9月5日(火)
2学期が始まり、各学級とも身体計測を行っています。
この夏で、またぐんと成長したんでしょうね。

業間のポンジュース、うれしいひと時です。

体育館で体育をやっている学級もありました。
体を動かすと自然と歓声が上がります。

今日から新しいALTの先生がもう一人いらっしゃいました。
どうぞよろしくお願いします。

理科も始まりました。

いろんな学年で算数の授業を頑張っていました。



6年生は社会で歴史の学習をしています。
昔の人々はどんな思いで、どんな暮らしをしていたんでしょうね。


音楽も頑張っています。
校内音楽会に向けても少しずつ始動です。



タブレットを使っての学習にも積極的に取り組んでいますね。




肩を組んで、明るく前に進んでいきましょう!

9月4日(月)
2学期2日目です。
各クラスでは2学期のめあてを作成したり



学級の係を決めたり、運動会の係を決めたりしていました。


学習もスタートしたようです。


外国語の学習で、手の感覚だけで物を当てていました。
どきどきしますよね~。

夏休みの思い出を振り返っていたようです。

算数で、意欲的に説明している場面に出会いました。
がんばってください!

夏休みの宿題の頑張りを誉めてもらっていましたね。

各学級、いいスタートが切れたようですね。
今日は、暑さ指数から判断して、業間の外遊びは見送りました。
子どもたちは上手に室内で過ごしました。
これからも暑さ指数をこまめにチェックしながら、安全に過ごしていけるようにしたいと思います。
9月1日(金)
長かった42日間の夏休みを終え、子どもたちが元気に学校に帰ってきました。
たくさんの荷物を抱え、それでも元気に登校する姿に、元気をもらいます。


まず朝の放送で新しいALTの先生を紹介しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

次に水泳部と金管バンド部のみなさんの表彰を行いました。

「坊っちゃんマドンナ水泳記録会」や「松山市小学校総合体育大会(水泳の部)」で大活躍のみなさんです。

さくら小の風をたくさん吹かせてくれた大会でした。
表彰を受けた皆さん、本当におめでとうございました。

金管バンド部は「金管バンドフェスティバル」で見事優秀賞をいただきました。
練習の成果を見事に発揮しました。おめでとうございます。

この後は大掃除です。
久しぶりに学校も気持ちよくなったようです。


そして第2学期始業式を行いました。
今回は、放送で行いました。

まず代表のお友達の発表です。
「ひいおじいちゃんなど、会いたい人に会えるようになった喜びを感じました。」
「自由研究を頑張りました。」
「2学期は、発表や行事を頑張ります。」


「家族との旅行が本当に心に残りました。」
「太平洋を見て、感じるものがありました。」
「2学期は修学旅行でたくさんの友達とさらに親交を深めたいです。」


校長先生のお話です。
一番長い学期を一番伸びる学期にしましょう。
たくさんの行事を通して、「思いやりの心」「頑張る心」「挨拶」を磨いていきましょう。


いいスタートが切れた始業式でした。


さくらっ子のみなさんの2学期の活躍が楽しみです。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
7月20日(木)
1学期最終日です。
朝の時間に全校放送で表彰を行いました。
お口の健康優秀賞、ドッジボールやバレーボールで活躍したお友達を表彰しました。
おめでとうございました。


学級活動、大掃除の後、全校が体育館に集まって終業式を行いました。

まず代表のお友達の発表です。
「算数を頑張りました。ドッジボールが楽しかったです。」
「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くのが楽しみです。」

「1年生を迎える会の準備を頑張りました。漢字学習を頑張りました。クラブが楽しかったです。」
「夏休みに復習を頑張ります。」

二人とも、立派な発表でした。
次に、校長先生からは、1学期に頑張ったことや夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
コロナ、交通事故・・・命を守る行動を忘れないでくださいね。

最後に校歌を歌って終業式が終了しました。
話を聞く態度もすばらしく、1学期の成長が感じられる終業式でした。
この後、生徒指導の先生から夏休み中に気を付けることについてのお話がありました。

さて、今日は、終業式から愛媛新聞社の取材が入っていました。
終業式の後は1年生教室で初めての通信簿の取材です。

先生が一人一人に頑張ったことを話しながら、渡していきます。
1年生も笑顔で「ありがとうございます」


インタビューも受けていましたね。

明日の朝刊で掲載予定です。
楽しみにしていてください。
そして何より、全校が集まっての終業式、うれしかったです。
さくらっ子のみなさん、1学期、よく頑張りました!
よい夏休みを過ごしてください。

7月19日(水)
1学期も残すところあと2日となりました。
いろいろな学級でお楽しみ会が開かれていました。
楽しい出店を開いていました。
なつかしい「射的」コーナーです。

景品もいただきました・・・ありがとうございます。


さあ、誰のところで、音楽が止まるかな。

「踊りですか?」と質問したら「いす取りゲームです」と笑顔で答えてくれました。
失礼しました。
音楽が止まった後の動きは速かったです。

ハンカチ落としです。
楽しさ満開です。

イエーイ!

