ブログ

1年生を迎える会

2023年5月24日 18時35分

5月24日(水)

朝の澄み切った青空が心地よいです。

透き通った青空に、青葉もより引き立っています。

今日は体育館で「ともだちいっぱい1年生集会」を行いました。

1年生が花のアーチをくぐって入場です。

いよいよ集会のはじまり、はじまり。

まずは、5年生の出し物「おしえて さくら博士」です。

さくら小学校にちなんだ楽しいクイズが次々と出されました。

 

校長先生の名前・・・だいじょうぶでしたか・・・。

うさぎさんの名前もおぼえたかな。

盛り上がる音楽や踊りで楽しくクイズができましたね。

2年生の出し物「みんなでじゃんけん」です。

いつでもアンパンマンのように助けに行くからね、と心強いメッセージもありましたね。

どらどら♪ じゃんけん♫ じゃんけん♬

なに出そうかなぁ?

なに出そうかなぁ?

えい!どうでしょう?

楽しく盛り上がりました。

3年生の出し物「こいのぼりゲットだぜ」です。

3年生のお兄さんお姉さんといっしょに、汽車をつくります。

めざすは、こいのぼり!

大きなこいのぼりのうろこも、こいのぼりでできています。

こいのぼりをゲットできましたね。

さらに、こいのぼりを外した紙から「よろしく」のメッセージが浮かびあがってきました。

4年生の出し物「スーパーさくらっ子になろう」です。

スーパーさくらっ子になるための4か条をリズムに乗せて分かりやすく教えてくれました。

 

①明るい挨拶をしよう②安全に生活しよう③時間を守ろう④だまって行動しよう

1年生もがんばってみましょうね。

最後は6年生の出し物「さくらのそらとぶじゅうたん2023」です。

何と、マットが魔法のじゅうたんに早変わり。

あの魔法のじゅうたんが出てくる素敵な映画音楽に乗せて、かわいい1年生がちょっと短い空の旅です。

飛んでますよ~。

6年生も1年生の笑顔に優しく応えています。

これからもリーダーとして1年生を引っ張っていってくださいね。

いよいよエンディングです。

1年生が校歌のプレゼントです。

とってもしっかり歌えていました。

この1か月半で、たくさんのできることが増えた1年生。

成長する姿がとってもうれしいです。

これからもいい笑顔を見せてくださいね。

 

 

遠足(1~4年)新体力テスト(5,6年)

2023年5月23日 17時35分

5月23日(火)

 今日は1~4年生は遠足です。

5,6年生は新体力テストや授業に頑張っていました。

午後はクラスマッチをして盛り上がっていたようです。

まずは6年生の新体力テストです。

自己ベスト目指して頑張ってください。

続いて5年生の新体力テストです。

こちらも去年の自分を超えられるよう、頑張ってください。

遠足は好天に恵まれました。

1年生は「東垣生公園」に行きました。

 

2年生は「奧土居公園」に行きました。

3年生は「松山城」に行きました。

4年生は「石手川緑地公園」に行きました。

よい天気に恵まれ、楽しい遠足になりましたね。

どの学年の皆さんも太陽の下でたくさん活動した1日になりました。

今日は早めに休んでくださいね。

1年生の歩き方教室

2023年5月22日 18時15分

5月22日(月)

