2月26日(月)
3連休明けのスタートです。
朝から、いいお天気です。
1週間のスタートの1時間目の様子をご紹介します。
1年生、いい姿勢で音読していました。
漢字の復習をやっているクラスもあります。
書ける漢字がたくさん増えましたね。
3年生、算数に真剣に取り組んでいました。
なお、3年生は5時間目になわとびクラスマッチを行っていました。
どこが優勝したのかな。
1時間目に戻ります。
6年生、卒業プロジェクト進行中のようです。
廊下をきれいにしてくれていました。
スポーツ大会の計画でしょうか。
結果発表!の確認のようです。
プレゼント作りのようです。
こちらは卒業文集チームです。
楽しい文集ができそうな雰囲気が伝わりますね。
2年生も一生懸命学習に取り組んでいました。
5年生、外国語の学習で愛媛県の紹介をまとめていました。
これは・・・あのお団子ですね。
お城かな。
グループごとに愛媛県の特徴をうまくまとめていました。
4年生、立体模型を操作しながら算数の学習に取り組んでいました。
実際に操作してみるって、大切ですよね。
最後は音楽室で出会った素敵な笑顔です。
リズムに合わせて本当に楽しく踊っていました。
月曜1時間目から、みんな頑張っていますね。
今週も頑張りましょう。
2月22日(木)
さくら通り2本目も開花宣言です。
もちろん1本目は、ただいま満開です。
1年生が図工の作品を作っている途中ですが、笑顔で紹介してくれました。
こちらは笑顔満開です。
3年生が理科で粘土の重さを量っていました。
自動上皿はかりの使い方の学習にもなりますね。
6年生は毛筆の最後の作品づくりでしょうか。
思い思いの文字を書いているようです。
気持ちを込めて書いています。
卒業制作にも取り組んでいました。
いつも姿勢を意識して授業に臨んでいます。
いいお手本になりますね。
さて、今日は4年生が、松山市観光・国際交流課の方と松山国際交流協会の方をお迎えして国際交流の学習を行いました。
アメリカ、ドイツ、韓国、台湾について教えていただきました。
まずは全体でお話ししていただきました。
各国の特徴や文化などについて詳しくお話ししていただきました。
最後に国別に分かれ、質問タイムです。
事前に送っていた質問にも答えていただきました。
世界に目を向けるよい機会になりましたね。
明日から3日間お休みです。
体調を崩さないように元気に過ごしてください。
2月21日(水)
図工の作品が出来上がってきたようです。
タブレットを使って調べ学習です。
ALTの先生と楽しく外国語の学習です。
図工の作品の仕上げのようです。
姿勢よく学習に取り組んでいます。
硬筆を書く姿勢もすばらしいです。
愛媛の良いところを外国語でまとめているようです。
お腹がすいてきそうな発表になるかもしれませんね。
正岡子規さんについても学習していました。
総合的な学習でまとめをしているようです。
彫刻もいよいよ最後の方ですね。
時間をかけてしっかり彫り込みましたね。
さて、今日は先日延期していた3年生のクラブ見学を実施しました。
あいにくの雨でしたが、いろんなクラブが楽しそうに活動しています。
3年生も、わくわくした気持ちで見学を進めています。
見学する態度もとっても良かったですよ。
クラブ活動は、来年度の楽しみの一つですね。
じっくり考えて選んでくださいね。
2月20日(火)
昨日雨が降ったはずなのに、1時間目から運動場がばっちり使えます。
本当に水はけのよい運動場です。
1年生、発表を頑張っています。
3年生、今日から紙粘土を使って作品作りが始まるようです。
気持ちよーく、こねていました。
何を作るか、創造力もぐーんと広がりますね。
6年生、ALTの先生と英語で受け答えをしていました。
友達同士でもやっています。
とにかく、すごいことだと思います。
あるクラスでは、理科の復習を頑張っていました。
2年生、集中して算数の学習に取り組んでいました。
こちらの2年生も図工で新たな作品作りに取り組んでいるようです。
動くところを紹介してくれました。
私はみんなの笑顔を見られるのがうれしいです。
1年生、音楽室でいろいろな楽器を使って合奏していました。
みんなで楽しく演奏できていますね。
5年生、版画の作品をほぼ完成させていました。
他のクラスでは、縦割り班遊びの計画を立てていました。
5年生、頼みますね。
4年生、熱心に文章を使って、まとめる活動に取り組んでいました。
あるクラスでは、学習アシスタントの先生と最後の思い出にゲームをしていました。
1年間ありがとうございました。
体育館横のさくら通りの1本が春を告げています。
春はもうそこまでです。
2月19日(月)
今週のスタートは雨ですが、今は「恵みの雨」と前向きに捉えたいと思います。
1年生がよい姿勢で丁寧に硬筆の学習に取り組んでいました。
3年生が真剣に毛筆の学習に取り組んでいました。
