ブログ

集団宿泊活動(5年)①出発式

2023年6月6日 09時00分

6月6日(火)

今日から5年生は、レインボーハイランドでの集団宿泊活動です。

全員がそろっての出発です。

まず体育館で出発式を行いました。

最初に教頭先生からのお話です。

「考えて行動できるといいですね」

次に児童代表のお友達の言葉です。

最後に先生からの諸注意です。

さあ、そしてバスに乗り込みます。

いざしゅっぱーつ!

元気でいってらっしゃーーい!

お見送りに来ていただいた保護者の方もありがとうございました。

学校訪問

2023年6月2日 16時45分

6月2日(金)

今日は早朝から大雨警報が発表されていました。

保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの登校に際し、たくさんのご支援をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

おかげで無事に登校することができました。

さて、今日は、中予教育事務所・松山市教育委員会の先生方が学校訪問にいらっしゃいました。

全クラス参観していただきました。

少し緊張しましたか?

(1年生)

(3年生)

(6年生)

(2年生)

(5年生)

(4年生)

はきはきと大きな声で発表する姿

挙手したときのまっすぐに伸びた手

背筋を伸ばしてきちんと座る姿

友達の発表をうなずきながら聞く姿

さくらっ子のいいところがたくさん見えました。

今日を機会に、さらに伸びる6月にしましょうね。

 

6月が始まりました

2023年6月1日 17時15分

6月1日(木)

6月に入りました。

傘を差さないでの登校は久しぶりのような気がします。

というわけで、運動場での体育が大賑わいでした。

みんな、張り切って体を動かしてくださいね。

各教室ものぞいてみましょう。

理科室でも学習が進んでいます。

1年生は、何か大きな箱を用意してきたようですね。

図工で楽しい作品ができるのでしょうか。

さくら組さんも姿勢よく学習できていますね。

6年生も箱を使って、何か仕掛けのある作品を作っていました。

音楽室では1年生が、元気よく「花いちもんめ」です。

楽しそうですね。

5年生は合奏の練習です。

家庭科で縫物の練習にも挑戦していました。

タブレットでまち自慢を探していました。

4年生は社会で水の勉強をしているようですね。

体育館では「しっぽとり」のこつを発表していました。

6月も心も体もたくさん成長させてください。

体調に気を付けながら頑張りましょう。

5月最終日です

2023年5月31日 16時40分

5月31日(水)

今日も朝から雨模様です。

教室での活動をのぞいてみました。

理科が始まるようですが・・・笑顔いっぱいです。

がんばってね。

1年生が挙手をして発表しています。

発表の仕方もばっちりですね。

問題に取り組んでいました。

外国語の学習です。How many ~ ?

先生と向き合って学習が進んでいきます。

いい姿勢で学習できていますね。

こっそりポーズをありがとうございます。

発表も頑張っていますね。

図工で自分の姿を描いていました。

いい仕事をした指先でピース!

いい感じで下描きが出来上がりました。

雨が多いですが、「恵みの雨」と思えば、これもまた、ありがたいものです。

学校の周りの田には、水が張られていました。

雨上がりのあじさいは、雨のシャワーを浴びて、より一層、美しくなったようです。

下校時には雨が上がり、少し気持ちよく下校できそうです。

 

梅雨入りしました

2023年5月30日 18時50分

5月30日(火)

四国地方は昨日梅雨入りの発表がありました。

平年より7日早いそうです。

教室前に飾られていたアジサイは何だかうれしそうです。

さくら小学校も朝から雨が降り続けていて、あちこちに水たまりができています。

各教室では、雨をはねのけて、学習に頑張っています。

アサガオの観察ですね。

成長がよく分かりますね。

メダカの観察をしているようです。

社会で地図を使って学習していました。

キャラクターを決めているようです。

いいものが選べそうですね。

英語の学習です。

テストにも懸命に取り組んでいます。

算数の問題に取り組んでいます。

姿勢よく話が聞けていますね。

タブレットを使っての音楽の授業のようです。

ここでもタブレットを使いながらの学習です。

梅雨に入りましたが頑張っています。

体調には十分気を付けてくださいね。

 

プール清掃(6年)

2023年5月29日 18時25分

5月29日(月)

今日は6年生が3,4校時にプール掃除をしました。

プールサイドもきれいに掃除していきます。

プールの中の横の壁はたくさんの人数で一斉に磨きます。

なかなか大変です。

少しずつ、のいてきたようです。

はじめと比べるとずいぶん汚れがのいてきましたね。

このあと、床みがきもあったようです。

6年生の皆さん、2時間ありがとうございました。

大プールと小プール、両方あるので、大変だったと思います。

全校の皆さん、6年生が掃除してくれたプールで、6月中旬からプールでの学習が始まります。

楽しみにしていてくださいね。

サクラメントから学校見学に来られました

2023年5月26日 15時15分

5月26日(金)

