外国の方との交流(5年)
2025年2月13日 16時46分2月13日(木)
今日も寒さを吹き飛ばすさくらっ子です。
今週は学校クイズラリーが開催されています。
問題にあるのでしょう・・・私の誕生日をたくさんのお友達に質問されました。
えーとねーー、ごにょごにょごにょ・・・です。
1年生がテストを受けていたのですが、どうです、この見事な姿勢。
がんばれぇ!
おはな紙を使って、楽しく図工です。
かわいい作品、完成中です。
2年生は、シーズン真っ盛りの紙版画です。
「笑顔」も加えて、さらに明るい作品に仕上げるようです。
友達と力を合わせて・・・
はい、完成です!
3年生は全クラスで10分間チャレンジテストに取り組みました。
国語と算数に真剣に取り組みました。
すぐに得点が分かるようです。
よい結果だったようですね、おめでとう!
4年生、算数で立方体を組み立てて学習を進めています。
実物が目の前にあると考えやすいですよね。
6年生、外国語で楽しくゲームをしていました。
友達と相談する時間が楽しいですよね。
あーでもない、こーでもない・・・・。
楽しく学習を進めています。
そして今日は、5,6時間目に5年生が外国の方々と交流しました。
「韓国」のことを教えていただきました。
お金も違うんですね。
遊びは似ていたり、違ったり・・・。
「イギリス」のことを教えてもらいました。
イギリスはこんなふうに分かれているんですね。
有名な建物もあるようです。
「アルゼンチン」のことを教えてもらいました。
海岸線がとっても長いですね。
地球の反対側にありますが、アルゼンチンの今の季節は?
えーーー、日本と逆なんだ。
「ネパール」のことを教えてもらいました。
いろんな国と交流しているようです。
支援員の先生にもお手伝いいただきました。
ネパールって、あの世界一高い山があるところですよね。
言葉も自然も文化も違う国が、世界にはたくさんあるということが分かります。
外国でも人々が、その国らしさを大切にしながら、精一杯生きているんだと思います。
広い世界を感じ、そこに住んでいる人たちに思いをはせる、すてきな時間になりました。
来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。