

IMG_3154

IMG_3156

4年生、「はなさくタイム」上手にできています。

IMG_3164

ALTの先生、今日からよろしくお願いします。

IMG_3167

IMG_3169

こちらの教室は国語で「はなさくタイム」でしょうか。

IMG_3171

IMG_3172

自然な形でできているのがいいですね。

IMG_3173

IMG_3175

造形大会に向けて、準備をしているところのようです。

IMG_3176

IMG_3177

5年生、算数にもこつこつ取り組んでいます。

IMG_3179

こちらは、女の子が席替え中で、男の子には、ないしょのようです。

放課後なので、公開しちゃいます。

IMG_3180

社会で米作りについて、個人での調べ学習に集中しています。

IMG_3182

IMG_3183

6年生、係カードを作成していました。

IMG_3190

IMG_3191

クラスのためによろしくお願いしますね。

IMG_3192

IMG_3193

タブレットも本当に上手に使いこなしています。

IMG_3195

IMG_3196

2学期のスタートの1週間でしたが、疲れも見せず、暑さに負けず、笑顔で頑張る姿がたくさん見られて、とてもうれしかったです。

「やさしく」「一生懸命に」来週も頑張りましょうね。

今週よく頑張りました💮

はなさくタイム

2024年9月5日 16時12分

9月5日(木)

校内の掲示板が秋を感じさせてくれます。

IMG_3056

学年みんなで頑張ってくださいね。

IMG_3107

2学期初めての業間遊びです。

IMG_3108

体育の授業では、運動場で気持ちよく体を動かすクラスもありました。

IMG_3047

各教室でも学習にエンジンがかかってきました。

IMG_3053

カタカナの学習に入っているようです。

IMG_3054

3つのひっ算に挑戦しています。

IMG_3058

IMG_3060

カラフルな模様を描いていました。

IMG_3062

IMG_3063

先生の話をしっかり聞いて学習しています。

IMG_3066

IMG_3070

発表も頑張ってね。

IMG_3085

教材にもしっかり向き合っています。

IMG_3089

IMG_3091

ALTの先生、2学期からよろしくお願いします。

IMG_3092

みんなで平安時代のくらしに思いを馳せていく時間ですね。

IMG_3098

いい表情で学習が進んでいます。

IMG_3102

IMG_3100

IMG_3104

2学期も日々積み重ねていきましょう。

IMG_3105

さて、さくら小学校では2学期から、話し合い、交流し、考えを深め合う時間を「はなさくタイム」とネーミングして、全校で取り組んでいくこととしました。

IMG_3072

今日の「はなさくタイム」で活躍したお友達のようです。

IMG_3073

こちらのクラスは、社会科の時間に「はなさくタイム」を取り入れていました。

IMG_3067

グループでの時間のようです。

IMG_3068

IMG_3069

こちらのクラスは算数で「はなさくタイム」です。

IMG_3074

グループから全体での交流の時間となっているようです。

IMG_3077

IMG_3078

比べながら聞いて、発表したお友達に拍手!

IMG_3079

こちらのクラスも算数で「はなさくタイム」

IMG_3080

班で式や考え方を相談しているようです。

IMG_3081

IMG_3083

IMG_3084

「はなさくタイム」というさくら小学校らしい響きの時間です。

自分の考えを持って話し合いにのぞみ、いろんな考えと出会ってほしいなと思います。

そして、学びがどんどん広がり、どんどん深まっていくことを願っています。

友達と、あるいは、みんなで学ぶよさかなと思います。

日々の授業&2学期最初の委員会

2024年9月4日 16時10分

9月4日(水)

2学期3日目です。

学年のフロア入り口の掲示板です。

IMG_2990

その学年で頑張ろうとしていることが伝わってきます。

IMG_3016

1年生は道徳の学習に取り組んでいました。

IMG_2972

本の読み方、姿勢・・・「すばらしい」の一言です。

IMG_2973

意欲的に発表する姿勢もすばらしいです。

IMG_2979

IMG_2976

IMG_2981

心もしっかり磨いていってくださいね。

IMG_2983

2年生、姿勢よく学習できています。

IMG_2985

意欲的な発表は、授業に活気が出ますね。

IMG_2987

手の挙げ方・・・すばらしいです。

IMG_2989

3年生、意欲的に挙手するお友達が多いですね。

IMG_2992

IMG_2993

発表しやすい雰囲気がすてきです。

IMG_2994

4年生、係活動カードを作成しています。

メンバーの写真も入れるようです。

IMG_2996

楽しくグループで相談しながら進めているようです。

IMG_3000

IMG_3001

IMG_3002

防災の学習をしているようです。

IMG_2997

現実を目の当たりにし、これからの学習の意欲につながると思います。

IMG_2998

5年生、国語で話し合いながら学習を進めていました。

IMG_3003

話す自分の向こうには、聞いてくれるお友達がいることを感じてくださいね。

IMG_3004

IMG_3005

こちらは、学級の係について相談していました。

IMG_3006

自分たちのクラスを少しでもよくしていこうという一生懸命な気持ちが伝わりましたよ。

IMG_3007

こちらは、楽しく家庭科の学習を進めていました。

一瞬で勢ぞろいする感じで息が合っています。

IMG_3009

IMG_3010

算数の倍数の学習をリズムよく行っていました。

IMG_3013

私は、リズムに乗り遅れそうでしたが、みんなすごかったです。

IMG_3015

6年生、いい姿勢で書写の学習をしていました。

IMG_3017

IMG_3018

こちらのクラスは、タブレットを操作してさえも、よい姿勢を意識しています。

IMG_3019

全校の見本になってくださいね。

IMG_3020

こちらは、グループで発表しあいながら学習を進めていました。

IMG_3023

自分のクラスの良いところを伸ばし、他のクラスの良いところを吸収しながら、日々の授業をどんどんよいものにしていってくださいね。

IMG_3024

今日は5校時に5,6年生が委員会活動を行いました。

IMG_3028

掲示で雰囲気がとっても変わります。

IMG_3032

IMG_3036

体育道具のお世話もしてくれています。

IMG_3029

IMG_3031

よりよい図書室になるよう頑張っていました。

IMG_3038

IMG_3039

学校の環境整備に力を発揮してくれています。

IMG_3034

IMG_3040

後ろ姿に「ありがとう」です。

IMG_3043

植物のお世話もよくやってくれます。

IMG_3045

IMG_3046

IMG_3041

さくら小学校のために、前向きに、一生懸命動いた45分間でした。

5,6年生の皆さん、ありがとう!

