松山市立さくら小学校

〇令和6年度の教育活動を無事に終了することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。

〇学校では、換気、手洗い、マスク着用等、感染対策を行っています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。松山市でも感染性胃腸炎が流行しているようです。お気を付けください。

〇令和7年度の学習アシスタントを募集しています。

   → 募集要項(さくら小).doc

   → 申込書(さくら小).doc

〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号     

ブログ

研究授業(6年)

2023年12月19日 18時11分

12月19日(火)

5時間目に6年生の学級で研究授業を行いました。

学級活動で「性の多様性」について考える学習でした。

まずは、見える困りごとについて調べていきました。

IMG_6481

IMG_6482

IMG_6486

続いて「見えない困りごと」について考えました。

そして「性的マイノリティ」「LGBT]という言葉について学習しました。

IMG_6490

そういった方々が困ることを考えていきました。

IMG_6496

IMG_6499

IMG_6501

「周りの目」「からかわれる」といった心情面での困りごと。

「トイレ」「入浴施設」といった施設面での困りごと。

IMG_6504

IMG_6506

IMG_6507

だれにとっても過ごしやすい社会とはどんな社会なのでしょう。

IMG_6509

みんなが住みやすい社会を一生懸命考えます。

IMG_6510

IMG_6511

IMG_6516

差別のない社会、みんなが使いやすい施設のアイデアをたくさん出し合います。

IMG_6517

最後は、自分と向き合い、一人で考えていきます。

IMG_6522

IMG_6523

難しい課題に一生懸命向き合っていました。

多様性が認められる社会になるよう、真剣に考える姿がすばらしかったです。