松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


【今後の主な予定】
4/22(火)南海放送ラジオ主催交通安全教室・交通傷害保険贈呈式 1年
※ラジオ中継が9:00~、9:20~、10:35~計3回行われます。
4/23(水)自由服登校日
4/24(木)1年生給食スタート
4/26(土)参観日、PTA総会、修学旅行説明会6年、引渡し訓練
4/28(月)児童下校12:55(市小学校主任会のため)
4/30(水)家庭確認(児童下校12:55)

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

めあて黒板を新しくしました

2024年9月10日 10時02分

今日も大変暑く、熱中症計とにらめっこしながらの一日となりました。熱中症に気を付けながら、生活しています。

IMG_3309

学校研究助成金を活用して全学級「めあて黒板」を新しくしました。

夏休み中に準備しためあての「め」、自力解決の「自」、まとめの「ま」、「今日のゴール」なども活躍しています。「さくらの授業モデル」を作成し、分かりやすく、楽しい授業づくりを目指して頑張っています。

IMG_3297

ペアで、グループで、学級全体で行う「話会い活動」にも、学校全体で力を入れているところです。

IMG_3298

黒板には、この一時間どのように学んできたか、学習の足跡がしっかりと残されています。

IMG_3294

2桁でわるわり算の商を修正していくためにどうすればよいのだろう?難しいところに挑戦しています。

IMG_3296

二つの漢字でできた言葉を書いたり読んだりしています。たくさんの言葉を見付けることができたかな?

IMG_3307

記事にしたいことをタブレットで調べています。一人一人が新聞記者です。

IMG_3295

理科室では、てこを使った実験していました。何度も繰り返し持ち上げながら、てこの秘密を探っています。

IMG_3289

IMG_3290

4年生の理科では、自分で調べたことをタブレットでまとめていました。集中して取り組んでいました。

IMG_3291

音楽の時間には、曲を聴きながら譜面を読んでいました。指で押さえながら丁寧に確認しています。

IMG_3292

3年生は、わり算の余りの大きさを確かめる授業をしていました。楽しみながら学習を進めていました。

IMG_3293

5年生の教室では、たくさん手が挙がっていました。意欲的に学習に取り組んでいます。

IMG_3301

新しいALTの先生との授業です。一生懸命に聞き取ろうと耳を傾けていました。

IMG_3302

6年生は、硬筆の授業でした。できた作品を先生に見ていただいています。

IMG_3303

今日は、2年生の歯磨き巡回指導でした。

IMG_3304

鏡を見ながら、丁寧に磨いていますね。

IMG_3305

歯科衛生士の先生からAの評価(きれいです)をもらえたようです。おめでとう!

IMG_3306

2年生の別のクラスでは、版画をしていました。笑顔いっぱいです。

IMG_3308

1年生は、算数の学習帳の問題を解いていました。ミニ先生になっている子もいました。

IMG_3310

休み時間には、捕まえたカマキリを見せてくれました。

IMG_3311

暑さ指数が31以上となったため、残念ながら昼休みは教室で過ごすこととなりました。今後も、熱中症対策をしっかりとしていきます。