避難訓練(不審者)
2022年11月28日 11時31分11月28日(月)
避難訓練を行いました。不審者が、6年生と2年生の教室に侵入したという想定です。
児童は、教師の指示や緊急放送を真剣に聞きながら、素早く身を守る行動をとることができました。いろいろな場面を考え、自分の命は自分で守れるように行動してほしいと思います。
11月28日(月)
避難訓練を行いました。不審者が、6年生と2年生の教室に侵入したという想定です。
児童は、教師の指示や緊急放送を真剣に聞きながら、素早く身を守る行動をとることができました。いろいろな場面を考え、自分の命は自分で守れるように行動してほしいと思います。
11月25日(金)
教科等訪問(学校保健)があり、午後からは5年生で焦点授業を行いました。授業は、学級活動「歯肉炎予防大作戦」です。
まじめに歯みがきを行っているのに、十分にみがけていない状況を確認し、歯肉炎について学びました。歯肉炎にならないよう、歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を考えました。自分で立てた「歯肉炎予防大作戦」を頑張ってみましょう。
11月24日(木)
雨上がりの運動場に、5年生全クラスが出てきました。風の子フェスタに向けた練習を学年全体で行うようです。
男女別に運動場内を走りました。5年生にもなると、しっかりと自分の目標をもち、自分のペースも分かっているようです。ほとんどの5年生が、最後まで走り通していました。試走は、来週です。
11月22日(火)
修学旅行の思い出を巻き物にした作成途中の作品が6年生のフロアにありました。心に残った思い出は、一人一人違います。
平和記念公園や、広島風お好み焼き、潮流体験、しまなみ海道、レオマ。作品が完成したら思い出とともに大切にしてほしいです。
「千羽鶴 戦没者忍び 捧ぐ秋」
11月21日(月)
図工室からにぎやかな音が聞こえてきました。3年生が、図画工作科「かなづち とんとん」の学習をしていました。金づちを使うのは、初めてです。
自分の手元に集中して金づちでくぎを打っていました。木材をくぎで打ちつけながら、だんだんと何かの形に見えてくるようです。すでに動物のような形になっている子もいました。
4年生は、総合的な学習の時間「ごみを減らそう大作戦」の学習で、講師の方に来ていただき、出前教室を行いました。
「今の地球環境を知り、『もったいない』のある生活をしよう」というテーマで学習。
例えば、地球温暖化。
「南極の氷が全て溶けると・・・溶けた水の量は瀬戸内海の3万個分、その水が松山に流れると高島屋とくるりん1/3が埋まってしまいます」
地球の環境問題が、自分たちの生活につながっていることを実感しました。
子どもたちは、
「『もったいない』という言葉を意識して、ごみをへらそうと思いました」
「環境問題について身近に感じました。」
これからのごみを減らすためにできることを考えるよいきっかけとなりました。
11月16日(水)
3年ぶりに行われた松山市連合音楽会に5年生が参加しました。会場の松山市民会館です。電車を利用した移動も初めてです。
さくら小は、小学校部門1日目の午前の部でした。さくら小の出番は、5番目でした。
5年生が合唱するのは、11月12日の校内音楽会と同じ「地球は回る」です。
大きな会場でも、すてきな三部合唱を響かせることができました。
3年生の総合的な学習の時間「教えて!さくらの名人さん」では、多くの名人さんをお招きし、学習をしました。茶道や竹細工、木工など9つのコースに分かれての学習で、積極的に名人さんから教わる様子や違う学級の友達と楽しく交流する様子が見られました。
11月14日(月)
愛媛県小学校陸上運動記録会がありました。本校からは、男子60mハードル、男子走り高跳びに2名の児童が参加しました。
<男子60mハードル>
<男子走り高跳び>
二人とも市総体(陸上の部)の記録を上回ることができました。市総体が終わっても、放課後にこつこつと練習を積み重ねた成果を発揮することができました。
11月12日(土)
校内音楽会を実施しました。運動会の練習があるころから、少しずつ少しずつ練習を重ねた成果が見られました。
指揮をしっかりと見て、自分のパートを頑張る姿に感心しました。どの学年も心を一つにして素晴らしい音楽を創り上げることができました。