6月1日(月)☁
今日から、1年生も給食が始まりました。入学して初めての給食になります。
重いけど、がんばって運んでいます。
当番じゃない子は教室で静かに待っていました。
教室まで運んだら、配膳の準備をしていきます。
先生がおかずなどをついで、当番がおはしを渡しています。
自分の分を上手に運んでいきます。
増やす人は先にもらいに行きます。たくさん食べて大きくなってね。
手を合わせて「いただきます!」でも口には出しません。コロナ対策です。
おいしくいただきました。
初めての当番だけど、がんばりましたね。
6月1日(月)☁
今日は何の日か調べると、たくさんありました。身近で分かりやすいものに絞ると、電波の日、写真の日、真珠の日、麦茶の日、ねじの日、梅の日、ガムの日、バッジの日などでした。
さて、6年生の授業の様子をご覧ください。
【6年1組】
1組は算数の授業です。「点対称」についての学習に取り組んでいました。
学習帳の問題を解き、丸付けをしてもらっています。間をあけてならんでいます。
集中していますね。
【6年2組】
2組は体育の授業でした。「リレー」の学習をしています。
5つのチームに分かれて、それぞれでタイムを計ります。チーム全員のタイムを合計し、リレーのタイムと比べてみます。
目標を立てて体育学習に取り組んでいる2組でした。
【6年3組】
3組は外国語科の授業でした。ALTと担任で授業を進めています。
Lesson2「What time do you get up?」の学習で、いつも、普通、だいたい、何をしているかというようなことを英語で表現していました。
【6年4組】
4組は社会科の授業をしていました。「国民主権」について学んでいました。
国民主権の考え方が政治にどう反映されているかということを一生懸命考えていました。
これは、6年生フロアに掲示されていたものです。委員会の活動や読書などについてお知らせしているものです。6年生は これを見て情報を得、判断し、主体的に動いていきます。
6月1日(月)☁
昨日から四国地方は梅雨入りしたということです。例年より早い梅雨入りのようです。水不足に悩まされないよう、逆に水害が起きないよう、適度に降ってほしいものです。
さて、5年生の授業の様子をご覧ください。
【5年1組】
1組は外国語科の授業をしていました。Lesson2 「when is your birthday?」の学習です。
自己評価カードです。英語を聴いて分かったか?、歌えたか?ゲームなどができたか?といったことを4段階で自己評価します。ニコニコマークが4つあり、たくさんチェックしているほど、よかったということです。
【5年2組】
2組は社会科の授業でした。日本の領土について調べていました。国土と領土とは違うということを学んでいました。領土は領海(海岸から22kmの範囲の海)や領空も含めるそうです。
【5年3組】
3組は算数の授業をしていました。立方体や直方体の体積を求めていました。
体積を求める公式があります。それに数値をあてはめて体積を導き出していました。
【5年4組】
4組は理科の授業でした。ふりこの1往復する時間が何に関係するかということを実験によって確かめていました。
実験結果により、ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さか、ふりこのおもりの重さか、ふりこの振れ幅のどれに関係するかが分かりました。
5月29日(金)☀
今日は、「呉服の日」「こんにゃくの日」だそうです。どちらも語呂合わせですね。
さて、4年生のがんばっている姿をご覧ください。
【4年1組】
1組は道徳の授業をしていました。「つながるやさしさ」の勉強です。「私(しおりさん)」が近所のお姉さんから受けたやさしさを思い出し、今度は1年生の「くみちゃん」にやさしく接していくというお話をもとに、考えていました。
「私(しおりさん)」が変わったのはなぜかを一生懸命考えて書いていました。
【4年2組】
2組は理科の授業でした。ヘチマの発芽の様子を調べていました。ヘチマは臨時休業中に発芽してしまっています。ビデオで、その様子を確認しました。集中しているところはさすが4年生です。
【4年3組】
