ブログ

集団宿泊活動(5年)⑦アスレチック

2024年6月25日 16時01分

6月25日(火)

アスレチックも体験しました。

Inked1719297489597

Inked1719297493276

Inked1719297499117

瀬戸内海が一望できるすてきな景色の中、アスレチックで目いっぱい遊びました。

Inked1719297485732

集団宿泊活動(5年)⑥クラフト教室

2024年6月25日 15時35分

6月25日(火)

午後はクラフト教室に参加しました。

所員の方の説明を聞きます。

1719295584978

まずはきりで穴をあけます。

1719295591001

穴にヒートンをねじ込み、固定します。

1719295596398

思い思いの絵をかいて完成です。

Inked1719295602789

ひもも好きな色を選びます。

Inked1719295608029

Inked1719296050393

さっそく、ナップザックにも付けてみました。

1719295613846

集中して自分だけのものを作った楽しい時間でした。

1719295619556

集団宿泊活動(5年)⑤野外炊事

2024年6月25日 13時05分

6月25日(火)

いよいよカレールーの投入です。

1719286723281

完成第1号!おめでとうございます!

Inked1719286727300

とってもいい感じに出来上がったようです。

Inked1719286734883

コマーシャルが来るかも・・・・・。

1719286745862

みんなでおいしくいただいています。

1719286751356

集団宿泊活動(5年)④野外炊事

2024年6月25日 12時40分

6月25日(火)

みんなで協力して下準備です。

Inked1719284439899

かまどの説明を真剣に聞いています。

Inked1719284460429

下準備も着々と進んでいます。

Inked1719284466485

上手に火をつけることができるでしょうか。

Inked1719284473882

お米をといでいます。

Inked1719284481450

さあ、もういけそうですよ。

Inked1719284485605

Inked1719284491918

いよいよかまどに火を付けます。

Inked1719284499166

見事、火が付いたようです。

Inked1719284503438

片付けもしながら段取りよく進んでいます。

Inked1719284508980

集団宿泊活動(5年)③野外炊事

2024年6月25日 12時00分

6月25日(火)

野外炊事が始まります。

キャンプオフィス前で用具の説明を聞きました。

Inked1719280907568

チェックリストを見ながら、食器やお鍋の確認をします。

Inked1719280914503

Inked1719280921195

いよいよカレー作りのスタートです。

Inked1719281695023

集団宿泊活動(5年)②入所式

2024年6月25日 09時50分

6月25日(火)②

レインボーハイランドに到着し、入所式を行いました。

1719275774858

野外活動センターの所長さんのお話を聞き、いよいよ活動スタートです。

1719275841809

集団宿泊活動(5年)①

2024年6月25日 09時26分

6月25日(火)

6年生がレインボーハイランドでの集団宿泊活動に出発します。

まずは体育館で出発式です。

教頭先生のお話を聞きました。

「自分を大切に、友達を大切に、時間を大切に」というお話でした。

IMG_1883 (2)

いい態度で聞けていますね。

IMG_1884 (2)

続いて代表のお友達の発表です。

活動で頑張りたいことを堂々と発表していました。

IMG_1887 (2)

最後に先生からのお話を聞きました。

IMG_1889 (2)

いよいよバスに乗り込みます。

IMG_1890 (2)

わくわくどきどきの1泊2日スタートです。

IMG_1893

5年生のみなさん、気を付けて行ってきてください。

クリーンアップ大作戦&命を守る教育(6年)&水泳部始動

2024年6月24日 17時12分

6月24日(月)

6月の最終週です。

IMG_1868

6月22日(土)には「さくら小クリーンアップ大作戦」が開催されました。

IMG_1826

150名を超えるたくさんの保護者の方、子どもたちが駆けつけてくれました。

IMG_1824

校内の溝の土をのけたり

IMG_1829

排水溝の土をのけたり

IMG_1832

校内の草を引いたり

IMG_1833

子どもたちも大活躍でした。

IMG_1834

IMG_1836

IMG_1837

たくさんの皆様にご協力いただき、作戦は、大成功でした。

さらに美しくなった環境の中で、頑張っていきます。本当にありがとうございました。

今日の6校時には6年生が命を守る教育を行いました。

IMG_1838 (2)

消防署の皆様にご指導いただきました。

IMG_1839 (2)

もし、目の前に人が倒れていた時に、何かできることを・・・。

IMG_1840 (2)

IMG_1842 (2)

まず周りに危険がないか、確認します。

IMG_1843 (2)

周りの人に助けを求めます。

IMG_1844 (2)

真剣に話を聞き、心肺蘇生法を学んでいきます。

IMG_1847 (2)

IMG_1850 (2)

心臓マッサージも体験しました。

IMG_1853 (2)

IMG_1855 (2)

IMG_1858 (2)

2分間、続ける大変さも実感しました。

「命を守る」ことに対して少しでもアプローチできる方法を教えていただきました。

消防署の皆様、ありがとうございました。

IMG_1863 (2)

