松山市立さくら小学校
〒790-0045 松山市余戸中4丁目11番1号  
校訓「明るく 清く 正しく」


【今後の主な予定】

夏季休業中の学校 8:00~16:30
9/1(月)始業式、給食なし、全校11:00下校
9/2(火)給食スタート、全校12:55下校
9/3(水)1~4年給食後12:55下校、5・6年5時間授業13:55下校
9/4(木)全校14:25下校
9/5(金)避難訓練、全校14:35下校

☆良い生活習慣を形成・継続していきましょう。
【1日のほんの少しの取組が、良い習慣につながっていきます。】
学習を開始する時刻 風呂に入る時刻 ③布団に入る時刻
これらの時刻を固定して生活リズムを整えましょう。 
  

☆感染症対策で身に付けた手洗い、うがいの習慣を継続し、病気予防を図りましょう。

ブログ

石鎚の山並みに見守られて

2025年2月12日 16時40分

うっすらと雪化粧をした霊峰石鎚の山並みに見守られ、凛とした空気感の中、一日をスタートしました。

IMG_9287

子どもたちは、地域の方にも見守られ、元気に登校しています。寒さの厳しい中の見守り活動、いつもありがとうございます。

IMG_9293

正門では、水曜日恒例の挨拶運動がありました。

IMG_9290

運営委員のみなさんありがとう。

IMG_9295

1年生が図工で風で動くおもちゃを作っていました。

IMG_9298

いろいろな材料を貼り合わせてかっこよく作っています。

IMG_9299

友達と協力して、動く様子をタブレットで撮影していました。1年生も上手にタブレットを使っています。

IMG_9297

鍵盤ハーモニカのテストをしているクラスもありました。一人ずつ「ミッキーマウスマーチ」を演奏していました。

IMG_9301

IMG_9302

2年生が作文のメモを作っていました。タブレットで「はじめ・中・終わり」ごとのカードに入力していました。

IMG_9322

IMG_9323

たくさんお世話になった6年生へのメッセージを書いているクラスもありました。

IMG_9324

3年生が2けた×2けた(23×32)の暗算に挑戦していました。数をどうやって分ければ考えられるかな?真剣です。

IMG_9303

「ぼくは、こう考えたよ」自分の言葉でしっかりと説明しています。

IMG_9305

昨日と同じように紙版画をしているクラスもありました。

IMG_9306

周りを飾ってすてきな作品に仕上げていました。

IMG_9307

4年生は木版画をしていました。ローラーでしっかりとインクを付けて、

IMG_9310

IMG_9312

バレンでこすって紙に写して、完成です。

IMG_9309

IMG_9313

IMG_9311

5年生は、学校のリーダーとしてのデビュー戦となる縦割り遊びについて計画を立てていました。

IMG_9315

みんなが楽しめる縦割り遊びとなるように頑張ってくださいね。

IMG_9317

家庭科で、教室環境について温度や明るさから考えているクラスもありました。

IMG_9314

照度計を使って、教室の運動場側とフロア側の違いについて調べていました。

IMG_9318

「フロア側は、1.5なので100倍して150ルクスだね。」

IMG_9319

6年生は、日本は世界と仲良くできているのか話し合っていました。

IMG_9321

「みんなは、どう思うかな?」

IMG_9320

トイレのスリッパを並べている子がいました。誰も見ていないところで、進んで行動できるところがすばらしいです。

IMG_9308

さくらっ子、今日も一日よく頑張りました。