3組は社会科の学習です。水(飲み水)がどこでつくられ、どのように家庭に送られてきたのかを調べていました。
予想したことを、説明しやすいように図でも表していました。
【4年4組】
4組は音楽です。教科書や歌集、楽器(今は使えません)などが素早く準備できるよう整理していすの下に置いておきます。こうするとすぐ物を入れ替えることができます。
音楽は特に人と人との間隔をとることが大事です。いすの脚の横にシールがあります。番号が書かれています。番号で自分の座席を確認します。前後のいすといすの間に足跡シールがあります。立ち位置です。感染リスクをおさえるためにしています。
5月29日(金)☀
5月の登校日も今日が最終日になります。この1週間で体と心を慣らしました。来週からは6月。授業の方も本格的になってきます。
新型コロナウイルスの感染も収まった訳ではないので、土日も手洗い、マスクの着用など、感染対策をよろしくお願いいたします。
さて、3年生のがんばっている様子をご覧ください。
【3年1組】
1組は算数の授業をしていました。学級担任と専科の先生が2人でTT(チーム・ティーチング)学習をしています。
0も含まれたかけ算の問題に「よ~い!ドン!」で取り掛かりました。みんな懸命になって解いていました。
【3年2組】
2組は理科の学習です。春の野原の生き物を調べていました。
観察カードに、見つけた春の生き物を分かりやすく記録していました。
【3年3組】
3組は図画工作の時間でした。画用紙にクレパスで線を引いていろいろな模様をつくり、着色していました。
直線や曲線が交わりできた枠にいろいろな色が塗られて、すてきな作品が出来上がっていました。
【3年4組】
4組は社会科の授業でした。屋上に上がって、学校の周囲の様子を調べます。
東西南北にあるものを見つけプリントに記入しています。坊ちゃんスタジアムや高速道路、工場や城山などいろいろなものを見つけていました。張り切って学んでいる4組さんです。
【3年5組】
5組は理科の勉強です。教室で教科書にのっている春の植物を確認した後、校庭に出て調べます。
「教科書にのってるのがあった。」「これは、なんだろう。」と熱心に観察していました。
見つけた植物を見せにきてくれました。
5月28日(木)☀
1年生が入ってきて、今年はお兄さんお姉さんになって張り切ってがんばっている2年生です。
授業の様子をご覧ください。
【2年1組】
1組は算数のお勉強です。時計の読み方を学んでいました。
算数の学習帳の問題をしっかり解いていました。静かに進めていくことができていました。
【2年2組】
2組は国語の授業でした。「えいっ」という気合の入るお話を勉強しています。会話を中心に登場人物の気持ちを考えていました。
【2年3組】
3組は体育でした。「しっぽとりあそび」をしていました。
前を走っている子を追いかけて、追いついたらしっぽが撮れます。しっぽは黄色いきれのようなもので、それを体操ズボンに挟んでいます。
次は自由に動き回って、互いにしっぽを取り合っていました。とても楽しそうに走り回っていました。
【2年4組】
4組は図画工作の授業をしていました。「ひみつのたまご」という題材です。たまごが割れて、その中から飛び出してくるものを描きます。
花やにじ、おかしなど、いろいろな飛び出すものを考えていました。にこにこしながら空想している4組さんでした。出来上がりが楽しみです。
5月28日(木)☀
今日は、「花火の日」だそうです。花火の美しさ、華麗さの裏には、職人のたゆまぬ努力と工夫があり、その技術が受け継がれています。さくらっ子も見事な花を咲かせるために、日々の教育活動に一生懸命取り組み、力をつけていってほしいと願っています。
さて、さくら組さんの活動の様子をご覧ください。
【生活単元】
育てている野菜の世話をしています。たっぷり水をかけ、元気に育ってと話しかけます。
さくら組の男の子の似顔絵が、かかしの顔になっています。野菜がすくすく育つよう、見守ってくれています。
【さくら2組】
習字をしています。初めての毛筆です。使う道具を確認して、いろいろな線を書いていました。もう一人は交流学習に行っています。
【さくら4組】
テレビ番組を活用して算数の勉強をしていました。四捨五入について学んでいました。他の人は交流に行って一人でしたが、黙々とがんばっていました。
