松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」

☆暑さが厳しくなりました。生活リズムを大切にし、体調管理には十分ご留意ください。

【今後の主な予定】

7/ 7(月)全校5時間授業
7/ 8(火)給食後下校、個別懇談
7/ 9(水)自由服登校、給食後下校、個別懇談
7/10(木)給食後下校、個別懇談

7/11(金)学校評議員会

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。

【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

1年生の歩き方教室

2023年5月22日 18時15分

5月22日(月)

5月も下旬になりました。

今日は、1年生の「歩き方教室」を体育館で行いました。

松山市、松山東交通安全協会、余土地区交通指導員さんと、日頃、子どもたちの交通安全に尽力してくださっている皆さんが指導に来てくださりました。

早く集まったので、校歌や今月の歌などを披露させていただきました。

1年生、とっても上手でしたよ。

まず最初にパネルを使って、信号機の意味や歩道の歩き方、踏切の歩き方などのお話をしていただきました。

みんな真剣に聞いていますね。

そして、いよいよ体育館コースでの歩き方の実技指導です。

横断歩道の歩き方。

右を見て、左を見て、もう一度右を見て

細い道は1列で歩きます。

見通しの悪い交差点です。

ちょっとのぞき込んで左右を確認しています。

信号機のある横断歩道です。

信号があっても左右は確認します。

しっかり右手を挙げて、周りをよく見ながら横断しています。

さあ、またまた見通しのの悪い交差点です。

しっかりのぞき込んで、安全確認できていますね。

最後は踏切の渡り方です。

左右を確認した後に・・・

耳でも確認していました。

これで安心ですね。

1年生みんなが真剣に取り組んでいたので、上手になりました。

最後に代表のお友達からのお礼の言葉です。

今日のお礼とこれから頑張ることを、立派に言えていましたね。

ありがとうございました。

最後に交通指導員の方からお話をいただきました。

「飛び出し」に気を付けることもお話しいただきました、

各教室でも、週初めではありますが、頑張っていました。

自分の命を守るためにも、全校のみなさんも「交通安全」に気を付けてくださいね。

1~4年生の皆さん、明日は遠足です。

楽しみですね。