松山市立さくら小学校

〇令和6年度の教育活動を無事に終了することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。

〇学校では、換気、手洗い、マスク着用等、感染対策を行っています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。松山市でも感染性胃腸炎が流行しているようです。お気を付けください。

〇令和7年度の学習アシスタントを募集しています。

   → 募集要項(さくら小).doc

   → 申込書(さくら小).doc

〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号     

ブログ

3学期、折り返しています

2025年2月17日 14時30分

今朝は、風が強く帽子を飛ばされた子もいましたが、強い風にも負けず、さくらっ子元気に登校しました。

IMG_9449

今朝も、保健委員さんが石けん液の補充をしてくれていました。感染症予防のためにも、手洗いが大切ですね。

IMG_9450

体育委員さんは、体育館のモップがけをしてくれていました。いつもありがとう。

IMG_9451

学習も頑張っています。音楽室から1年生が「日の丸」を歌う元気な声が聞こえてきました。

IMG_9453

算数の学習帳を先生と解いている子もいました。頑張っています。

IMG_9466

参観日の練習もしていました。進行も子どもたちがするようです。

IMG_9473

算数の時計の発表をするようです。それぞれが自分の得意なことを発表するのでしょうか。木曜日をお楽しみに。

IMG_9474

算数の問題に真剣に向き合っているクラスもありました。

IMG_9471

2年生は、グループでの合奏を撮影した様子を、先生と一緒に見ながら振り返っていました。

IMG_9454

6年生へのプレゼント(ペン立て)を作っているクラスもありました。

IMG_9467

色紙などで飾ってきれいなペン立てができそうです。

IMG_9470

IMG_9469

すてきな笑顔を見せてくれました。

IMG_9468

3年生は作文を書いたり、発表したりしていました。完成した作文を先生と確認しています。

IMG_9462

IMG_9463

先生が選んだ作文のお手本を紹介するようです。誰が選ばれるのかな?ドキドキです。

IMG_9455

選ばれた作文を発表しています。おめでとう。

IMG_9456

どんなところが優れているのかな?

IMG_9458

「私は、○○というところがよかったと思います。」友達の作品のよさにしっかりと気づいていました。

IMG_9461

4年生は、社会科で今治市についてグループごとにテーマを決めて発表する準備や練習をしていました。

IMG_9479

ロイロノートで上手にプレゼン資料を作成しています。

IMG_9477

先生と作戦会議をしているグループもありました。よりよい発表を目指してくださいね。

IMG_9478

砥部町の学習を終え、今は今治市の学習中です。この後は、愛南町と内子町に分かれて学びを広げていくようです。

別のクラスでは、6年生にプレゼント(飛び出すカード)を作っていました。6年生に喜んでもらえるように、考えながら作っていました。

IMG_9475

「ネタばれにならないようにしてください。」との話がありましたので、メッセージは白塗りにしました。6年生のみなさん、お楽しみに。

IMG_9476

5年生も6年生のへのプレゼント(似顔絵)を作っていました。

IMG_9482

心を込めて丁寧に着色しています。

IMG_9485

色画用紙にきれいに貼って、完成です。

IMG_9484

IMG_9483

別のクラスは、社会科で天然林と人工林の違いについて調べていました。

IMG_9481

黒板に分かったことを書いています。子ども主体で学びが進んでいます。

IMG_9487

体育館で8の字跳びの練習をしているクラスもありました。明日クラスマッチがあるようです。どのクラスも頑張ってくださいね。

IMG_9464

6年生は学年全体で総合的な学習の時間をしていました。学校をきれいにするために、掃除をしてくれているグループがありました。

IMG_9489

IMG_9490

地域の方への感謝を表す準備をしているグループがありました。

IMG_9491

先生方への感謝を表す準備をしているグループがありました。

IMG_9492

下級生と交流を深める活動をするための準備をしているグループがありました。

IMG_9493

IMG_9494

どのグループも自分たちで考えながら、活動を進めていました。

ついこの間始まった3学期ですが、もう折り返し地点を過ぎています。今の学級で過ごすのも、残りわずかとなります。一つでも多くのよい思い出を作って、進級・進学できることを願っています。