【さくら3組】
算数の勉強です。三角定規の角度をはかっていました。ものすごく集中してがんばっていました。もう一人は交流に行っています。
【さくら1組】
二人は算数の勉強をしていました。プリント学習で、ものの数を数えたり、計算をしたりしていました。正解して、とても喜んでいました。他の二人は交流に行っています。
5月27日(水)☀
ずっとできていなかった第1回目の委員会活動が行われました。5、6年生が活動する、この委員会によって学校のいろいろな教育活動が支えられています。
【運営委員会】
さくら小学校をよりよくするために考えを出し合い、行動に移したり代表委員会の計画を立て、会を開いたりします。
【集会委員会】
集会の計画を立てたり、集会をしたりします。楽しい集会をお楽しみに。
【放送委員会】
朝やお昼の放送をします。朝会や集会の放送の準備や片付けをします。運動会の放送を担当するのが楽しみです。
【図書委員会】
図書館の本の貸し出しや整理をします。図書館に行きたくなるような工夫をしていきます。
【給食委員会】
給食の準備や片付けの手伝いをします。また、給食への関心を高めるよう工夫します。
【体育委員会】
体育倉庫の整頓、運動場の整備をします。昼休みに楽しく遊べる工夫をします。
【保健委員会】
健康観察板や石けん液を配ったり、ポスターなどで健康についての呼びかけをしたりします。
【掲示委員会】
校内掲示をします。また集会の飾り付けなどもします。学校が明るく楽しくなるような掲示をしていきたいと思います。
【環境委員会】
清掃用具の点検や準備をします。うさぎなどの世話もします。落ち葉や砂をはいたりして校内を美しくするためにがんばります。
【栽培委員会】
校内の植物の水やりや草引きなどの世話をします。花の植え替えもします。咲かせた花で校内を美しくします。
【情報・福祉委員会】
新聞を作ったり、掲示したりして情報を伝えます。ベルマーク回収などのJRC活動も進めていきます。
委員会のみなさん、ご苦労様でした。さくら小学校のためにがんばってください。
5月27日(水)☀
今日は、「百人一首の日」だそうです。ラジオから流れていたのを聞いたのですが、小学生には20首ごとに5つの組に分けて対戦するなど、小学生が取り組みやすくしたものがあるそうです。
さて、今日はピカピカの1年生の様子をご覧ください。
【1年1組】
1組は国語のお勉強をしていました。
「う」が最初につく言葉を集めていました。
元気よく手を挙げ、「 うさぎ です。」と大きな声で発表できていました。
【1年2組】
2組も国語のお勉強をしていました。
プリントを使って、ひらがなの「つ」と「し」を上手に書いていました。
【1年3組】
3組も国語でした。ひらがなの練習です。
とても姿勢のいい3組さんです。
整ったきれいな字が書けるように、ポイントを確認しながらがんばって書いていました。
【1年4組】
4組は算数のお勉強をしていました。「えをみてこたえましょう」という数の勉強の導入になるところです。
木になっているりんごの数を答えます。その数だけ色をぬっていきます。集中して取り組んでいました。
【種の観察】
あさがおの種の絵がフロアのロッカーの壁面に掲示されていました。観察したこともしっかり書かれています。ちなみにこれは1組のお友達の観察カードです。
5月26日(火)☁
午後は、時間の経過とともに雨の気配が強くなってきました。下校時に雨が降らないことを祈ります。
学校のリーダーとして張り切っている6年生の様子をご覧ください。
【6年1組】
1組は算数の授業をしていました。
線対称の学習です。対応する辺や点などを調べていました。練習問題にもしっかり取り組んでいました。
【6年2組】
2組は学級活動でした。
日直の仕事についての話合いをしていました。少しずつ学級の体制が整っていっています。
【6年3組】
3組は社会科の授業でした。日本国憲法のことについて調べていました。
日本国憲法がどのような社会的背景からできたのか、またどのような考え方をしているのかについて学んでいました。
【6年4組】
4組は図画工作科の授業でした。
着色して自画像を仕上げています。髪の毛1本1本まで丁寧に仕上げている4組さんでした。