2学期2日目

2024年9月3日 16時05分

9月3日(火)

2学期2日目です。

学校周辺の田んぼの稲穂も豊かに実り始めました。

IMG_2913

少しずつ秋を感じながらの朝の登校です。

IMG_2914

小雨が少しぱらつきましたが、子どもたちは今日も元気よく登校です。

IMG_2915

朝の時間に9月から新しく来られたALTの先生と校務員さんの紹介をしました。

IMG_2922

ALTの先生です。

英語と日本語を織り交ぜながらやさしく話していただきました。

よろしくお願いします。

IMG_2918

校務員さんです。

学校の環境面で大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

IMG_2924

また夏休み中にトイレの工事をしました。

最終完成は9月13日です。

IMG_2928

参観日等、学校に来られた日に、またご覧いただけたらと思います。

IMG_2927

2校時に各教室を回ってみました。

学習がスタートしたり、係決めをしたり、夏休みを振り返ったり・・・。

1年生です。

IMG_2930

元気いっぱいにスタートしています。

IMG_2932

IMG_2933

2年生です。

IMG_2934

IMG_2935

係を決めるぞ~じゃーんーけーん、ぽい!

IMG_2936

仲良く決めていますね。

IMG_2938

IMG_2939

3年生です。

振り返りのテストのようです。

IMG_2940

書き方も始まっていました。

IMG_2941

算数の学習、何かわくわく感が伝わってきます。

IMG_2942

みんなでお勉強するの、楽しいですよね。

IMG_2944

姿勢よく頑張る姿もあります。

IMG_2946

IMG_2947

4年生です。

夏休みを振り返る楽しいすごろく大会のようです。

IMG_2950

IMG_2951

こちらは、係を決めていますね。

IMG_2953

算数もどんどんやっています。

IMG_2956

5年生です。

IMG_2957

算数、ぐんぐん伸ばすために復習も頑張っています。

IMG_2960

係や席替えなどをして新しいスタートを切ろうとしています。

IMG_2961

6年生です。

運動会の係も決めているようです。

コの字型の隊形は話合いをしやすそうですね。

IMG_2963

こちらは、算数に集中して頑張っています。

IMG_2965

姿勢や表情にやる気が表れますね。

IMG_2966

2学期の学級での活動や全校での運動会に向けてスタートを切りました。

IMG_2970

笑顔を忘れず、「やさしく」「一生懸命に」頑張っていってくださいね。

IMG_2971

2学期始業式

2024年9月2日 16時15分

9月2日(月)

長い夏休みを終え、いよいよ2学期のスタートです。

IMG_2799

たくさんの夏休みの宿題を手に、子どもたちが元気に登校してきました。

IMG_2798

IMG_2800

久し振りの友達や先生との再会です。

IMG_2803

変わらず、相手の目を見たさわやかな挨拶で門をくぐっていきます。

IMG_2805

明るく元気な姿に、うれしい気持ちになりました。

2学期も挨拶頑張りましょう。

IMG_2807

まず、朝の時間に表彰を行いました。

IMG_2816

水泳総体で頑張ったみなさんです。

IMG_2818

IMG_2819

IMG_2821

IMG_2823

IMG_2827

IMG_2828

IMG_2830

IMG_2832

IMG_2835

リレーでも力を合わせ、好成績を収めました。

IMG_2837

IMG_2843

IMG_2847

IMG_2852

女子150mメドレーリレーは大会新記録でした。

本当におめでとうございます。

IMG_2859

標準記録を突破したお友達もおめでとうございます。

IMG_2865

また金冠バンド部の皆さんがジュニアバンドフェスティバルで活躍しました。

おめでとうございます。

IMG_2870

ITスタジアムで月間賞を取ったクラスの皆さん、よく頑張りました。

2学期も頑張ってくださいね。

IMG_2873

この後、大掃除を行いました。

IMG_2879

静かにきびきびと、掃除を行っています。

IMG_2882

1学期頑張った掃除。2学期も頑張れそうですね。

IMG_2883

そして、2学期始業式です。

IMG_2886

まず代表のお友達の発表です。

3年生のお友達です。

IMG_2888

夏休みの思い出や2学期頑張ることを発表してくれました。

「100点を目指して、勉強を頑張ります」

「言い方や相手の立場をよく考え、友達と仲良くします」

「かっこいい3年生になります」

IMG_2889

6年生のお友達です。

IMG_2898

6年生として、人として頑張っていきたいことを堂々と発表です。

「面倒がらず、挑戦していきます」

「挑戦することで、成長していきます」

IMG_2900

校長先生からは2学期頑張っていくことのお話がありました。

IMG_2906

素晴らしい態度で、素晴らしいスタートが切れたように思います。

IMG_2904

IMG_2893

IMG_2894

たくさんの行事がある2学期。

たくさんの力をつけて、大きく伸びる2学期になることを願っています。