サクラメントから学校見学に15名のお客様が来校されました。

各教室の授業の様子を見学していただきました。

音楽の合奏を聞いて、涙が出るぐらい感動したそうです。

トマトの栽培を見て、サクラメントにも取り入れたいと思ったそうです。

どのクラスも明るく元気に授業をしていたのが印象に残ったそうです。

校内も整頓されていて、とてもきれいな学校だとおっしゃっていただきました。

さくら小学校の皆さん、うれしいですね。

私たちがマツヤマ小学校のことを身近に感じるように

サクラメントの方々も「さくら小学校」のことを身近に感じて下さっています。

また交流できる日を楽しみにしましょう。

相撲部も頑張っています

2023年5月25日 18時35分

5月25日(木)

相撲部のお友達は日々練習に励んでいます。

一瞬の勝負のために、こつこつ頑張ること、大切です。

 最後まで精一杯頑張ってくださいね。

 各教室でもこつこつ頑張っていますね。

あの名曲が形になってきました。

外国語も頑張っていますね。

教室のクリーン作戦ですね。

明るく頑張っています。

あじさいの作品を仕上げています。

もうすぐ梅雨の時期になるのですね。

季節も感じながら前に進んでいきましょう。

1年生を迎える会

2023年5月24日 18時35分

5月24日(水)

朝の澄み切った青空が心地よいです。

透き通った青空に、青葉もより引き立っています。

今日は体育館で「ともだちいっぱい1年生集会」を行いました。

1年生が花のアーチをくぐって入場です。

いよいよ集会のはじまり、はじまり。

まずは、5年生の出し物「おしえて さくら博士」です。

さくら小学校にちなんだ楽しいクイズが次々と出されました。

 

校長先生の名前・・・だいじょうぶでしたか・・・。

うさぎさんの名前もおぼえたかな。

盛り上がる音楽や踊りで楽しくクイズができましたね。

2年生の出し物「みんなでじゃんけん」です。

いつでもアンパンマンのように助けに行くからね、と心強いメッセージもありましたね。

どらどら♪ じゃんけん♫ じゃんけん♬

なに出そうかなぁ?

なに出そうかなぁ?

えい!どうでしょう?

楽しく盛り上がりました。

3年生の出し物「こいのぼりゲットだぜ」です。

3年生のお兄さんお姉さんといっしょに、汽車をつくります。

めざすは、こいのぼり!

大きなこいのぼりのうろこも、こいのぼりでできています。

こいのぼりをゲットできましたね。

さらに、こいのぼりを外した紙から「よろしく」のメッセージが浮かびあがってきました。

4年生の出し物「スーパーさくらっ子になろう」です。

スーパーさくらっ子になるための4か条をリズムに乗せて分かりやすく教えてくれました。

 

①明るい挨拶をしよう②安全に生活しよう③時間を守ろう④だまって行動しよう

1年生もがんばってみましょうね。

最後は6年生の出し物「さくらのそらとぶじゅうたん2023」です。

何と、マットが魔法のじゅうたんに早変わり。

あの魔法のじゅうたんが出てくる素敵な映画音楽に乗せて、かわいい1年生がちょっと短い空の旅です。

飛んでますよ~。

6年生も1年生の笑顔に優しく応えています。

これからもリーダーとして1年生を引っ張っていってくださいね。

いよいよエンディングです。

1年生が校歌のプレゼントです。

とってもしっかり歌えていました。

この1か月半で、たくさんのできることが増えた1年生。

成長する姿がとってもうれしいです。

これからもいい笑顔を見せてくださいね。

 

 

遠足(1~4年)新体力テスト(5,6年)

2023年5月23日 17時35分

5月23日(火)

 今日は1~4年生は遠足です。

5,6年生は新体力テストや授業に頑張っていました。

午後はクラスマッチをして盛り上がっていたようです。

まずは6年生の新体力テストです。

自己ベスト目指して頑張ってください。

続いて5年生の新体力テストです。

こちらも去年の自分を超えられるよう、頑張ってください。

遠足は好天に恵まれました。

1年生は「東垣生公園」に行きました。

 

2年生は「奧土居公園」に行きました。

3年生は「松山城」に行きました。

4年生は「石手川緑地公園」に行きました。

よい天気に恵まれ、楽しい遠足になりましたね。

どの学年の皆さんも太陽の下でたくさん活動した1日になりました。

今日は早めに休んでくださいね。