松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


※本日も大変お忙しい中、PTA理事会・役員会での協議・作業等ありがとうございました。
※寒暖差を感じるようになりました。体調管理と感染症予防にご留意ください。


【今後の主な予定】

10/21(火)まち探検(2年)
10/22(水)自由服登校、全校5時間授業
10/23(木)市総体(陸上)
10/24(金)自転車教室(3年)

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。
【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

代表委員会

2025年1月23日 16時42分

1月23日(木)

1年生、なわとびで跳べる技や、跳ぶ回数がどんどん増えてきましたね。

IMG_8608

IMG_8609

知らぬ間に、きっと体力もアップしていますよ。

IMG_8610

算数の復習も頑張っていました。

IMG_8611

IMG_8612

2年生、音読発表会に向けて、音読練習を行っていました。

IMG_8613

IMG_8614

役割分担して楽しく進めていました。

IMG_8615

どんな発表になるのかな。

IMG_8616

算数の学習、プリントを使って、九九も使って・・・。

IMG_8617

集中しています。

IMG_8618

硬筆は、姿勢よく!です。

IMG_8619

IMG_8621

3年生、学習の計画を立てていました。

IMG_8624

どのように進んでいくのか見通しが持てたかな。

IMG_8622

IMG_8623

4年生、分数の学習です。

IMG_8626

みんなで考えをまとめていく雰囲気が伝わります。

IMG_8627

何か楽しいお話をしていたみたいですね。

IMG_8629

5年生、保健で「けがの予防」を学習していました。

IMG_8631

けがの原因を探っているようです。

IMG_8632

みんなで意見を出し合う雰囲気、いいですね。

IMG_8635

けがについても、真剣に考えられそうですね。

IMG_8637

6年生、国語で津田梅子さんを題材にした文章で学習を進めています。

IMG_8640

IMG_8643

どのように読み取っていくのでしょう。

IMG_8642

こちらのクラスは、外国語の聞き取りです。

IMG_8646

何か分かったことがあるようです・・・全部英語ですよ。

IMG_8648

しっかり聞き取れています。

IMG_8650

社会の明治時代以降を年表を使ってまとめていました。

IMG_8654

出来事や内容をつなげながらまとめています。

IMG_8656

算数は、6年間の復習が始まりそうです。

IMG_8658

IMG_8659

次に向かって一段ずつ積み上げていってくださいね。

IMG_8661

さて、昼休みに代表委員会が開催されました。

IMG_8666

今日は6年生を送る会の名前を決める会です。

IMG_8665

3年生の代表のお友達も張り切って参加しています。

IMG_8664

各クラスの6年生に対する思いがこもったネーミングが発表されました。

IMG_8669

各クラスのいいところを、どんどん発表していきます。

IMG_8668

6年生への思いがたくさんあふれていきます。

IMG_8674

よさを認め合えるのも、この代表委員会のすばらしいところだと思います。

IMG_8671

6年生のことを考えながら、各クラスのよさを合わせて・・・

きっとすばらしい名前ができあがることでしょう。

楽しみです。

IMG_8672