松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」



【今後の主な予定】

5/13(火)遠足(弁当)
5/14(水)1年生を迎える会、自由服登校日、保護者説明会(5年)
5/15(木)中予教育事務所・市教委学校訪問
※5/15(木)の下校時刻が行事予定から変更になります。tetoruをご確認ください。
5/16(金)遠足予備日(弁当)

5/22(木)修学旅行 ~5/23(金)

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

今週も頑張りました

2024年1月19日 17時20分

3学期も2週間が過ぎました。さくらっ子頑張っています。

色紙を切ってすてきな作品を作っていました。

IMG_7031

首の長いキリンをうまく作っています。

IMG_7032

道徳の学習の板書です。たくさんの考えが発表されています。

IMG_7033

「かさこじぞう」の役割読みをしていました。「どんな分担にしようかな。」

IMG_7041

学習帳を一生懸命に解いています。

IMG_7038

九九の表をマスターし、10の段、11の段にも挑戦しています。

IMG_7039

縄跳びのコツが掲示されていました。縄跳び大会までもう少しです。できる技が一つでも二つでも増えますように。

IMG_7042

社会科の学習で交通安全を守る仕組みについて学んでいました。

IMG_7043

真剣に学習に取り組んでいます。

IMG_7044

友達と一緒に学んでいく姿。いつ見てもいいなと思います。

IMG_7046

すてきな笑顔も見せてくれました。

IMG_7045

さくら組さんは、タブレットを使って絵をかいていました。かわいい絵がかけていました。

IMG_7048

5年生は理科で物の溶け方の実験を行っていました。容器に水と溶かす物を入れて、振って振って物を溶かしました。何がどれだけ溶けるのか、表にまとめていました。

IMG_7053

IMG_7050

6年生の理科では、ハンドルを回して発電する学習をしていました。

IMG_7036

きれいに光っています。電気は、作ってためることができるのですね。

IMG_7037

今週もよく頑張りました。

感染症が拡大することもなく、2週間を終えることができました。