松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


☆GW中、事故やけが等にあうことなく、健康・安全に楽しくお過ごしください。
【今後の主な予定】

5/ 2 (金)繰替休業日【4/26(土)の繰替え】
5/ 7 (水)家庭確認(児童下校12:55)
5/ 9 (金)避難訓練
5/13(火)遠足(弁当)
5/14(水)1年生を迎える会、自由服登校日、保護者説明会(5年)
5/15(木)中予教育事務所・市教委学校訪問
※5/15(木)の下校時刻が行事予定から変更になります。tetoruをご確認ください。

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

寒さに負けず!

2025年1月9日 16時00分

今シーズン一番の寒波が訪れる中、さくらっ子元気に活動しています。

1年生が、運動場で鬼ごっこをしていました。

IMG_8123

手つなぎ鬼の様子です。鬼が協力しながら追いかけています。

IMG_8128

「逃げろー」

IMG_8129

別のクラスでは、係を決めていました。「何にしようかなー」

IMG_8131

係が決まって、仕事の内容を話し合っているクラスもありました。

IMG_8136

この寒波により氷が張るかどうかの実験をしているクラスもありました。

IMG_8134

明日の朝が楽しみですね。氷は張るのでしょうか。

IMG_8132

IMG_8135

2年生は、書き初めの練習を真剣にしていました。

IMG_8137

写真からも集中している様子が伝わってきます。

IMG_8138

あるクラスは、席替えをしていました。新たな気持ちで頑張れそうですね。

IMG_8139

タブレットを使ってアンケートに答えているクラスもありました。タブレットを使うことが、当たり前のこととなっています。

IMG_8140

3年生のクラスでも、係活動の内容について話し合っていました。学級の友達が楽しく過ごせるような活動につながるといいですね。

IMG_8141

IMG_8142

社会科で、交通事故を防ぐためにどのような工夫があるかを学んでいるクラスもありました。

IMG_8143

4年生のクラスも係活動について話し合っていました。笑顔いっぱいのクラスになるように頑張ってくださいね。

IMG_8144

先生と一緒に係カードに使う写真を選んでいるクラスもありました。

IMG_8147

別のクラスでは、社会科のごみの学習についての発表準備や練習をしていました。学習したことを自分の言葉で話そうと、原稿づくりを頑張っていました。

IMG_8145

発表練習の様子です。グループの友達と協力していました。

IMG_8146

5年生のクラスでも席替えをしていました。男女別に決めていました。男子が決めるのを待つリラックスムードの女子です。

IMG_8148

男子は、どの席にしようかと考えていました。

IMG_8149

おすすめの本のポップを作っているクラスもありました。集中して取り組んでいました。

IMG_8150

IMG_8151

6年生は、真新しい3学期の学習帳に取り組んでいました。新品はやはり、やる気が出ます。

IMG_8152

卒業記念作品に取り組んでいるクラスもありました。卒業がいよいよ近づいてきました。6年生のみなさん、一つ一つ確実に終わらせていってくださいね。

「こんなものを作るよ」

IMG_8154

「どんなデザインにしようかな」

IMG_8153

国語科の教科書の内容についてどう思うか、話し合っているクラスもありました。

IMG_8155

落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいるクラスもありました。

IMG_8156

さくらっ子、寒さに負けず、元気に3学期をスタートしています。席替えをしたり、係を決めたり、卒業に向けてスタートしたりと、新たな気持ちで頑張っていきます。