各教室ではICTを活用しながら授業を進めているところが多くありました。
資料の読み取りも大切です。
子どもたちもタブレットを活用して、資料を作ったり、発表をしたりしています。
彫刻刀を丁寧に使いながら、木版画をこつこつ頑張っています。
今週も意欲的に頑張っていきましょう。
2月16日(金)
今日は、今年最後の参観日でした。
6年生は5時間目の前に保護者の方へ「ありがとう集会」を開きました。
いつもありがとうございます。
日頃の感謝を込めて、肩をもみます。
先生もお疲れ様です。
少しでも感謝を伝える機会になっていたらいいですね。
各教室では、最後の参観授業が披露されました。
(1年生)
(さくら組)
(3年生)
見事、決まりました。満点です。
(6年生)
(2年生)
(5年生)
(4年生)
この後の学級懇談も大変お世話になりました。
残り1か月余りですが、最後まで頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2月15日(木)
今日も暖かい一日です。
教室のあちらこちらでは、明日の参観日に向けた練習を行っていました。
協力して頑張ってください。
何か発表するのかな。
うまくいくといいですね。
笑顔でいい発表にしてください。
学習も頑張っていますね。
姿勢よく文字を書く練習をしています。
写真から何かを読み取ろうとしています。
楽しく外国語の学習を進めています。
やっぱり姿勢は大事ですよね。
小さい頃の記録を上手にまとめています。
完成が近いですね。
いい手の挙げ方・・・2年生も頑張っています。
明日は、今年最後の参観日、よろしくお願いいたします。
子どもたちの成長や作品をゆっくりご覧いただけたらと思います。
2月14日(水)
今週は暖かい日が続いています。
運動場の体育も気持ちよさそうです。
今日は、松山市総合コミュニティセンターで「第61回ときめき学習発表会」が開催されました。
さくら組のお友達が出演しました。
題名は「アレのアレのアレ」だそうです。
MCの二人が上手に紹介しました。
ここからは、運動会のダンスを披露していきました。
トップバッターは、1年生です。
かわいいです。
2年生です。
リズムに乗っています。
3年生です。
会場の皆さんの温かい手拍子もうれしかったですね。
4年生です。
かっこよく決まりました。
5年生です。
気合がこもっていました。
最後は6年生です。
迫力のある演技で見事締めくくりました。
曲のつなぎは、「アレ」にちなんだあの曲でした。
笑顔で堂々と力一杯演技する姿に大きな拍手です。
すてきな会場で、すてきな演技をありがとう!
よくがんばりました。
2月9日(金)
今日はオレンジバイキングスのコーチの方が来られて、6年生に指導をしてくださいました。
コーチの方の自己紹介です。
この後、運動スタートです。
ジャンプです・・・この後、前や後ろや右や左に跳んでいきます。
ボールを投げ上げている間にいろいろなミッションがありました・・・早わざです。
これは、ボールをはさんで鬼ごっこ対決です。
これもいろいろなミッションが動きの前に入ります。
寝転がってのスタートのようです。
最後にシュートを教えていただきました。
ねらうところも、こつがあるようです。
打ち方にもこつがあるようです。
最後はグループ対抗シュート対決です。
1位目指して頑張りました。
あっという間の1時間でした。
この後、各クラス、順番にご指導いただきました。
プロに携わられている方に来ていただけるのは、本当に貴重な機会です。
本当にありがとうございました。
オレンジバイキングスのますますの活躍を祈っています。
2月8日(木)
1年生が何かの練習をしていました・・・何でしょう。
こちらは、図工で作品の鑑賞会をしていました。
3年生が理科でどちらが重いか、予想を立てていました。
こっちかな?あっちかな?このあと、調査、よろしくお願いします。
6年生が外国語の学習で盛り上がっています。
チームごとに競っているみたいです。がんばれ!
こちらは社会でグループ学習を静かに進めていました。
2年生、紙版画、今日も完成したお友達いましたね。
こちらは、小さい頃の写真を見ながら、小さい頃の様子をまとめていました。
かわいい写真ですね。
成長を感じながら、感謝を持ちながらまとめていってくださいね。
5年生が習字の作品づくりに向き合っていました。
4年生は、今日、理科と社会の10分間テストに取り組むようです。
一生懸命やるぞーという気持ちが伝わってきます。頑張ってください。
そして、今日は新1年生が体験入学にやって来ました。
1年生が頼もしいお姉さんや・・・
頼もしいお兄さんになりました。
新1年生のみんなも楽しんでもらえたでしょうか。
2か月後の入学を待っていますね。
残り1か月、笑顔を忘れず、頑張っていきましょう。