最後は、放課後の水泳部のみなさんです。

IMG_1877

先週木曜日より活動が開始されました。

IMG_1870

練習中、聞こえてくるのは、ただただ、軽やかな水しぶきの音です。

IMG_1872

短い時間でも、集中して泳ごうとする姿勢がぐっと伝わってきます。

どんどんメニューをこなしていきます。

IMG_1878

さくら小水泳部のみなさん、素晴らしい練習です。

がんばってください。

IMG_1880

6月最終週もさくらっ子、頑張ります。

IMG_1869

1年で一番お昼の長い日です

2024年6月21日 17時11分

6月21日(金)

今日は夏至です。

一年で一番お昼が長く、夜が短い日です。

IMG_1810

1年生、黒板で操作しながらみんなに説明です。

IMG_1753

テストも頑張っていました。

IMG_1755 (2)

ひき算のお勉強もしているのですね。

IMG_1756

たくさん発表しながら頑張ってくださいね。

IMG_1759

2年生、タブレットを使って、仲間分けをしていました。

IMG_1812

班で相談しながら進めていました。

IMG_1813

発表しようとする気持ち、これからも大事にしてくださいね。

IMG_1815

IMG_1816

こちらのクラスは図工の作品が楽しく出来上がっているようです。

IMG_1817

IMG_1821

心を込めて作っていると、かわいく感じてきますよね。

IMG_1822 (2)

3年生も発表頑張っていますよ。

IMG_1760

IMG_1762

IMG_1764

みんなの前での説明も頑張っています。

IMG_1763

さくら組さん、じゃんけん列車の教室版です。

IMG_1766

最後の対決の行方は・・・?

あいこで・・・どうなったのでしょうね。

IMG_1767

音楽室で6年生が鑑賞の学習をしていました。

私には、なかなか難しかったです。

IMG_1769

もう一つの音楽室では1年生が鍵盤ハーモニカを使って学習していました。

IMG_1772

IMG_1773

先生の指の使い方を真似しながら、練習、練習。

IMG_1774

このあと、すてきな合奏を聴かせてもらいました。

みんなの音がそろって、とっても上手でしたよ。

IMG_1775

4年生、算数で対角線の学習をしていました。

IMG_1777 (2)

外国語の学習も集中しています。

IMG_1778 (2)

おにごっこも英語で言えるんですね。

IMG_1779 (2)

タブレットを使って、真剣にリーフレットづくりです。

IMG_1782

IMG_1783 (2)

5年生もみんなの前で、発表する姿をよく見ました。

IMG_1786

IMG_1787

しっかり聞いて、感想を書く姿もさすが高学年です。

IMG_1789

学習したことをまとめる姿もいいですね。

IMG_1792

IMG_1793 (2)

6年生、調理実習の計画のようです。

IMG_1794

頭の中は「野菜いため」でいっぱい・・・のはずです。

IMG_1797

スペシャル野菜炒め、楽しみにしています。

IMG_1798

こちらは、防災学習のまとめをしていました。

IMG_1800

タブレットを本当に使いこなしていますね。

IMG_1802

夏至という暦の上では一つの区切りですが、さくらっ子、変わらず頑張っています。

IMG_1805

季節の流れを感じながら、一日一日大切に、「頑張り」を積み重ねていきましょう。

IMG_1807

IMG_1809

プール開き(さくら組)

2024年6月20日 17時24分

6月20日(木)

1年生のアサガオが花を開かせていました。

IMG_1750

さくら小学校「プール開き」の大トリを飾りますのはさくら組のみなさんです。

IMG_1694

代表のお友達がプール学習で頑張りたいことを立派な態度で発表しました。

IMG_1696

この後、校長先生や担任の先生のお話を聞きました。

すばらしい聞く態度でした。

話した内容をあとで発表できたのはお見事でした。

そして水慣れです。

IMG_1697

IMG_1698

体を沈めて、進んでいきます。

IMG_1699

この後、みんなでジャンケン列車スタートです。

IMG_1704

どんどん列車が長くなっていきます。

IMG_1706

IMG_1707

さあ、そしていよいよ最後の対決です。

じゃーんけーーん、ぽーーん!

IMG_1708

優勝おめでとうございます。

これからもみんなで楽しみながら水泳がんばってくださいね。

IMG_1709

各教室でも意欲的な学習の様子が見られます。

IMG_1711

ALTの先生におすすめのものを紹介する英文を作っていました。

IMG_1713

算数の問題で考え方をノートにまとめていました。

IMG_1715

5年生が交換道徳を行っていました。

IMG_1721

自分の考えをしっかり表現できていますね。

IMG_1722 (2)

IMG_1723 (2)

4年生も交換道徳をしていました。

IMG_1725 (2)

IMG_1727 (2)

意義深い時間となっています。

IMG_1729 (2)

IMG_1730

3年生が力強く、習字の作品を仕上げています。

IMG_1733

IMG_1734

IMG_1736

意欲がいいですね。

IMG_1739

2年生は一人一人個性のある図工作品を仕上げています。

IMG_1740

IMG_1742

IMG_1744 (2)

算数もしっかり頑張っておいてくださいね。

IMG_1746 (2)

IMG_1747

プールでも教室でも明るく、意欲的に頑張っています。

IMG_1717 (2)

1学期残りの1か月・・・伸びる1か月にしましょう。

IMG_1718 (2)

IMG_1719

6月も下旬・・・明日はもう夏至です。