ブログ

修学旅行⑦

2024年5月17日 11時40分

四国水族館では、たくさんの魚や水辺の生き物を鑑賞しました。5B5E17E1B5E9B45DAA8E4F82C1FF93C68B06B8AA

8A7B175DFCB6EAF505310F6DB535C694E9CF9DDD

F2BC2E8FAFF34AE81E9E21D54E5225A2F1FDA3FD

FB3F4F65486AB7A498299ECC88382AB0D4F4720D

317FFB99A27E057DBEFAA0C6AB7542F41BBE3F0A

FD2A1FE84F5E206A97F1C9F5EFD7C1FC3D6BFECE

9011D4B3D57B143545E34710DAF148FE232916D0

1C2B5B1D19012E9B4E65BB6E5B2F48C68EE37638

28CFBF53B4EC17B2653EE76E6496F6AB6B140D7A

335624A5521EDA38EDC3AEE8C385CF2CFF6368AF

6DA4920D4EF74CFFFB5701DBDD1309E5F3464EE1

C4784FF52C82A095820AC0360476642F110B9AD9

イルカショーでは、イルカの賢さにびっくりしていました。

45A41DB04701BE7B662889A9011892240C76138C

082D1399DABE870A6BA29DF2CDBDEB58246E896D

A2E0D0E8877A92681C1A50CEF5A888C6259F5A55

2390B957CAF1BEEA0BD7F0A2697F290A6E486133

D1635EDEA989EB48D55740EC590D346BA555E761

この後、レオマワールドに向けて出発します。

修学旅行⑥

2024年5月17日 08時20分

海から昇る朝日で目を覚まし、修学旅行2日目のスタートです。ぐっすり眠った子、なかなか寝付けなかった子、それぞれですが、朝ごはんを食べて、退館式を行いました。

D558630D12C02510EB5310363240978ED3984CEE

5A33403F78C9FFBC7B0371B6FA8A5B11EA7287A2

69F1127601041579C54D8120D5246F24668FC785

CA5947D5DBF672D60C97F2DFC1768CF9852B5B99

退館式の様子です。

3D711BD16AC29F2AA9FB83067337882F44C69EF4

96F8289987BD3F367DB04755AC8F72F9448F6CEF

76F70FFC18362F083E0A1C948F8E557F7E7EF078

C2A4688AD009FB724570B7BE7C613707479C8208

40CB9C6DBF5F5D600A510E0B7D067C43BC7F0B0C

これから四国水族館へと向かいます。

修学旅行⑤

2024年5月16日 19時15分

「ひうちなだ温泉」に到着しました。雄大な石鎚山と穏やかな瀬戸内海を見渡せるすてきな場所です。

2EDFEC75F4B800C106B09C9995653B5CD90BC7DC

9822554454589A17F1E565BF0C5F0182887FA8D7

入館式の様子です。

7287AC096B1E01743700CE73775F9C938F1AA340

7E0EE00BA3B8C7B669C34DEB159892A4241A3947

C611CE2C32FE0458F61267FFE78E35C3A7FF89AA

たくさん活動して、お腹がすいた子どもたち。待ちに待った夕食です。燧灘を見渡せる最高のロケーションで、ごちそうをいただきます。

6B7913B4EC341FD5D6DB9B85345EE0643611C5E8

56F1014F24362F79F3BC43D9C9A54D9771A60938

5E85C2A4CE19B3D67CC6DDE95AB41C7583D095C1

7EF2C5137FAFC13048F72E297DFA073B09F979F2

023A0E902E06259C900115F44891A20975F5F004

97CBF4E1345598AC2316D033B634D91A3C65ACEA

8490B38A90D9F90966C87E8CFC4819284DDB983E

C1AC265F110CFCA21D63ABAC5979769288A5CE9F

全員、元気に過ごしています。この後、温泉に入ったり、買い物をしたりと楽しい活動が続きます。

夜は、ゆっくり休んで、修学旅行2日目に備えたいと思います。

本日の配信は、ここまでとなります。この後の様子は、明日お知らせいたします。

修学旅行④

2024年5月16日 16時16分

宮島での買い物の様子です。家族のために、自分のために、とお目当ての物を買うことができ、満足そうです。

0B20324726F44ECD92F04927423021E3EB42CE81

FF053BDBBD30806323FA911C35ECECD5138F4DC8

日本三景「安芸の宮島」を堪能し終え、広島平和公園に向かいます。

619624B2C3BB2D4720D1A6FBD18E57EA077E9F0A

DACB3A2C118954679E4993D411B409AAE6D16E7C