クイズを出していました・・・盛り上がっています。

自分たちで、プログラムを考え、実施しています。

飾りつけも各クラス工夫していました。

楽しい時間になりましたね。

最後は飛行機飛ばしで締めましょう。

昼休みには、体育館で全校が集まって「水泳壮行会」です。

まずは、選手の皆さんが堂々の入場です。

ステージで一人一人が力強く目標を発表していきます。


練習してきたことを信じて頑張ってください。

そして、全校応援です。

フレーフレーさくら!
選手のみんなの泳ぎをさらに押してくれるはずです。

教頭先生からも選手の皆さんに激励の言葉をもらいました。

応援のみんなもよかったです。
選手の皆さん、全校の応援の力も加えて、総体では「さくらっ子旋風」を巻き起こしてくださいね。
頑張ってください。
7月18日(火)
1学期最後の週になりました。
夏の花たちが元気よく咲きほこっています。


暑さは厳しいですが、子どもたちは元気に頑張っています。


一人で集中して頑張っています。

二人でやさしく学んでいます。

班で力を合わせて学習しています。

星の勉強でしょうか・・・夏の星が楽しみです。

先生の方を向いて、一生懸命学習していますね。


発表も頑張っていますよ。


1学期のいいゴールを期待していますね。

7月14日(金)
プールでの学習もあと残りわずかです。
今日は2年生が最後のプール学習にのぞんでいました。



今日の4時間目には町別児童会を開きました。
1学期の登下校の振り返りや、夏休みの過ごし方等について、話し合いました。



今日の会には、PTAの方もご出席いただき、夏休みのくらし等、お話もいただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。




昼休みには、金管バンド部の皆さんが体育館でミニコンサートを開きました。
今までの練習の成果を披露しようと、部員のみんなは、とっても張り切っています。



体育館には多くの観客が集まりました。

代表のお友達の挨拶からスタートです。

迫力のある演奏にぐんぐん引き込まれます。


乗りのいい曲に、聴く方も自然と体が揺れました。

最後に代表のお友達からお礼の言葉が述べられました。

観客からは、とっても大きな拍手。
演奏するお友達の態度もすばらしいし、聴いているお友達の態度もすばらしいので、とても素敵な時間になりました。
金管バンド部の皆さん、金管バンドフェスティバルでのさらなる活躍を祈っていますね。
7月13日(木)
昨日、午後に学校評議員会を開催しました。
さくら小学校のことを力強く応援し、温かく見守ってくださる地域の皆様です。
本日は参加できませんでしたが、あと2名の方を加え、計6名の学校評議員の方々がいらっしゃいます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

体育館で5年生と2年生が交流会をしていました。
学級会で相談したことが実践につながっているようです。

互いに楽しい活動になっていますね。

1年生がテストに集中して取り組んでいました。

1学期、最後ぐらいかな?がんばれぇ!

グループで学習を進めている場面にも多く出会いました。



発表も頑張ります。
意気込みが指先まで伝わっていていいですね。


みんなで集中して一つのものを見ながら学習を進めている場面もありました。


みんなの前で発表です。(し・か・も・え・い・ご・で・す)

各学級、1学期のまとめをしたり、1学期頑張ったことを生かして学習したり、と頑張る姿がうれしいです。
懇談会3日目です。
今日の午後も熱中症、交通事故等に十分気を付けて、過ごしてくださいね。
7月12日(水)
3年生が育てているひまわりのつぼみが黄みを帯びてきました。

今日は6年生が水泳クラスマッチを行いました。
いつもは人数が多いので、2グループに分かれて学習していますが、今日はプールサイドに5クラスが並びました。
宝さがしやビート板競争、クロール競争、リレーなどを行いました。


協力して頑張りました。

最後は全員でうずまきです。


全員で回ると、あっという間にうずができました。

うずができたことより、みんなで動いていることが楽しそうです。



小学校生活最後のプール、みんなでできてよかったです。
最後はプールにお礼を言って終わったそうです。
終わるとなると名残惜しくなりますね。

さくら組さんでは、誕生会を開いていました。


みんなで楽しくお祝いできましたね。


図書室で、じっくり静かに本を選んでいました。

鍵盤ハーモニカをリズムよく演奏していました。

1学期も最後まで、意欲的に学習を進めてくれるとうれしいです。



懇談会2日目です。
午後からの過ごし方、今日も気を付けて、安全に過ごしてくださいね。
7月11日(火)
雨雲が消え、夏の青空がやってきました。

今日から懇談会なので、授業は午前中の4時間です。
国語の音読や算数の計算などの基礎的なことも頑張っていました。


班やグループで相談しながら学習を進めていく場面も見られました。



図工の粘土や音楽の楽器としっかり向き合っている場面もありました。



1年生は、プールの後でも集中して静かに問題に取り組めていました。


残りの1学期も頑張りましょう。
今日から3日間個別懇談です。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
児童の皆さん、午後からの過ごし方、交通事故、熱中症に十分気を付けて、安全に過ごしてくださいね。