松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


【今後の主な予定】
4/28(月)児童下校12:55(市小学校主任会のため)
4/30(水)家庭確認(児童下校12:55)
5/ 1 (木)家庭確認(児童下校12:55)
5/ 2 (金)繰替休業日【4/26(土)の繰替え】
5/ 7 (水)家庭確認(児童下校12:55)

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

ミュージシャンがいっぱい!

2025年1月17日 16時49分

1月17日(金)

今日もいいお天気に恵まれ、元気に運動場で活動する姿がたくさんありました。

IMG_8391

IMG_8392

IMG_8393

1年生、算数の学習に真剣に取り組んでいます。

IMG_8395

IMG_8396

図工で何か作品を作っていくようです。

IMG_8397

完成が楽しみです。

IMG_8398

2年生、図工で楽しい楽器を作っていました。

有名になる予定のミュージシャンの二人がかっこよくギターを抱えています。

IMG_8411

こちらのミュージシャンのお友達は、リズムよくマラカスを鳴らしてくれました。

IMG_8412

何本か弦がついています・・・どんな音が響くのかな。

IMG_8408

かっこいい楽器です。ホームランが打てそうです。

IMG_8409

こちらは、これから楽器に変身していくようですが、すてきな香りがするそうで、謹んで、におわせていただきました。

IMG_8407

この後、コンサートで使用するビッグな楽器です。

たくさんのミュージシャンのみなさんに会えてうれしかったです。

IMG_8406

こちらは、できるようになったことをまとめていました。

IMG_8402

IMG_8403

できるようになったことがたくさん増えたみたいですね。

それを成長といいますよ。

IMG_8404

IMG_8405

音読の姿勢がすばらしいお友達です。

IMG_8413

IMG_8414

3年生は算数で図形の学習をしていました。

IMG_8417

二等辺三角形についてまとめていました。

IMG_8418

タブレットで図形の「しきつめ」をしていました。

IMG_8419

図形の学習は、タブレットを使うと便利です。

IMG_8420

総合的な学習で余土のことについて調べているようです。

「森 盲天外」さんのことも調べるようです。

IMG_8422

また教えてくださいね。

IMG_8424

4年生、外国語の授業でアメリカのお金を見せてもらっていました。

IMG_8426

国が違うということは、そういうことなんですね。

IMG_8427

5年生、タブレットを使いこなしています。

IMG_8428

私も勉強になります。

IMG_8429

外国語の学習、ジェスチャーで何かを表そうとしています。

IMG_8431

かなり上手なジェスチャーだったようで、解答する人も自信満々のようです。

IMG_8432

6年生、理科で発電の方法を学習していました。

IMG_8433

身の回りにある科学ですね。

IMG_8434

家庭科でマグカップのデザインを考えているようです。

IMG_8437

お気に入りのキャラクターがあるみたいですね。

IMG_8439

思い出深いマグカップが完成するといいですね。

IMG_8440

今週もよくがんばりました。

IMG_8449

今週の締めくくりは、愛媛県小学校水泳通信記録会で新記録賞を打ち立てた3人です。

IMG_8443

さくら小学校善行表彰基金より盾が贈られました。

記録、態度、笑顔、すべて満点です。

IMG_8447

ますますの活躍を祈っています。

さくらっ子のみなさん、週末も体調を崩さないように過ごしてくださいね。