5月も下旬になりました。

今日は、1年生の「歩き方教室」を体育館で行いました。

松山市、松山東交通安全協会、余土地区交通指導員さんと、日頃、子どもたちの交通安全に尽力してくださっている皆さんが指導に来てくださりました。

早く集まったので、校歌や今月の歌などを披露させていただきました。

1年生、とっても上手でしたよ。

まず最初にパネルを使って、信号機の意味や歩道の歩き方、踏切の歩き方などのお話をしていただきました。

みんな真剣に聞いていますね。

そして、いよいよ体育館コースでの歩き方の実技指導です。

横断歩道の歩き方。

右を見て、左を見て、もう一度右を見て

細い道は1列で歩きます。

見通しの悪い交差点です。

ちょっとのぞき込んで左右を確認しています。

信号機のある横断歩道です。

信号があっても左右は確認します。

しっかり右手を挙げて、周りをよく見ながら横断しています。

さあ、またまた見通しのの悪い交差点です。

しっかりのぞき込んで、安全確認できていますね。

最後は踏切の渡り方です。

左右を確認した後に・・・

耳でも確認していました。

これで安心ですね。

1年生みんなが真剣に取り組んでいたので、上手になりました。

最後に代表のお友達からのお礼の言葉です。

今日のお礼とこれから頑張ることを、立派に言えていましたね。

ありがとうございました。

最後に交通指導員の方からお話をいただきました。

「飛び出し」に気を付けることもお話しいただきました、

各教室でも、週初めではありますが、頑張っていました。

自分の命を守るためにも、全校のみなさんも「交通安全」に気を付けてくださいね。

1~4年生の皆さん、明日は遠足です。

楽しみですね。

 

 

青少年赤十字登録式

2023年5月19日 17時00分

5月19日(金)

昨日、テレビ放送で青少年赤十字の登録式をテレビ放送で行いました。

まずは青少年赤十字の精神やアンリーデュナンについてのお話です。

次に「誓いの言葉」を全校で唱和しました。

次に「空は世界へ」を全校で歌いました。

最後に校長先生のお話です。

しっかりした姿勢で聞けていますね。

命を守る、思いやり、奉仕などで「気づき、考え、実行できる」さくらっ子になってくださいね。

さて、本日はあいにくのお天気でした。

しかし、大雨が降りだしたのが、登校後だったことはよかったです。

運動場は使えませんが、各教室で、がんばって活動しています。

図工の構想を練っているようです。

外国語の学習です。

みんなで輪になって何か始まりそうですね。

はい、ご協力ありがとうございました。

もう一つご協力ありがとうございました。

作品を発表しているようです。

体育館で新体力テストのようです。

1年生は大きな声で算数のお勉強でした。

6年生も算数頑張っていますよ。

家庭科で教室のクリーン活動のようです。

音楽の合奏の練習も頑張っています。

天候は悪かったですが、室内で頑張りましたね。

天候のことはご安心ください。

さくら組のお友達が、てるてる坊主を作ってくれていました。

あしたはお天気になりそうな気がしてきましたよ。

 

あおむし発見!

2023年5月18日 16時35分

5月18日(木)

毎朝の登校の見守り、いつもありがとうございます。

上手に並んで歩けていますね。

車がよく通るので、これからも気を付けましょうね。

各教室を回ってみると・・・

習字の作品作りですね。

発表も頑張っています。

英語がとびかう、外国語の授業・・・ついていく自信はありません。

いい姿勢でテストに臨んでいます。

先生と一緒に学習。

子どもの頃よく聴いた、今もよく聴く、のりのいいあのメロディーです。

リコーダー奏、楽しみです。

家庭科で玉結びの練習をしていました。

プールやプールの水はどうやってきれいにしていっているのでしょうね。

6年生がやってくれている、という意見が多かったみたいですね。

私の宝物、まとめていました。

道徳、みんなで考えていました。

キャベツの裏を見ると・・・・あおむし発見!

