ブログ

6年生を送る会

2021年3月4日 13時59分

3月4日(木)☁

今日、6年生を送る会が開かれました。

「花咲けさくらの6年生集会」という題で、1年生から5年生が、もうすぐ卒業する6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、集会をしました。

プログラムです。今年はコロナ対策で全校が体育館に集まることは避けて、6年生が体育館にいて、発表する学年だけが出番のときに体育館に来て、披露するという形で行いました。今までにしたことがない形だったので、時間の調整が難しく、予定していた1時間ではできない可能性もあり、前半、後半に分け予定より長く時間をとって行いました。

壁面にはいろいろな飾り付けがありました。6年生に向けてみんなが書いたメッセージや似顔絵がとてもすてきでした。5年生の皆さん掲示ありがとうございました。

メッセージの一部です。6年生に感謝する言葉と卒業を祝う言葉が並んでいます。

5年生の司会で始まりました。

今日の主役、6年生の入場です。アーチと笑顔と音楽で出迎えです。

5年生の代表のはじめのあいさつです。堂々とあいさつすることができました。

人気のキャラクターの登場です。司会進行をしていきます。

プログラム1番は1年生です。1年生を迎える会でする予定だった空飛ぶ絨毯。6年生が1年生をもてなすはずだったものがコロナの影響でできませんでした。そこで、1年生が6年生に運ばさせてあげるという、微妙な形で行いました。やさしい6年生は、すなおに運ばせていただきますとばかりに1年生をもてなしました。

次は2年生です。6年生が、1年から5年までに運動会で踊った曲名当てクイズと、その踊りを披露しました。6年生の間では、「かわいい」「なつかしい」といった声が飛び交っていました。

前半の部の最後は3年生です。3年生はクイズを出題しました。6年生担任の6人の先生についてのクイズです。先生がけがをした理由や立たされた場所など、過去の恥ずかしいことが出題され、6年生に大いに受けていました。

ここから後半の部に入ります。

学年と学年の間のつなぎに、ステージでのダンスがありました。楽しい振付で6年生を飽きさせない演出がすばらしいです。

後半の部の最初は4年生です。4年生は6年生への挑戦です。なわとびで挑みました。種目を変えて3回戦行いました。3回とも6年生が勝利を収め、面目を保ちました。

最後は5年生です。「時をもどそう」ということで、6年生が1年生から6年生の修学旅行までのいろいろな活動の再現をしました。どたばた劇が6年生の笑いを誘い、6年生は、ずっとやさしい眼差しで5年生の劇を鑑賞していました。

6年生は、各学年の発表の後、感想をのべました。やさしさに満ちたすてきな感想でした。

感動し、笑い、喜ぶ、6年生の様子です。

 

6年生から5年生へバトンが手渡されました。5年生は立派に受け継いでいくことでしょう。

最後のあいさつです。落ち着いた態度でできました。

6年生退場です。

6年生の思い出に残る、とてもすばらしい集会でした。1年生から4年生までの皆さんもすてきな出し物をありがとうございました。5年生の皆さん、運営ご苦労様でした。皆さんのおかげで、コロナを吹き飛ばす、とてもいい集会になりました。