松山市立さくら小学校

〇令和6年度の教育活動を無事に終了することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。

〇学校では、換気、手洗い、マスク着用等、感染対策を行っています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。松山市でも感染性胃腸炎が流行しているようです。お気を付けください。

〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号     

ブログ

体育科研究授業(4年生)

2025年2月7日 16時40分

とても寒い1週間となりましたが、さくらっ子元気に過ごしています。今朝もメダカ池は、氷が張っていました。

IMG_9180

IMG_9181

そんな寒さ厳しい中でしたが、環境委員さんは、朝清掃をしていました。

IMG_9182

保健委員さんは、石けん液を配っていました。

IMG_9183

放送委員さんは、朝の放送を流していました。

IMG_9184

IMG_9185

人のために進んで活動できる優しいさくらっ子の様子に、今朝もうれしくなりました。

学習も頑張っています。

6年生、とてもよい姿勢で学習に向かっていました。真剣な姿が立派です。

IMG_9187

こちらのクラスは、6年間の自分の成長を川柳に表す準備を進めていました。たくさんの成長を見つけてくださいね。

IMG_9186

音楽室では、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしているクラスもありました。

IMG_9192

座って歌っていると思って詳しく見てみると、実はタブレットで自分の姿を録画して確認していました。きれいな声で歌えているでしょうか・・・。

IMG_9193

3年生の学級では、作文の推敲をしていました。辞書で積極的に調べながら学習している子もいました。

IMG_9188

IMG_9189

保健の学習をしているクラスもありました。「保健だより」も思い出しながら、健康な生活をするための工夫を考えていました。

IMG_9191

IMG_9190

2年生は、スキルをやっていました。全問正解してガッツポーズをしている子もいました。頑張りましたね。

IMG_9194

昔の遊びの紹介を作文に書き、班の友達に発表しているクラスもありました。にこやかな表情で、学びを深めていました。

IMG_9195

たくさん手が挙がっているクラスもありました。頑張る姿、すてきです。

IMG_9196

4年生の学級で体育科の自主研究授業がありました。単元はポートボールでした。

まずは、授業準備です。協力しながらきびきびした動きで準備しました。

IMG_9201

IMG_9202

グループごとに5種類の準備運動をしました。準備運動と準備運動の間は、ジョギングでつないでいました。

IMG_9205

IMG_9204

そして、今日の授業のめあてを確認しました。

IMG_9206

個人のボールの扱い方の技能を高めるために、一人一人がボールを投げたり、ドリブルをしたりするドリル練習をしました。

IMG_9207

IMG_9209

IMG_9211

IMG_9210

その後、グループごとに課題を解決するために課題別練習を2種類選択して行いました。

このグループは、シュートゲームを選択したようです。

IMG_9216

このグループは、パスキャッチを選択したようです。

IMG_9218

手作りのレンジボールを使ってるグループもありました。

IMG_9200

練習が終わると、作戦会議を行いました。磁石を動かしながら、ゲームの中でどう動けば得点につながるか話し合っています。

IMG_9228

IMG_9227

IMG_9229

さあ、いよいよゲームです。

IMG_9237

IMG_9235

IMG_9239

シュート!!

IMG_9241

試合の後は、今日の学習の振り返りをしました。

IMG_9246

IMG_9243

IMG_9244

全体で今日の振り返りを共有しました。友達のプレーのよかったところやチームのいいところなどに気付いた前向きな言葉がたくさん聞かれました。

IMG_9247

IMG_9248

さくらっ子のみなさん、今週もよく頑張りました。週末も寒い日が続きそうです。体調に気を付けて、月曜日から、また元気に過ごしましょう。