見てください、虫眼鏡の外側を歩いているのが、あおむしです。

たまごもいっぱい見つけましたね。

さなぎも発見です。

成長を見届けてくださいね。

1年生の教室に行くと、あるパスポートを見せてくれました。

このパスポートを持って、サインをもらいに校内を回るそうです。

「お待ちしてま~す」

みんな各教室で頑張っていました。

新体力テスト(1,2,3,4年)

2023年5月17日 18時45分

5月17日(水)

今日も好天に恵まれています。

 

今日は1~4年生の新体力テストが行われました。

運動場では、50m走とソフトボール投げが行われていました。

(1年生)

初めての新体力テストですね。

張り切って頑張る姿が光っていました。

(2年生)

さすが去年の経験者です。

自信をもって走ったり投げたりできていましたね。

(3年生)

だんだんフォームに力強さが出てきますね。

きっと遠くまで飛んだでしょうね。

(4年生)

力強さにスピード感も感じられます。

最後まで必死に投げたり走ったり姿はさすがです。

また体育館では、別の種目を行っていました。

立ち幅跳びや

上体起こしや

反復横跳びです。

どの学年のお友達も最後まで一生懸命やり切る姿がすばらしかったです。

去年の自分より少しでも記録が上がっているといいなと思います。

お疲れ様でした。

気温が上がってきました。

2023年5月16日 17時15分

5月16日(火)

図工の作品作りに取り組んでいました。

いい姿勢で学習にのぞめていますね。

みんなで先生の方を向いて、何やら一斉に練習していました。

集中力を感じます。

学級目標の掲示をみんなで作成しているクラスもありました。

先生の話をしっかり聞きながら頑張っていますね。

タブレットも学習に大活躍です。

1年生もスマイルが光っています。

昼間は気温がぐんと上がってきました。

水分補給もしっかりしていきたいと思います。

体調を崩さないよう、すいみんもしっかりとってくださいね。

 

5月も折り返し

2023年5月15日 17時35分

5月15日(月)

5月も折り返し地点です。

各教室では、授業に熱心に取り組んでいます。

友達のよかったところに、みんなで拍手を送っている場面にも出会いました。

発表も頑張っています。

タブレットで調べ学習でしょうか。

みんなで確認です。

自分の宝物をまとめていました。

顔も自然とほころんできます。

道徳では場面を追いながら考えていました。

理科でみんなで予想です。

1年生のお友達は姿勢よく学習できるようになっていますね。

右から何番目、左から何番目、とみんなで楽しく学習が進んでいますね。

朝晩はまだ涼しいですが、昼間の気温は上がってきました。

体調に気を付けながら、5月後半を過ごしていきましょう。

飾りもすてきですが・・・

2023年5月12日 16時55分

5月12日(金)

今週はいいお天気が続きました。

 

子どもたちの図工の作品が教室の後ろを華やかにしています。

学年ごとに味わいがありますね。

お天気がいいので、外での活動も気持ちいいです。

大きくなあれ、大きくなあれ。

鉄棒もすいすいできたかな。

教室でも意欲的に学習に励んでいます。

1年生の教室では、折り紙とはさみを使って、「ちょきちょきかざり」を作っていました。

こんなのできたよ!

いい笑顔で見せてくれました。

飾りも素敵ですが、笑顔はもっと素敵です。

ゴールデンウイーク明けの1週間、よく頑張りました。

土日、しっかり休んで体調を整えてくださいね。

色別集会(結団式)

2023年5月11日 15時45分

5月11日(木)

今日は色別グループの結団式を行いました。

放送室で打合せです。

そしていよいよ「色別集会(結団式)」のスタートです。

最初に「幸福さくワン」からのメッセージです。

放送委員のお友達もしっかりサポートです。

いよいよ色別グループを発表です。

色ごとに、グループ長さん、副グループ長さん、応援団長さんのあいさつとグループ名の紹介です。

まずは緑グループです。

グループ名は「エメラルド グリーン スーモ」です。

続いて赤グループです。

グループ名は「炎の九尾」です。

続いて青グループです。

グループ名は「勇者 青ピクミン」です。

続いて黄組です。

グループ名は「黄龍」です。

続いて白組です。

グループ名は「幻のホワイトタイガー」です。

最後に運営委員のお友達のお話です。

同じグループで掃除や運動会などで、協力して活動してください。

6年生の意気込みが伝わってきた色別集会(結団式)でした。

全校で力を合わせて頑張りましょう。