外国語科(5年生)
2022年4月27日 09時52分4月27日(水)
5年生では、外国語科がスタートしていました。今日の学習は、「自己しょうかいをして、名刺交換をしよう」です。
自己紹介では、「My name is ー.」「My number isー.」「I likeー.」の基本形と名刺を使うようです。名刺には、自分の好きなもののイラストが描かれていました。うまく自己紹介ができるかな。
4月27日(水)
5年生では、外国語科がスタートしていました。今日の学習は、「自己しょうかいをして、名刺交換をしよう」です。
自己紹介では、「My name is ー.」「My number isー.」「I likeー.」の基本形と名刺を使うようです。名刺には、自分の好きなもののイラストが描かれていました。うまく自己紹介ができるかな。
4月26日(火)
今朝は、どんよりとした雲が空をおおっています。
4年生の1時間目は、国語の授業をしているクラスが多かったです。
物語を読んで、登場人物の言動から気持ちを考えて、話し合っていました。
教科書やノートにも、しっかりと書き込めています。
5年生の教室では、算数や道徳をしていました。
姿勢がとてもよい児童がたくさんいました。
4月25日(月)
3年生が、外国語活動の学習をスタートしていました。外国語アシスタントの先生に入っていただき、映像を見ながら単元「Hello!」の学習です。
「ケニアの挨拶ってどんなのだろう。」「韓国は知っている。」「一つ覚えたら一つ忘れてしまう。」など、素直な言葉を発しながら、興味津々でした。日本語の朝の挨拶も頑張ろうね。
4月22日(金)
「大きな地震があり、その後理科室から出火した」との想定で、避難訓練を実施しました。
「避難開始」の放送で、素早く静かに運動場東側に避難しました。
消防署員さんから、お話を聞き、代表者による消火器を使った消火訓練を行いました。
まずは自分の命を守るために、次の避難訓練も真剣に行いましょう。
4月21日(木)
6年生が、理科「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。実験しているのは、「火のついたろうそくを集気びんに入れたら、どうなるのか?」と「火のついたろうそくを集気びんに入れて、ふたをしたらどうなるのか?」です。
マッチで火をつけるという経験は、家庭生活ではあまり経験がないと思いますが、落ち着いて実験をしていました。2つの実験を比較して、燃え方と空気の関係をしっかりと考察しましょう。
4月20日(水)
今日から1年生の給食が始まりました。すべて自分たちで準備をしていきます。まずは、当番が整列して給食受け室まで行きます。今日は、パンの給食です。
お盆がどこにあるのか、牛乳はどこでもらえるのか、当番は覚えなければなりません。
牛乳や食器、大きいおかずは、1年生とってずいぶんと重いようですが、頑張って運んでいました。準備ができたら、しっかりと食べましょう。
4月19日(火)
2年生の国語の授業では、タブレットを使って学習を進めていました。
2年生は、1年生からタブレットを使っているので、電源を入れたりソフトを立ち上げたりすることはとてもスムーズに行っていました。
これからも、いろいろな教科でタブレットを使って、効果的に学習を進めていきましょう。
4月17日(日)
今日、今年度初めての参観日がありました。どのクラスでも、頑張っているところを見てもらおうと、さくらっ子が張り切って学習していました。
保護者の皆様、いろいろと制約をさせていただきましたが、ご協力ありがとうございました。また、PTA総会への参加やクラス役員の選出もお世話になりました。
4月15日(金)
外国語の授業も始まりました。
4年生の外国語活動には、新しいALTの先生がやってきてくれました。
先生の出身地や家族の紹介などをしてくれました。その後は、4年生一人ひとりが自己紹介を英語でしました。
5年生の外国語科では、アルファベットの学習です。3年生の時に外国語アシスタントをしてくれた先生が、今年もみんなの活動を支援してくださいます。
Let's have fun studying !
4月14日(木)
1年生が「1年生になった自分の顔」を描いていました。気を付けることは、「自分の顔を大きく描くこと」と「周りに好きな物を描くこと」です。
「髪は毎朝ママがしてくれるの。」とうれしそうに説明をしてくれる女の子もいました。参観日には、教室に掲示する予定です。