松山市立さくら小学校

〇令和6年度の教育活動を無事に終了することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。

〇学校では、換気、手洗い、マスク着用等、感染対策を行っています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。松山市でも感染性胃腸炎が流行しているようです。お気を付けください。

〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号     

ブログ

2月最終日・・・作品も仕上がり・・・最後はなわとびクラスマッチ

2025年2月28日 17時02分

2月28日(金)

朝は少し小雨がぱらつきました。

IMG_9989

今日も運営委員さんの自主的な挨拶運動で、雨を吹き飛ばしてのスタートです。

IMG_9991

運動場では元気いっぱいの活動がこれまた、雨雲を押し上げていきます。

IMG_9993

IMG_9996

さて、今日の昼休みには、今年度最後の読み聞かせ会が行われました。

070228読み聞かせ (1)

読み聞かせボランティアの方、本当にありがとうございました。

070228読み聞かせ (2)

今後ともぜひよろしくお願いいたします。

070228読み聞かせ (3)

また、体育館では2年生が「6年生を送る会」の流れを確認していました。

IMG_0001

チームワークが大切そうですね。

IMG_0002

各教室も見てみましょう。

1年生、力だめしに挑戦中です。

IMG_0003

算数の学習にも熱心に取り組んでいます。

IMG_0004

IMG_0005

4年生、外国語のリスニングに挑戦します。

IMG_0024

スタート!

IMG_0025

すばらしい「耳」です!わたしの負けです。

IMG_0027

こちらは、国語で先生の読み聞かせに集中して聞き入っています。

IMG_0031

IMG_0030

また、友達と関わり合いながら学習を進めている場面に多く出会いました。

IMG_0006

社会で「道具の移り変わり」についてまとめていました。

IMG_0009

IMG_0010

昔の道具って、こんな形なんだぁ・・・みんなで調べるとよりたくさんのことがわかりますね。

IMG_0011

4年生も社会科で学んだことを、これからポスターにまとめていくようです。

IMG_0019

IMG_0020

まとめ方にもいろいろなアイデアが出てきますね。

IMG_0021

IMG_0022

完成したら、ぜひ見せてください。

IMG_0023

毛筆の作品をしっかり仕上げていました。

IMG_0012

IMG_0013

すばらしい姿勢で丁寧に書きあげています。

IMG_0014

IMG_0015

一生懸命に向き合う姿もすばらしいです。

IMG_0016

また、5年生が版画をどんどん仕上げていました。

IMG_0033

IMG_0035

5年生が取り組んでいるのは「一版多色版画」と呼ばれるものだそうです。

IMG_0037

IMG_0038

木版に絵の具を使ってカラフルに仕上げていくようです。

IMG_0039

IMG_0040

とってもわくわくする作品に仕上がっています。

IMG_0041

IMG_0042

いいのが出来上がりました!

IMG_0043

IMG_0044

答えが一つではない、みんな違うところに楽しさ、おもしろさがありますよね。

IMG_0045

芸術です。

IMG_0046

そして今日の最後を締めくくるのは、6年生のなわとびクラスマッチです。

IMG_0052

今まで練習してきた技を披露していきます。

IMG_0053

種目ごとに得点経過も発表されていきます。どきどきわくわく。

IMG_0055

交差跳びも多くの人がやり切っていました。

IMG_0057

IMG_0059

しかしその中でもリラックスした雰囲気の中で明るく頑張っている姿がよかったです。

IMG_0062

励まし合いながら・・・

IMG_0063

フォローし合いながら・・・

IMG_0064

思い出の1ページになってくれるといいなと思います。

IMG_0065

明日からはいよいよ弥生3月です。

さくらっ子みんなで、自分のできることをしっかりやり通し、令和6年度を見事に締めくくりましょう!