松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」

☆暑さが厳しくなりました。生活リズムを大切にし、体調管理には十分ご留意ください。

【今後の主な予定】

7/ 7(月)全校5時間授業
7/ 8(火)給食後下校、個別懇談
7/ 9(水)自由服登校、給食後下校、個別懇談
7/10(木)給食後下校、個別懇談

7/11(金)学校評議員会

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

暑さに負けず頑張ってます

2024年7月4日 16時30分

7月4日(水)

今日も暑い一日となりましたが、さくらっ子頑張っています。

1年生がひき算を勉強していました。みんな集中していますね。

IMG_2193

IMG_2194

2年生も算数の勉強をしていました。100のまとまりをつくって、1000までの大きな数を数える学習をしていました。

IMG_2195

IMG_2200

こう筆では、文字のポイントを学んでいます。見つけたポイントを上手に友達に紹介しています。

IMG_2199

3年生は、エイリス(愛媛県独自の学習支援システム)を使って行うテストの練習をしていました。

IMG_2201

すてきな笑顔を見せてくれました。

IMG_2202

別のクラスでは、タブレットを使ってグループで協力しながら町探検のまとめをしていました。

IMG_2203

IMG_2204

IMG_2205

IMG_2206

この手の挙げ方に、学習への意欲が感じられます。すばらしいです。

IMG_2207

4年生は、小数の仕組みについての学習をしていました。マラソンの距離42.195という数は、どんな数なのでしょう?

IMG_2208

よく集中しています。すばらしいです。

IMG_2209

残念なのですが、外国語を教えてくださっているALTが今学期でさくら小学校を去られます。ALTの先生へ感謝の気持ちを伝えるメッセージを作っているクラスもありました。

IMG_2210

IMG_2211

凛とした空気の中、学習が進められています。「さくらっ子」さすがです。

IMG_2214

IMG_2213

6年生は、家庭科で掃除の学習をしていました。

IMG_2220

IMG_2215

IMG_2216

ビフォーアフターを写真を撮って比べています。どれくらいきれいになったかな?

IMG_2217

外国語では、一日の様子を紹介する練習をしています。「I get up at 6:30・・・」頑張っています。

IMG_2219

IMG_2218

1年生は、水遊びをしました。この写真は宝探しの様子です。小プールからたくさんの宝をゲットしています。

IMG_2222

IMG_2226

IMG_2228

そして、最後はうずまきです。まずは、一列に並んで進みます。

IMG_2229

IMG_2230

大きなうずができました。流れるプールの完成です。みんな楽しそうでした。

IMG_2231

IMG_2232

明日は、さくら小学校にお客様が来られる日です。頑張る姿をたくさん見ていただきましょうね。