広島記念公園では、千羽鶴を捧げ、平和を願うセレモニーを行いました。また、公園内にある様々なモニュメントを見学し、改めて平和な日常の尊さを感じました。

60B3683B22F5AB3474DA57AE4AF564DCC3713ADB

24BFA4E3173E404D5392D1C03FA0203F648E742D

EB9441ED63999A49782F9DD0B413B7EA11ECB950

4A5A2023AA8F8332C091B1861FAD1CB0FD20F7BD

A17C45AD07770CEEF6D2BB050562F5E569BC13FE

本日のお宿「ひうちなだ温泉」へ向かい、出発しました。

修学旅行③

2024年5月16日 12時11分

船に乗って宮島に向かいます。

D2B082B50D335C28B1E3533E4557D8F86D06F33F

B80AAE2EA5158C3AE3F6AE59B48F85A3944EFA87

5EFED4F8575DB99043B5CF21ADE71892E0C119D8

29696BB507BD3D8A777652980CE1B17B21A217FC

E22313AEAA9D32945AD47F65FDA9998205491E84

12CF1F62EC7A90F5162062B5D8D3CDE366ADA2AF

厳島神社はいい天気で、最高の観光日和です。

子どもたちは、現地ガイドさんの話を真剣に聞いていました。ガイドさんの質問に的確に答える子もいて、感心されていました。

65DC8CBCDA53F5E73E03B67D2BBCFCA5808D859A

4671B2B544CE4C2B84CACB7FF825CE58A68041BF

A40A169150D97F67D1B3A7573438F5574CB1A785

D17C7B784BB1657FE448827CE8BF4BB625099B66

C098CE54CDF82B9C15725142D3DEC19EF3FE9236

E4D9ED55538B05B041DC727E43098D1D003ED102

世界遺産に触れる貴重な機会となりました。

集合写真を撮影しました。

6CD9C06C853608311F1DF1D36C6B2B92643941CA

94294738D331E47B5453CACED0C57FC6D4FB91D6

A7BBAAAF3E6447901C4B528746575564ED12C40E

676D3E8A0AE0FC4674544CEA758D5F4DBD7726F7

宮島での昼食です。みんな元気です。

3DDDE4A9D3B8E93D638DE766EFE1D9EE23BF6C5B

014719FBB0E4F6A54268B26531A1AF877FCDB24B

641697C40AA9C45299CE9C4BF4AEBD862201FFD6

この後、ゆっくり買い物をして、広島平和公園に向かいます。

修学旅行②

2024年5月16日 10時00分

来島サービスエリアの様子です。

6DAD3BF83261678941E026E76122BA3C4C4348D2

7BEB0299810A080CF56955A408339EAB89F2A3AF

C9C3EC162B7487E484CFFEAB14D5AE5052BA79DC

バスの中、バスレクやカラオケで盛り上がっています。笑顔があふれています。

52B010A907AE3C9B518826482D9929969DCD057A

813E871DCF0C7A63AB5FF20972BE8B5DF58FBA7A

無事、宮島に到着したようです。

修学旅行①

2024年5月16日 05時50分

いよいよ1泊2日の修学旅行スタートです。風が少し強そうですが、晴天の中、元気に出発しました。

出発式の様子です。校長先生からは、「ルール・マナー・命を守って、さわやかな修学旅行にしましょう」という話がありました。また、代表児童は、「全部楽しみです」と述べていました。目一杯楽しんできてくださいね。

IMG_2958

IMG_2959

IMG_2960

IMG_2962

IMG_2963

4名の添乗員さんと写真屋さんが同行してくださいます。

IMG_2964

IMG_2965

IMG_2968

IMG_2970

IMG_2974

IMG_2975

多くの保護者の方、先生方に見送られて出発しました。

IMG_2976

新体力テスト(1,2,3,4年)

2024年5月15日 16時37分

5月15日(水)

さわやかな朝です。

IMG_0480

好天の下、1,2,3,4年生の新体力テストを実施しました。

ソフトボール投げです。

IMG_0472 (2)

IMG_0473 (2)

そーれ!

IMG_0476

どこまでも飛んでいってください。

IMG_0514 (2)

50m走です。

IMG_0475 (2)

一生懸命、腕が振れています。

IMG_0477 (2)

IMG_0483 (2)

最後まで一生懸命走り切る姿がすてきです。

IMG_0516 (2)

IMG_0518 (2)

体育館でも行っています。

立ち幅跳びです。

しなやかな動きですね。

IMG_0488

握力です。

IMG_0486 (2)

うーーーんと力を込めて。

IMG_0489 (2)

上体起こしです。

IMG_0495

がんばれ、がんばれ!

