ブログ

タイムトラベルさくらの町・・・3年生校外学習

2021年1月20日 13時06分

1月20日(水)☀

今朝は一段と冷え込み、学校周辺の畑には霜が降っているのが見えました。

さて、3年生は、「総合的な学習の時間」の学習で、「 タイムトラベル さくらの町 」というステキなテーマを設定し、さくら校区にある寺や神社などの史跡を巡り、学習を深めました。

 

【天王川(てんのんがわ)】

学校のすぐ南側に流れている川は天王川といって、そこに流れる水は小野川から流れてきているそうです。

 

【常夜灯】

学校の南側に常夜灯が残っています。昔、電灯がない時代に暗い夜道を照らし、道標となっていました。その横には力石もありました。力石というのは力比べをするときに使用された石のことです。

力石は富久集会所にもありました。館長さんが教えてくださいました。

 

【善喜寺(ぜんきじ)】

塩売街道沿いにあるお寺です。真言宗のお寺で、住職さんが、丁寧に説明してくださいました。住職さん、ありがとうございました。

境内には四国八十八か所参りの簡易なものがありました。3年生はそこを一周し、最後に高野山と書かれた敷石を踏んで満足そうな顔をしていました。

 

【塩売街道(しおうりかいどう)】

常夜灯があったところから善喜寺に至る道は昔の街道が通っていたところです。三津から松前の方へ塩を売りに行く人たちが通っていたことから、名付けられたそうです。

塩売街道を通っている3年生。

 

【塩売橋】

塩売街道の道筋にある橋です。洗地川に掛かっています。

 

【観音院】

普段は締まっている観音院ですが、館長さんがわざわざ開けてくださいました。説明もしていただき、ありがとうございました。

 

【安楽寺、履脱天満宮

菅原道真公由来の場所です。狛犬が設置されているところから大きな鳥居の下をくぐって来ました。境内には菅原道真にまつわるものがありました。梅の木や桜の木も春を待ち遠しそうに立ち並んでいます。鐘をついたり、鈴をならしたりとうれしそうでした。

 

【石鎚権現神社】

塩売橋のすぐ近くにあります。石鎚神社は遠く高い山にあるので、すぐに参詣に行くことができません。そこで、出張所みたいな感じでこの、石鎚権現神社として祀られています。

 

【教室に帰ってから】

教室に帰って、見学してきたことをまとめました。

 校区の由緒ある史跡を巡ってメモしたことをまとめたり発表したりしていました。たくさん勉強した3年生でした。