松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


※市内でインフルエンザ等の感染症が流行ってきています。体調管理と感染症予防にご留意ください。

【今後の主な予定】

※余土地区総合文化祭作品展示11/3~11/9
11/10(月)県陸上総体(3名出場)
11/12(水)自由服登校日、学校巡回公演(4~6年)
11/13(木)さわやか体育大会(さくら組)
11/15(土)参観日(校内音楽会)・PTAバザー
11/17(月)繰替休業日
11/19(水)クリーンセンター見学(4年)
11/20(木)えひめいじめSTOPデイプラス(6年)
11/21(金)不審者避難訓練
11/22(土)けん玉教室(PTA)

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。
【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

歩き方教室(1年)

2024年6月5日 17時08分

6月5日(水)

今日も青空広がる好天です。

IMG_1180

体育の歓声がよく聞こえてきます。

IMG_1175

今日は、1年生が「歩き方教室」を実施しました。

IMG_1138

命を守るための学習です。

しっかり学びましょう。

IMG_1137

信号機の説明や、道路を歩くときに注意することなどをパネルを使って教えてもらいました。

IMG_1140

そしていよいよ特別コースを使っての実技練習です。

IMG_1145

信号機のない横断歩道がスタートでした。

IMG_1147

信号機のある横断歩道も練習しました。

IMG_1148

右を見て、左を見て・・・

IMG_1158

もう一度、右を見て。

IMG_1152

左右の安全を確認しながら右手を上げて渡っていきます。

IMG_1150

とっても上手に歩けましたね。

IMG_1165

踏切でも同じです。右を見て、左を見て・・・

IMG_1155

もう一度、右を見て。

IMG_1160

横断歩道と違うのは、「音を聞く」ということです。

IMG_1168

耳を澄まして、電車の音が聞こえなければOKです。

IMG_1167

安全に気を付けて渡ります。

IMG_1169

松山市、松山東交通安全協会、余土地区交通安全指導員、PTAの方々などたくさんのみなさんにお手伝いいただいて歩き方教室を実施することができました。

IMG_1174

代表のお友達が、お礼とこれから頑張ることを元気よく言いました。

IMG_1173

1年生のみなさん、今日の帰りの歩き方から、きっとよくなったことでしょう。

これからも安全に気を付けて過ごしてくださいね。