IMG_0492

中学年のお友達になるとスピードも上がってきます。

IMG_0523

反復横跳びです。

IMG_0519 (2)

忍者のように素早く動けています。

1,2,3,4年生のみなさん、よく頑張りました。

IMG_0521 (2)

5,6年生も落ち着いて学習に取り組んでいます。

IMG_0496

一画一画ていねいに。

IMG_0497 (2)

集中して書き上げます。

IMG_0498 (2)

一針一針ていねいに。

IMG_0500 (2)

IMG_0501 (2)

集中して縫い上げます。

IMG_0503 (2)

IMG_0504

上手にできました!

IMG_0505

6年生はいよいよ修学旅行前日です。

IMG_0509 (2)

IMG_0510 (2)

修学旅行でも「友情」を深めてくださいね。

IMG_0511

IMG_0513 (2)

6年生のみなさん、明日からの修学旅行、元気に行ってきてくださいね。

1年生、今日からお掃除の仲間入り

2024年5月14日 17時12分

5月14日(火)

澄んだ青空の下、子どもたちは元気に活動しています。

IMG_0459

真剣に学習した分、自分の力になっていきますね。

IMG_0419 (2)

IMG_0432

IMG_0434

外国語の授業には、いつも感心します。

IMG_0448

英語で話したり、聞いたり・・・

IMG_0450 (2)

こちらは、英語の聞き取りの結果を友達と交流させています。

IMG_0444

IMG_0445

しっかり聞き取れているようで「すごい」です。

IMG_0446

今日はいろいろな教室で作品作りの場面に出会いました。

IMG_0414 (2)

IMG_0415 (2)

粘土を使って楽しい世界が広がっているようです。

IMG_0416 (2)

IMG_0417 (2)

「ふしぎなたまご」を描いています。

IMG_0422

何が生まれるのかな?

IMG_0423

どんな物語ができたのかな。

IMG_0424 (2)

どんどん創造が広がっていきます。

IMG_0425 (2)

習字の作品も仕上がってきました。

IMG_0428

IMG_0429

姿勢よく仕上げていきます。

IMG_0430

家庭科の学習では「なみ縫い」に挑戦中です。

IMG_0437 (2)

IMG_0438 (2)

針になかなか慣れないですよね。

IMG_0439 (2)

IMG_0440

タブレットへの向き合い方とはまた違う集中力を感じます。

いい経験ですね。

IMG_0442

仲よく「湖」仕上がりました!

IMG_0452

IMG_0453

笑顔満点です。

IMG_0454 (2)

みんな、いい作品をどんどん作り上げていってください。

IMG_0456

その時その時の精一杯を積み上げていくと、さらにすばらしいものになっていくはずです。

がんばれ!

IMG_0457

1年生は今日から清掃活動に参加です。

IMG_0460

IMG_0462

みんなが少しずつ草を引いたり、葉っぱを拾ったり、ごみを集めたり・・・

IMG_0463

IMG_0467

その積み重ねが、大きな力になりますからね。

IMG_0469

また、さらに学校が美しくなるとうれしいです。

IMG_0470

1年生を加え、全校みんなの力で、明日からも掃除がんばりましょう。

新体力テストスタート

2024年5月13日 16時43分

5月13日(月)

朝の放送で、さくら小学校に教育実習に来られた先生を紹介しました。

保健室での実習となります。

IMG_0378

さくら小学校の先輩だそうです。

どうぞよろしくお願いします。

IMG_0380 (2)

今日から新体力テストがスタートしましたが、あいにくの雨で運動場種目は実施できませんでした。

体育館では6年生が1年生に教えたり、計測のお手伝いをしたりする姿が見られました。

IMG_0381 (2)

上手にできていますよ。

IMG_0383

6年生が優しくアドバイスしています。

IMG_0386 (2)

1年生も一生懸命練習しています。

自己ベストを目指して頑張ってください。

IMG_0387

教室では月曜日から一生懸命学習する姿が見られました。

IMG_0389

IMG_0399

IMG_0400

外国の挨拶について学習していました。

IMG_0403

タブレットを使って友達の意見との交流を図っていました。

IMG_0404

IMG_0405

IMG_0406

発表した人への拍手、いいですね。

IMG_0408

笑顔が弾ける姿も見られました。

IMG_0390

手を思いっ切り使ったんですね。

IMG_0391 (2)

納得いく作品ができたのでしょう。

IMG_0392 (2)

IMG_0393 (2)

IMG_0394 (2)

やっぱり笑顔は大切です。

IMG_0396 (2)

最後に、6年生は、いよいよ今週修学旅行に出発です。

IMG_0411

準備も着々と進んでいるようです。

IMG_0412

とにかく、いい体調で行けるように十分気を付けてくださいね。

IMG_0413

今週も頑張りましょう。