4年生は、6月1日(水)の1時間目に
総合的な学習の時間(さくらタイム)で、
水生生物調査のオリエンテーションを行いました。
4年生は、来週8日(水)に重信川出会い橋周辺で、
愛媛大学の教授や学生と共に、水生生物や川の汚れの
様子等を調査します。
来週の調査に向けて、子どもたちはやる気満々です!
オリエンテーション後は、各クラスに戻って、パンフレットを使って
水生生物の一人調べをして、準備をしました。
子どもたちは、来週の調査をとても楽しみにしています。
本日、水質調査のしおりを持ち帰りますので、詳しくはそちらを
ご覧ください。
6月2日(木)
5年生が、毛筆の学習をしていました。文字の組み立て(中と外)と、穂先の動きに気を付けながら「道」という漢字を書いていました。
家庭科の「いろいろなぬい方を知ろう」の学習をしているクラスもありました。「なみぬい」や「半返しぬい」、「本返しぬい」に挑戦です。
どちらの5年生も、課題に集中して取り組んでいました。技能の高まりが期待できます。
6月1日(水)
4年生では、総合的な学習の時間(さくらタイム)で「生き物から知る川の水質調査」の学習をしていました。国土交通省等からいただいた資料をもとに、各自が調べ学習を行っていきます。
調べたことをワークシートいっぱいにまとめていました。実際に重信川の水質調査を行うのは、来週の予定です。「きれいな川」と判定できるといいですね。
5月31日(火)
3年生が、算数科「時こくと時間」の学習をしていました。問題は「1時間30分は何分か」「75分は何時間何分か」の2問です。
時計を使ったり計算したりして自力解決した後は、ペアになって自分の考えを友達に伝えます。学級全体でも、積極的に自分の考えを発表しようとする態度が印象に残りました。3年生、頑張っています。
5月30日(月)
2年生が算数科の学習「いろいろなたし算の筆算をしよう」をしていました。一の位に「0」があったり、繰り上がりがあったり、いろいろなパターンに取り組んでいました。
気を付けるのは、「位をそろえる」「一の位から計算する」「繰り上がりを書く」の3つです。先生の説明や質問をよく聞きながら、積極的に手を挙げ、集中して取り組んでいました。
4年生は、5月25日(水)3、4校時に
総合的な学習の時間(さくらタイム)
「川となかよくなろう」の学習をしました。
遠足で石手川の見学をして気付いたことをグループに
分かれて話し合いました。
「川の水が少ないね。どうしてだろう?」
「ごみがたくさん落ちていたよ。何とかしないと・・・」
子どもたちは、思ったことを次々と友達に伝え合いました。
石手川の見学が終わり、次は川の中に入っての水生生物調査です。
川について、どんどん探究していきます。
5月27日(金)
今週からクラブ活動を開始しました。スポーツ系のクラブと文科系のクラブ、全部で16クラブあります。茶道クラブでは、外部講師の方から座り方や歩き方、掛け軸や生け花の見方など、細かい作法を教わっていました。
少し緊張しながらも話をよく聞き、実践していました。外部講師の方に教えていただくのは、他にも囲碁・将棋クラブがあります。次回のクラブ活動は、6月8日(水)を予定しています。
5月26日(木)
6年生がプール清掃を行いました。プール内のしつこい汚れを落としたり、プールサイドのごみを集めたり。
自分が担当したところがきれいになったことを喜んでいました。6年生の皆さん、みんなのための清掃活動、ありがとう。6月7日(火)より予定している水泳学習が、気持ちよくできそうです。
5月25日(水)
今日のお昼の放送で、青少年赤十字(JRC)登録式がありました。中心になったのは、情報・福祉委員会のメンバーです。
最初にアンリー・デュナンについて説明があり、誓いの言葉や歌「空は世界へ」を聞きました。
青少年赤十字の精神と実践目標を理解し、実践へと結び付けてほしいと思います。この後、各学級で署名を行う予定です。